文字
背景
行間
2023年1月の記事一覧
学校評価委員会・第4回学校運営協議会を開催しました
今年度の学校の取組を評価していただく委員会を以下の内容で開催しました。
1 開会
2 会長・学校長挨拶
3 学校評価委員会
(1)学校評価結果について(説明及び改善策等の協議)
○ 学校評価(内部評価)結果及び改善策について
・教職員・児童・保護者による評価結果
・自由記述一覧
・保護者への報告
(2)小中一貫教育アンケート結果について(説明、協議)
(3)150周年記念事業について
4 学校運営協議会
(1)次年度の教育課程について(案)
○ 行事・日課等
(2)次年度の教育課程について(案)
(3)次年度の会議開催時期等について(案)
5 閉会
本校の取組を改めて検証していただくとともに、たくさんの貴重なご意見をいただきました。
本日いただいたご意見を踏まえ、残り少なくなった今年度の教育活動の充実を図るとともに、次年度の計画をさらに精査していきたいと思います。
朝の登校風景
今シーズン最も寒いといわれた朝、子どもたちは元気に登校しています。
プールやビオトープの水も凍ってしまっています。
そんな中でも、しっかりとした挨拶をして登校している姿はとても頼もしく感じます。
体調管理をきちんと行い、毎日元気に学校生活を送ってもらえたらと思います。
写真で振りかえる西方小学校 NO.68
今まで大正7年から平成6年までの西方小学校の資料室に残されている数々の写真を紹介してきました。資料室の写真のアルバムは平成6年以降のものは全く残されておらず、皆さんに紹介できていませんでした。校長室を見たら、卒業アルバムが平成9年度の分から残されているのを発見しました。今回は平成9年度の卒業アルバムから運動会の写真を紹介いたします。
騎馬戦の様子です。平成元年までは競技として行われていました。
日光和楽踊りの様子です。昭和の時代から行われていました。
障がい走の様子です。平成元年までは競技として行われていました。
校旗・優勝旗をもって入場行進するのは、現在も続けられています。
写真で振りかえる西方小学校 NO.67
今回は昭和42年ごろの写真を紹介いたします。昭和42年には校庭に模擬信号機を設置して交通安全教室が開催されていました。西方町に初めて信号機が設置されてのは昭和47年暮れです。稲安さんの前の信号機です。その5年前にはすでに模擬信号機を使った交通安全教室が開催されていたのです。
校庭に乗用車も持ち込まれていました。車の型式からも、この頃の年代がわかりますね。昭和42年ごろは「交通戦争」と呼ばれ、年間の交通事故死者数が日清戦争の戦死者を超えていた時代です。交通安全教室の開催が急務であったと考えらます。現在の交通事故死者数は減少していていますが、交通安全教育の必要性は昔と変わっていません。
写真で振りかえる西方小学校 NO.66
今回のテーマは、校庭の遊具です。昭和49年ごろの遊具で遊ぶ児童の姿が写っている写真が見つかりました。ブランコや登り棒は新しいものに代えた可能性はありますが、今も存在しています。子ども達はブランコで遊んだり、体育の時間に登り棒を登ることで体力づくりを行ったりしています。
次に今は存在していない遊具を2つ紹介します。回旋塔と吊り輪です。回旋塔にはたくさんの子ども達が乗っています。吊り輪にぶら下がりながら電線巻きを利用した遊具も楽しんでいる様子がわかります。
ジャングルジムは老朽化のため、今年度撤去されたことは以前にホームページでお知らせいたしました。来年度以降、新設のための予算が配分され、ジャングルジムが再建されるのを楽しみに待ちたいと思います。
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。