文字
背景
行間
学校ニュース
2019年3月の記事一覧
おやじの会主催の「新1年生と歩こう」がありました。
おやじの会主催の「新1年生と歩こう」イベントがありました。
それぞれの地域から、学校まで、「おやじの会」の大人の方と、上級生のお兄さん・お姉さんと一緒に、歩いて集まりました。
そして、体育館で自己紹介をして、校舎の中を案内しました。
それから、体育館で、一緒に遊びました。
少し肌寒い日になってしまいましたが、半日楽しく過ごすことができました。企画と運営をしてくださった「おやじの会」の皆様、ありがとうございました。そして参加してくださった「新1年生」と保護者の皆様、「1年生から5年生」の皆さん、ありがとうございました。これからも、ご協力をお願いいたします。
それぞれの地域から、学校まで、「おやじの会」の大人の方と、上級生のお兄さん・お姉さんと一緒に、歩いて集まりました。
そして、体育館で自己紹介をして、校舎の中を案内しました。
それから、体育館で、一緒に遊びました。
少し肌寒い日になってしまいましたが、半日楽しく過ごすことができました。企画と運営をしてくださった「おやじの会」の皆様、ありがとうございました。そして参加してくださった「新1年生」と保護者の皆様、「1年生から5年生」の皆さん、ありがとうございました。これからも、ご協力をお願いいたします。
離任式がありました。
今日は、平成30年度の最終日です。登校すると、全校で学校をきれいにしたり、5年生を中心に、机・椅子の移動をしたりしました。
そして、体育館で離任式を行いました。
舘野 美晴 校長先生、橋本 圭子 先生、山田 京子 先生、大阿久 幸代 先生、上野 知哉 先生そして、ALTのジャナ メイ ポリンタン 先生(今日は出席できませんでしたが)とのお別れの式です。
傷病休暇をとり、しばらくの間、入院治療をしていた、大阿久幸代先生が、退院して学校へ来てくださいました。
▼大阿久先生が、季節の掲示物を作ってきてくださいました。これからも、大切に飾らせていただきます!!
▼転退職される先生方
▼教頭先生から、離任される先生方のご紹介
▼お一人ずつ、「お別れの言葉」と花束贈呈
代表児童による、心のこもった手紙の朗読と、きれいな花束を贈りました。先生方は、うれしそうに、そして涙を浮かべていらっしゃいました。
▼「離任式の歌」と「校歌斉唱」
「離任式の歌」とともに、先生方との思い出がスクリーンに映し出され、また心が動きました。
▼お見送り
一人一人の先生方と、握手やハイタッチをしながら、言葉を交わして、お見送りしました。
▼職員室でご挨拶をいただきました。
先生方への感謝の気持ちを大切に、教えていただいたことをしっかり守って、頑張っていきましょう。
そして、体育館で離任式を行いました。
舘野 美晴 校長先生、橋本 圭子 先生、山田 京子 先生、大阿久 幸代 先生、上野 知哉 先生そして、ALTのジャナ メイ ポリンタン 先生(今日は出席できませんでしたが)とのお別れの式です。
傷病休暇をとり、しばらくの間、入院治療をしていた、大阿久幸代先生が、退院して学校へ来てくださいました。
▼大阿久先生が、季節の掲示物を作ってきてくださいました。これからも、大切に飾らせていただきます!!
▼転退職される先生方
▼教頭先生から、離任される先生方のご紹介
▼お一人ずつ、「お別れの言葉」と花束贈呈
代表児童による、心のこもった手紙の朗読と、きれいな花束を贈りました。先生方は、うれしそうに、そして涙を浮かべていらっしゃいました。
▼「離任式の歌」と「校歌斉唱」
「離任式の歌」とともに、先生方との思い出がスクリーンに映し出され、また心が動きました。
▼お見送り
一人一人の先生方と、握手やハイタッチをしながら、言葉を交わして、お見送りしました。
▼職員室でご挨拶をいただきました。
先生方への感謝の気持ちを大切に、教えていただいたことをしっかり守って、頑張っていきましょう。
校庭の使用についての看板が設置されました。
栃木市教育委員会にお願いして、「校庭の使用についての看板」を設置していただきました。
校庭の使用については、平日の夕方は学校へ、土日・祝日等の休日は西方体育館のスポーツ振興係へ、申請が必要です。
許可なく、校庭を使用することは、お控えください。
また、フェンスはありますが、南側のネットに向かっての球技や、大声・大きな音などは、ご近所にも迷惑になりますので、十分気をつけてください。ご協力、よろしくお願いいたします。
マナーを守って、快適な生活が送れるように、一人一人が心がけていきましょう。
校庭の使用については、平日の夕方は学校へ、土日・祝日等の休日は西方体育館のスポーツ振興係へ、申請が必要です。
許可なく、校庭を使用することは、お控えください。
また、フェンスはありますが、南側のネットに向かっての球技や、大声・大きな音などは、ご近所にも迷惑になりますので、十分気をつけてください。ご協力、よろしくお願いいたします。
マナーを守って、快適な生活が送れるように、一人一人が心がけていきましょう。
春休みでも、頑張っています!!
春休みに入りましたが、全教職員で、教室移動などの作業をしました。
先生方も、みんなで協力して、教室配置を変更するところの荷物を運びました。いらなくなった物や、壊れてしまった物などを整理して、クリーンプラザに運びました。もちろん、資源物は分別して、後日の資源物回収まで保管しておきます。
29日(金)は、離任式。登校したときは、新しい教室表示に変更してありますが、間違えないように、元の教室に入ってくださいね。
先生方も、みんなで協力して、教室配置を変更するところの荷物を運びました。いらなくなった物や、壊れてしまった物などを整理して、クリーンプラザに運びました。もちろん、資源物は分別して、後日の資源物回収まで保管しておきます。
29日(金)は、離任式。登校したときは、新しい教室表示に変更してありますが、間違えないように、元の教室に入ってくださいね。
一斉下校~楽しい春休みを!!
11時30分に一斉下校するために、校庭に並びました。
3月から、新しい登校班に引き継いで登下校してきましたが、少しずつ慣れてきました。頼りになる6年生の後ろからの見守りもありません。ここに、新1年生が加わって、上手に登下校できるように、頑張りましょう。
明日から、春休み。健康・安全に気をつけて、楽しく過ごしてくださいね。
次に会うのは、3月29日(金)の離任式の日。卒業した6年生も一緒に登校します。いつもの登校よりも遅く、午前9時30分に教室に集合です。お世話になった先生方とのお別れの式を行いますので、春休み中ではありますが、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご協力ください。
3月から、新しい登校班に引き継いで登下校してきましたが、少しずつ慣れてきました。頼りになる6年生の後ろからの見守りもありません。ここに、新1年生が加わって、上手に登下校できるように、頑張りましょう。
明日から、春休み。健康・安全に気をつけて、楽しく過ごしてくださいね。
次に会うのは、3月29日(金)の離任式の日。卒業した6年生も一緒に登校します。いつもの登校よりも遅く、午前9時30分に教室に集合です。お世話になった先生方とのお別れの式を行いますので、春休み中ではありますが、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご協力ください。
平成最後の修了式
平成30年度も、最終日『修了式』を迎えました。
卒業した6年生がいない、ちょっぴり広く感じる体育館に、1~5年生が集合しました。
まず、今年度最後の表彰をおこないました。
▲ミニバスケ新人大会
いよいよ、修了式です。5年生から順に、各学年の代表児童に『修了証』を渡しました。
どの学年も、起立するときの「はい」の返事を学年そろえて、元気よくできました。代表の人も立派な態度で受け取ることができました。
この一年間がんばったことの作文発表。各学年の代表の人が、堂々と発表してくれました。
▼4年生
▼1年生
▼2年生
▼3年生
▼5年生
▼代表児童
▼校長先生の話
『竹』の節の話…竹が大きくなっていくように、皆さんも成長します。今までのことを振り返り、節目のときに目標をしっかりと決めていきましょう。節目を太く強くして、しなやかで折れない竹のように、しなやかに、強くまっすぐに伸びていってほしいと思っています。地中で互いの音を結び合う竹のように、みんなで支え合って、日本一の西方小にしていきましょう。
『命』を守るためにも、ルールをしっかり守りましょう。
家の人に『ありがとう』と1年間のお礼を言いましょう。
▼校歌斉唱 ピアノ伴奏は、5年生が…引き継ぎました。
▼児童指導主任の先生の話
明日からは春休みになります。次の学年になる準備をしっかりとして、新学期にまた元気な笑顔を見せてください。
卒業した6年生がいない、ちょっぴり広く感じる体育館に、1~5年生が集合しました。
まず、今年度最後の表彰をおこないました。
▲ミニバスケ新人大会
いよいよ、修了式です。5年生から順に、各学年の代表児童に『修了証』を渡しました。
どの学年も、起立するときの「はい」の返事を学年そろえて、元気よくできました。代表の人も立派な態度で受け取ることができました。
この一年間がんばったことの作文発表。各学年の代表の人が、堂々と発表してくれました。
▼4年生
▼1年生
▼2年生
▼3年生
▼5年生
▼代表児童
▼校長先生の話
『竹』の節の話…竹が大きくなっていくように、皆さんも成長します。今までのことを振り返り、節目のときに目標をしっかりと決めていきましょう。節目を太く強くして、しなやかで折れない竹のように、しなやかに、強くまっすぐに伸びていってほしいと思っています。地中で互いの音を結び合う竹のように、みんなで支え合って、日本一の西方小にしていきましょう。
『命』を守るためにも、ルールをしっかり守りましょう。
家の人に『ありがとう』と1年間のお礼を言いましょう。
▼校歌斉唱 ピアノ伴奏は、5年生が…引き継ぎました。
▼児童指導主任の先生の話
明日からは春休みになります。次の学年になる準備をしっかりとして、新学期にまた元気な笑顔を見せてください。
平成最後の卒業式
平成30年度 卒業式がありました。穏やかな好天に恵まれて、素晴らしい卒業式となりました。
ピカピカの中学校の制服を着た卒業生一人一人が、輝いて見えました。
▼朝の卒業生の様子
▼卒業生の入場
▼卒業証書授与
▼学校長式辞
▼来賓祝辞(PTA会長 様)
▼ご来賓の紹介
▼別れのことば
▼卒業生退場
▼お見送り
36名の児童が、西方小を巣立っていきました。西方小の、よき伝統を守り、しっかりつないでくれて、ありがとうございました。
ご多用のところ御臨席くださいましたご来賓の皆様、ご祝辞や温かいお言葉をいただきまして、ありがとうございました。そして、いつも温かく子どもたちを見守ってくださった地域の皆様、愛情たっぷりに育ててくださったご家族の皆様、6年間、本当にありがとうございました。
卒業生の中学校での活躍を応援しています。そして、これから歩む道が、幸せいっぱいでありますようにと、心から願っています。
[西方小教職員一同]
ピカピカの中学校の制服を着た卒業生一人一人が、輝いて見えました。
▼朝の卒業生の様子
▼卒業生の入場
▼卒業証書授与
▼学校長式辞
▼来賓祝辞(PTA会長 様)
▼ご来賓の紹介
▼別れのことば
▼卒業生退場
▼お見送り
36名の児童が、西方小を巣立っていきました。西方小の、よき伝統を守り、しっかりつないでくれて、ありがとうございました。
ご多用のところ御臨席くださいましたご来賓の皆様、ご祝辞や温かいお言葉をいただきまして、ありがとうございました。そして、いつも温かく子どもたちを見守ってくださった地域の皆様、愛情たっぷりに育ててくださったご家族の皆様、6年間、本当にありがとうございました。
卒業生の中学校での活躍を応援しています。そして、これから歩む道が、幸せいっぱいでありますようにと、心から願っています。
[西方小教職員一同]
卒業式の前日準備をしました。
1・2・3年生と、6年生は、今日は4時間授業で下校し、4・5年生が、明日の卒業式の準備をしてくれました。体育館はもちろん、廊下や昇降口、学校のいろいろなところをきれいに整えてくれました。
これで、明日の卒業式が気持ちよく迎えられます。4年生・5年生の皆さん、どうもありがとうございました。6年生からのバトンを、しっかり引き継いでくれましたね。
卒業生の皆さん、明日は、とびきりの笑顔で登校してくださいね。
これで、明日の卒業式が気持ちよく迎えられます。4年生・5年生の皆さん、どうもありがとうございました。6年生からのバトンを、しっかり引き継いでくれましたね。
卒業生の皆さん、明日は、とびきりの笑顔で登校してくださいね。
卒業式練習⑦
業間の時間に、卒業式の練習をしました。明日が卒業式当日ですから今日は最後の練習…になりました。
▼1年生から5年生までのお祝いのメッセージが、壁面を飾っています。
▼6年生の姿は、いつも手本です。
▼在校生の態度も、とても立派です。
明日は、日本一の卒業式になるように、午後の準備も頑張りましょう!!
▼1年生から5年生までのお祝いのメッセージが、壁面を飾っています。
▼6年生の姿は、いつも手本です。
▼在校生の態度も、とても立派です。
明日は、日本一の卒業式になるように、午後の準備も頑張りましょう!!
卒業式練習⑥
業間の時間に、体育館で、卒業式の練習をしました。
昨日の予行の反省をふまえて、改善点・修正点を重点的に練習しました。
卒業生はもちろん、在校生も集中して取り組み、素晴らしい態度でした。
6年生が学校に来るのも、あと3日です。
来週の卒業式が、“6年間の小学校生活の集大成”とも言えるので、児童・教職員一同、心をそろえて頑張ります!!
昨日の予行の反省をふまえて、改善点・修正点を重点的に練習しました。
卒業生はもちろん、在校生も集中して取り組み、素晴らしい態度でした。
6年生が学校に来るのも、あと3日です。
来週の卒業式が、“6年間の小学校生活の集大成”とも言えるので、児童・教職員一同、心をそろえて頑張ります!!
卒業式予行がありました。
2時間目から3時間目に、卒業式予行をおこないました。
昨日、赤い絨毯を敷いたので、体育館が、別な会場になったようです。周りの壁にも少しずつ飾り付けをして、少しずつ『卒業式』に近づいてきました。
「本番のつもり」で、当日と同じように行動し、練習の成果を確かめました。
▼5年生のドア係が準備して…『卒業生の入場』です。
▼卒業式のメインの『卒業証書授与』
▼予行練習といえども、厳粛なムードです。
▼在校生も、しっかり集中して、卒業生を見つめています。
▼心を合わせて、『呼び掛け』
▼歌声も響きます。
▼予行練習の後に、6年生だけの表彰
「模範児童」「善行功労児童」「運動優良児童」「健康優良児童」
素晴らしい態度です。全校で大きな拍手を贈りました。
放課後、予行練習について、職員会議で反省をしました。よかったところを確認し、もう少し改善できるところについて、話し合いました。明日また練習して、当日は最高の卒業式にしましょう。
昨日、赤い絨毯を敷いたので、体育館が、別な会場になったようです。周りの壁にも少しずつ飾り付けをして、少しずつ『卒業式』に近づいてきました。
「本番のつもり」で、当日と同じように行動し、練習の成果を確かめました。
▼5年生のドア係が準備して…『卒業生の入場』です。
▼卒業式のメインの『卒業証書授与』
▼予行練習といえども、厳粛なムードです。
▼在校生も、しっかり集中して、卒業生を見つめています。
▼心を合わせて、『呼び掛け』
▼歌声も響きます。
▼予行練習の後に、6年生だけの表彰
「模範児童」「善行功労児童」「運動優良児童」「健康優良児童」
素晴らしい態度です。全校で大きな拍手を贈りました。
放課後、予行練習について、職員会議で反省をしました。よかったところを確認し、もう少し改善できるところについて、話し合いました。明日また練習して、当日は最高の卒業式にしましょう。
先生方への感謝の会
8日(金)の放課後に、6年生が先生方への「感謝の会」を開きました。
卒業を控え、今までお世話になった先生方への感謝の気持ちを伝えようと頑張りました。
▲司会進行、あいさつなどすべて6年生が進行しています。
▲「ピンポン球渡しゲーム」や「この人だーれだクイズ」などで盛り上がりました。
▲感謝の気持ちを伝える歌を、心を込めて歌いました。
▲我々教員も、子どもたちに歌をプレゼントしました。
▲校長先生からお褒めの言葉をいただきました。
卒業の日まで、あと5日。最高の笑顔で旅立てるよう、一日一日を素直に精一杯、過ごしていってほしいと思います。
卒業を控え、今までお世話になった先生方への感謝の気持ちを伝えようと頑張りました。
▲司会進行、あいさつなどすべて6年生が進行しています。
▲「ピンポン球渡しゲーム」や「この人だーれだクイズ」などで盛り上がりました。
▲感謝の気持ちを伝える歌を、心を込めて歌いました。
▲我々教員も、子どもたちに歌をプレゼントしました。
▲校長先生からお褒めの言葉をいただきました。
卒業の日まで、あと5日。最高の笑顔で旅立てるよう、一日一日を素直に精一杯、過ごしていってほしいと思います。
体育館の床にワックスがけをしました。
卒業式に向けて、昼休みに、体育館の床にワックスがけをしました。5年生の美化委員と運動委員の子どもたちと、先生方でおこないました。
▲床はピカピカ 国旗と市旗も掲揚して…卒業式に向けて少しずつ整ってきましたね。
5年生の皆さん、ここでも大活躍です!!
▲床はピカピカ 国旗と市旗も掲揚して…卒業式に向けて少しずつ整ってきましたね。
5年生の皆さん、ここでも大活躍です!!
東日本大震災八周年追悼に弔意を表しました。
本日 3月11日は、「東日本大震災から八周年」ということで、西方小でも、それにかかわる訓練をおこない、また弔意を表しました。
2校時の終わりに県内共通の音源による『シェイクアウト訓練』を実施しました。「シェイクアウト訓練」とは、「まず低く、頭を守り、動かない」ようにして、その場で身を守る行動をとることです。
▼予告をしていなくても、子どもたちは、しっかり身を守る行動ができました。
▲頭を守るのと同時に、机の足もしっかりと支えています。
家にいるときや、学校以外の場所でも、地震が起きたらこのような姿勢で、素早く身を守る行動をとることが大切ですね。
東日本大震災の起こった14:46に合わせて、黙祷を捧げました。大きな地震と津波、東京電力福島第一原発事故により、多くの犠牲者を出し、今なお、避難生活を余儀なくされています。
▼午後雨が上がったので、半旗掲揚をしました。
8年前のこの大震災をきっかけに、『とちぎ防災の日』としたり、『3.11(さん てん いちいち)』と呼んだりして、今では災害の発生をできるだけ早く正しく伝えるための研究や、防災の意識を高める取組が進められています。小学生は、6年生でもあの当時3~4歳でしたから、ほとんど記憶にないのかもしれません。でも、戦争と同様に、経験をした私たち大人が、その恐ろしさや防災に対する意識の大切さを伝えていかなければならないのだと思います。
家に帰ってからも、ニュースを見たり、家族で話し合ったりして、防災の意識を高めるよう、ご協力をお願いいたします。
2校時の終わりに県内共通の音源による『シェイクアウト訓練』を実施しました。「シェイクアウト訓練」とは、「まず低く、頭を守り、動かない」ようにして、その場で身を守る行動をとることです。
▼予告をしていなくても、子どもたちは、しっかり身を守る行動ができました。
▲頭を守るのと同時に、机の足もしっかりと支えています。
家にいるときや、学校以外の場所でも、地震が起きたらこのような姿勢で、素早く身を守る行動をとることが大切ですね。
東日本大震災の起こった14:46に合わせて、黙祷を捧げました。大きな地震と津波、東京電力福島第一原発事故により、多くの犠牲者を出し、今なお、避難生活を余儀なくされています。
▼午後雨が上がったので、半旗掲揚をしました。
8年前のこの大震災をきっかけに、『とちぎ防災の日』としたり、『3.11(さん てん いちいち)』と呼んだりして、今では災害の発生をできるだけ早く正しく伝えるための研究や、防災の意識を高める取組が進められています。小学生は、6年生でもあの当時3~4歳でしたから、ほとんど記憶にないのかもしれません。でも、戦争と同様に、経験をした私たち大人が、その恐ろしさや防災に対する意識の大切さを伝えていかなければならないのだと思います。
家に帰ってからも、ニュースを見たり、家族で話し合ったりして、防災の意識を高めるよう、ご協力をお願いいたします。
おやじの会の方が、修繕してくださいました。
校舎と体育館の通路をつなぐスロープのすべり止めが壊れてしまっていたので、「おやじの会」の渡邉さんと情野さんが来校し、修繕してくださいました。
この『スロープ』を数年前に作ってくださったのも、この「おやじの会」の皆さんです。
今日は、温かくなる予報でしたが、午前中は気温が上がらず、肌寒い日になってしまいました。ご多用のところ、半日かけて材料の調達から修繕までしてくださり、ありがとうございました。
いつも、「おやじの会」の皆様には、西方小のために、子どもたちが安全・安心な生活を送れるようにと、ボランティアで作業してくださって、本当にありがとうございます。
卒業式の練習や当日、体育館を往復するときには、「ありがとうございます」の気持ちで通りましょう。
この「おやじの会」では、一緒に活動してくださる「おやじ」の皆様を募集しております。興味のある方、ちょっとお手伝いしてくださる方など…、どうぞ学校にご連絡ください。お待ちしております。
この『スロープ』を数年前に作ってくださったのも、この「おやじの会」の皆さんです。
今日は、温かくなる予報でしたが、午前中は気温が上がらず、肌寒い日になってしまいました。ご多用のところ、半日かけて材料の調達から修繕までしてくださり、ありがとうございました。
いつも、「おやじの会」の皆様には、西方小のために、子どもたちが安全・安心な生活を送れるようにと、ボランティアで作業してくださって、本当にありがとうございます。
卒業式の練習や当日、体育館を往復するときには、「ありがとうございます」の気持ちで通りましょう。
この「おやじの会」では、一緒に活動してくださる「おやじ」の皆様を募集しております。興味のある方、ちょっとお手伝いしてくださる方など…、どうぞ学校にご連絡ください。お待ちしております。
見守りボランティア連絡会がありました。
午後2時から、英語教室で、「見守りボランティア連絡会」を行いました。
スクールガードリーダーの黒川 敏夫 様をはじめ、警察スクールスポーターの船渡川 隆 様、金崎駐在所の髙木 聡 様、各地区のボランティアの方で本校児童の登下校の様子について、意見交換しました。
さらに、今回は、栃木市議会議員の針谷 正夫 様にもお越しいただき、見守りボランティアの活動についてご理解をいただくよい機会となりました。
また、栃木県知事から本校見守りボランティアへの「感謝状」の紹介を黒川様にしていただきました。
話合いでは、「列が長くなってしまう」、「班で下校していても末端になると一人になってしまう」等、様々な視点でご意見をいただきました。学校でも、再度確認し指導強化を図りたいと思います。
船渡川 様からは、「地域の目」が、事件や事故を未然に防ぐには不可欠とのお話をいただきました。本校の現状では、多くの児童を少数の方で見守っていただいているのが実情なので、今後、多くの方のご協力が得られるようにしていくことが課題としてあげられました。
連絡会の後、校庭で、児童会主催の「感謝の会」を行いました。
スクールガードリーダーの黒川 敏夫 様をはじめ、警察スクールスポーターの船渡川 隆 様、金崎駐在所の髙木 聡 様、各地区のボランティアの方で本校児童の登下校の様子について、意見交換しました。
さらに、今回は、栃木市議会議員の針谷 正夫 様にもお越しいただき、見守りボランティアの活動についてご理解をいただくよい機会となりました。
また、栃木県知事から本校見守りボランティアへの「感謝状」の紹介を黒川様にしていただきました。
話合いでは、「列が長くなってしまう」、「班で下校していても末端になると一人になってしまう」等、様々な視点でご意見をいただきました。学校でも、再度確認し指導強化を図りたいと思います。
船渡川 様からは、「地域の目」が、事件や事故を未然に防ぐには不可欠とのお話をいただきました。本校の現状では、多くの児童を少数の方で見守っていただいているのが実情なので、今後、多くの方のご協力が得られるようにしていくことが課題としてあげられました。
連絡会の後、校庭で、児童会主催の「感謝の会」を行いました。
朝の学習の時間に、校歌の練習をしています。
朝の学習の時間に、学年ごとに、校歌の練習をしています。
音楽主任の相田美由紀先生が、各学年をまわって、歌唱指導をしています。今日は3年生・・・
『校歌』の意味や、歌詞の意味、声の出し方など、丁寧に指導を受けながら、表情も歌声も変わってくるのを感じます。
校歌の指導を通して、自分の学校に誇りをもち、『愛校心』を高めて、卒業・修了を迎えさせたいと思います。
音楽主任の相田美由紀先生が、各学年をまわって、歌唱指導をしています。今日は3年生・・・
『校歌』の意味や、歌詞の意味、声の出し方など、丁寧に指導を受けながら、表情も歌声も変わってくるのを感じます。
校歌の指導を通して、自分の学校に誇りをもち、『愛校心』を高めて、卒業・修了を迎えさせたいと思います。
6年生 奉仕活動
6年生が、今までお世話になった校舎に感謝の気持ちを表そうと、
奉仕活動を行いました。
▲体育館の器具庫や、体育小屋を清掃しています。
▲校庭や昇降口の清掃をしています。
▲校舎の窓を拭いています。
▲図書室や1・2年生の使う棚の整理整頓を行っています。
いずれも、普段の清掃ではできない場所を一生懸命清掃することができました。
奉仕活動を行いました。
▲体育館の器具庫や、体育小屋を清掃しています。
▲校庭や昇降口の清掃をしています。
▲校舎の窓を拭いています。
▲図書室や1・2年生の使う棚の整理整頓を行っています。
いずれも、普段の清掃ではできない場所を一生懸命清掃することができました。
5年生が、6年生からの引き継ぎを受けて…
近頃の5年生は、最高学年になる自覚が高まり、頼もしいです。
▼委員会からの校内放送も、6年生から5年生へ
▼毎朝の国旗掲揚も5年生が…
▼委員会からの校内放送も、6年生から5年生へ
▼毎朝の国旗掲揚も5年生が…
6年生も、卒業式の練習をしています。
業間の時間に、体育館で、1年生から5年生が集まって、卒業式の練習をしていますが、6年生も、同時に学年での練習をしています。
▼朝の会で、歌の練習をしていました。
▼業間の時間には、音楽室で「呼び掛け」の練習をしていました。
6年生も、声をそろえて、心をそろえて、卒業への想いを届け、伝えられるように、練習をしています。
▼朝の会で、歌の練習をしていました。
▼業間の時間には、音楽室で「呼び掛け」の練習をしていました。
6年生も、声をそろえて、心をそろえて、卒業への想いを届け、伝えられるように、練習をしています。
校庭の草木から…
雨上がりの校庭の草木が、気持ちよさそうにしています。
▼1週間前よりも、ぐうんと芽が伸びてきて、中には、もう花芽をつけているものも見つけました。
▼葉ぼたんの背丈が伸びて、花壇の花たちもいきいきしています。
▼校庭のどこにある木かわかるかな?[アップ]と[ルーズ]で見てみよう!!
▼こんなところで頑張って新しい芽を出したり花を咲かせたりしている草木を発見!!
太い幹の根元で、小さな花を咲かせたり、たくさんの枯れ枝の間から緑色の葉っぱをのぞかせています。
目立たなくても、誰も気付かなくても、一生懸命 “生きている” “よさを発揮している” “努力している” 姿は、素晴らしい…人間も同じですね。
そんな姿を見つけて、「頑張ってるね」「きれいだよ」と、声をかけられる人でありたいなあ…そういう子が、西方小に一人でも増えるようになったら、うれしいなあ…と思います。
今日は暖かい日になりそうです。
▼1週間前よりも、ぐうんと芽が伸びてきて、中には、もう花芽をつけているものも見つけました。
▼葉ぼたんの背丈が伸びて、花壇の花たちもいきいきしています。
▼校庭のどこにある木かわかるかな?[アップ]と[ルーズ]で見てみよう!!
▼こんなところで頑張って新しい芽を出したり花を咲かせたりしている草木を発見!!
太い幹の根元で、小さな花を咲かせたり、たくさんの枯れ枝の間から緑色の葉っぱをのぞかせています。
目立たなくても、誰も気付かなくても、一生懸命 “生きている” “よさを発揮している” “努力している” 姿は、素晴らしい…人間も同じですね。
そんな姿を見つけて、「頑張ってるね」「きれいだよ」と、声をかけられる人でありたいなあ…そういう子が、西方小に一人でも増えるようになったら、うれしいなあ…と思います。
今日は暖かい日になりそうです。
表彰と朝会がありました。
業間の時間に、体育館で表彰と朝会がありました。
▼下野教育美術展
▼「ごはん・お米とわたし」図画・作文
▼書初展
▼多読賞・読破賞
▼とちぎ小江戸ブランド調理レシピコンテスト
▼世界児童画コンクール
▼下地区ミニバスケットボール新人大会
▼リヨン フレンチオープン2019 (ダンス)
2学期からの皆さんの努力や活躍が実り、賞状や楯、メダルなどになって表彰されました。詳細については、後日発行される「学校だより」でご紹介します。
続いて、舘野美晴校長先生からのお話がありました。
今月の話は、主に二つ。
一つ目は、「ひなまつり」について
3月は、弥生(やよい)ともいい、“緑が生い茂る”季節という意味です。日本には、自然と調和した言葉があふれています。昔から伝わる日本の“よさ”を探してみるのも楽しいですね。
二つ目は、学期末でそれぞれの「学年のしめくくり」について
1日1日を大切に、しめくくるために、大切にしてほしいこと・・・「そろえてください。」例えば…“気持ち”をそろえる。“机”をそろえる。“サンダル”をそろえる。…等々。『そろえる』ということは、他の人と合わせること。気持ちをそろえて、しめくくれるように、一人一人が心がけていきましょう。
▼下野教育美術展
▼「ごはん・お米とわたし」図画・作文
▼書初展
▼多読賞・読破賞
▼とちぎ小江戸ブランド調理レシピコンテスト
▼世界児童画コンクール
▼下地区ミニバスケットボール新人大会
▼リヨン フレンチオープン2019 (ダンス)
2学期からの皆さんの努力や活躍が実り、賞状や楯、メダルなどになって表彰されました。詳細については、後日発行される「学校だより」でご紹介します。
続いて、舘野美晴校長先生からのお話がありました。
今月の話は、主に二つ。
一つ目は、「ひなまつり」について
3月は、弥生(やよい)ともいい、“緑が生い茂る”季節という意味です。日本には、自然と調和した言葉があふれています。昔から伝わる日本の“よさ”を探してみるのも楽しいですね。
二つ目は、学期末でそれぞれの「学年のしめくくり」について
1日1日を大切に、しめくくるために、大切にしてほしいこと・・・「そろえてください。」例えば…“気持ち”をそろえる。“机”をそろえる。“サンダル”をそろえる。…等々。『そろえる』ということは、他の人と合わせること。気持ちをそろえて、しめくくれるように、一人一人が心がけていきましょう。
3学期の清掃強化日が始まりました。
3学期の清掃強化日が始まりました。
▼すす払いで、高いところの ほこりや すすを きれいにします。
▼教室の床は、ワックスかけに備えて、水拭きします。
役割分担をしながら、効率よく作業をするのも、大切な学習です。
▼1年生が、ほうきでごみを集めるのを、5年生が手伝っています。
▼窓用モップを使って、窓ふきをしています。
1年間使った教室や廊下などを、みんなで協力してきれいに清掃するのも、気持ちよく次の学年に進級するための準備です。
“立つ鳥 跡を濁さず”ですね。
▼すす払いで、高いところの ほこりや すすを きれいにします。
▼教室の床は、ワックスかけに備えて、水拭きします。
役割分担をしながら、効率よく作業をするのも、大切な学習です。
▼1年生が、ほうきでごみを集めるのを、5年生が手伝っています。
▼窓用モップを使って、窓ふきをしています。
1年間使った教室や廊下などを、みんなで協力してきれいに清掃するのも、気持ちよく次の学年に進級するための準備です。
“立つ鳥 跡を濁さず”ですね。
平成31年度 新PTA役員候補者会議をおこないました。
本日17:30から、次年度の『新PTA役員候補者会議』がありました。
▼執行部の副会長さんの進行で、開会しました。
▼駒場威PTA会長さんのご挨拶
▼舘野美晴校長先生のご挨拶
▼新役員候補者の皆様に自己紹介していただきました。新1年生の保護者の方にも集まっていただきました。
▼各専門部に分かれて部長・副部長の選出と役割分担の話合いをしています。
▼今年度の部長さんから、引継ぎを受けています。
▼各専門部長さんから発表していただきました。
平成31(2019)年度のPTA役員の皆様、1年間、お骨折りをおかけしますが、西方小の子どもたちのために、ご協力をよろしくお願いいたします。
▼執行部の副会長さんの進行で、開会しました。
▼駒場威PTA会長さんのご挨拶
▼舘野美晴校長先生のご挨拶
▼新役員候補者の皆様に自己紹介していただきました。新1年生の保護者の方にも集まっていただきました。
▼各専門部に分かれて部長・副部長の選出と役割分担の話合いをしています。
▼今年度の部長さんから、引継ぎを受けています。
▼各専門部長さんから発表していただきました。
平成31(2019)年度のPTA役員の皆様、1年間、お骨折りをおかけしますが、西方小の子どもたちのために、ご協力をよろしくお願いいたします。
卒業式の練習が始まりました。
今日から、業間の時間に、卒業式の練習が始まりました。
体育館に入場すると、2時間目に練習していた6年生が、「呼び掛け」や「起立」の姿勢などの手本を示してくれました。
1年生から5年生は、この“6年生”の態度を見習って、気持ちを込めた素晴らしい『卒業式』になるように、しっかり練習していきましょう。
▼まずは、『卒業式』への心構えについて、教務主任の鈴木教益先生からご指導いただきました。
▼音楽主任の相田美由紀先生から、歌のご指導をいただきました。
▼息つぎの仕方や声の出し方が、ぐうんとよくなりました。
朝の会の時間などを利用して、各クラスでも練習を重ねていきます。
体育館に入場すると、2時間目に練習していた6年生が、「呼び掛け」や「起立」の姿勢などの手本を示してくれました。
1年生から5年生は、この“6年生”の態度を見習って、気持ちを込めた素晴らしい『卒業式』になるように、しっかり練習していきましょう。
▼まずは、『卒業式』への心構えについて、教務主任の鈴木教益先生からご指導いただきました。
▼音楽主任の相田美由紀先生から、歌のご指導をいただきました。
▼息つぎの仕方や声の出し方が、ぐうんとよくなりました。
朝の会の時間などを利用して、各クラスでも練習を重ねていきます。
バナー
2
3
3
2
8
8
6
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。