文字
背景
行間
学校ニュース
2020年1月の記事一覧
大なわ大会がんばりました!
本日、大なわ大会がありました!
「3分間 あきらめず 一致団結 とび続けよう」のスローガンのもと、それぞれの目標に向かって一生懸命に跳んでいました。
▽開会式の様子。
▽クラス一丸となって跳びました!
子どもたちの一生懸命頑張る姿に感動しました。
優勝した4年2組の皆さん、そしてクラスの目標を達成できた皆さん、おめでとうございました!
大なわ大会での経験から、クラスのみんなと協力することを大切にして学校生活を送ってほしいと思います。
「3分間 あきらめず 一致団結 とび続けよう」のスローガンのもと、それぞれの目標に向かって一生懸命に跳んでいました。
▽開会式の様子。
▽クラス一丸となって跳びました!
子どもたちの一生懸命頑張る姿に感動しました。
優勝した4年2組の皆さん、そしてクラスの目標を達成できた皆さん、おめでとうございました!
大なわ大会での経験から、クラスのみんなと協力することを大切にして学校生活を送ってほしいと思います。
第4回 学校運営協議会がありました。
本日「第4回 学校運営協議会 兼 学校評価委員会」がありました。今回は、学校運営協議会委員の皆様に、PTAの代表としてPTA副会長様にもご参加いただきました。1年間のまとめとして、特に学校評価の結果や、小中一貫教育アンケートの結果について、ご協議いただきました。
児童集会「大縄跳び大会」を参観していただきました。
《いただいたご意見等》
・大縄大会で子どもを励ます先生の姿に感動した。
・大規模校では、一緒に活動することが難しい中、他学年を応援しながら盛り上がった大会になった。西方小の規模に合った行事で、学校全体が一丸となっていた。
・大縄大会を見るたびに、児童が減少している感じがする。しかし、それぞれのクラスごとに、跳び方を工夫して取り組んでいて素晴らしい。
・保護者の参観が多数あるのも、よい。学校や子どもたちへの関心の高さがうかがえる。
《学校評価結果について、話題になったこと》
・防災教育について
・自分の考えを表現することについて
・教育相談について
・読書指導について
・あいさつについて
《小中一貫教育アンケートについて、話題になったこと》
・学習、生活習慣については、学校の働きかけが大切であるので、継続してほしい。
・学校(3校合同で)の取組として勧めてもらうと、習慣づけになる。
・早く寝Nightは、とても良い取組なので、増やしてほしい。
・オリンピック・パラリンピックに向けて、「ノーテレビ」だけではなく、テレビをどのように視聴するか、目的をもたせるなど、宿題にしてもよいのではないか。
・宿題の量について、児童、保護者がどう受け止めているのか。
・学力テストの内容も思考力を問うものに変わってきているので、それに応じた授業改善が必要となっている。
・授業の中で、自分の考えを表現する場を取り入れることを継続していくことで、徐に変化が表れるもの。すぐに変容しなくても、概ね達成している。
《早く寝Nightの取組について》
・取組の2年目となり、目的等は定着してきた。保護者アンケートでは習慣化を望む声が多い。そのためにも家庭の協力は不可欠であり、今後も継続していく。
・なぜ早く寝るのかということが、きちんと理解されないと効果が期待できないので、西方ブロック保健だより等で担任から子どもたちへ指導している。
・結果や反応が良好なので、生活が乱れるような、長期休業の後などに設定するとよいのではないか。
また、「次年度の教育課程について」改善点等を説明しました。
そして、給食の試食をしていただき、食育について、食物アレルギーの対応についてなど、話し合いました。
そして、最後に「次年度の学校経営方針・重点化構想(案)について」校長より説明し、ご意見をいただきました。
今年度最後の回でしたが、本日いただいたたくさんの貴重なご意見等について、今後の学校経営に生かして参ります。大変ありがとうございました。
児童集会「大縄跳び大会」を参観していただきました。
《いただいたご意見等》
・大縄大会で子どもを励ます先生の姿に感動した。
・大規模校では、一緒に活動することが難しい中、他学年を応援しながら盛り上がった大会になった。西方小の規模に合った行事で、学校全体が一丸となっていた。
・大縄大会を見るたびに、児童が減少している感じがする。しかし、それぞれのクラスごとに、跳び方を工夫して取り組んでいて素晴らしい。
・保護者の参観が多数あるのも、よい。学校や子どもたちへの関心の高さがうかがえる。
《学校評価結果について、話題になったこと》
・防災教育について
・自分の考えを表現することについて
・教育相談について
・読書指導について
・あいさつについて
《小中一貫教育アンケートについて、話題になったこと》
・学習、生活習慣については、学校の働きかけが大切であるので、継続してほしい。
・学校(3校合同で)の取組として勧めてもらうと、習慣づけになる。
・早く寝Nightは、とても良い取組なので、増やしてほしい。
・オリンピック・パラリンピックに向けて、「ノーテレビ」だけではなく、テレビをどのように視聴するか、目的をもたせるなど、宿題にしてもよいのではないか。
・宿題の量について、児童、保護者がどう受け止めているのか。
・学力テストの内容も思考力を問うものに変わってきているので、それに応じた授業改善が必要となっている。
・授業の中で、自分の考えを表現する場を取り入れることを継続していくことで、徐に変化が表れるもの。すぐに変容しなくても、概ね達成している。
《早く寝Nightの取組について》
・取組の2年目となり、目的等は定着してきた。保護者アンケートでは習慣化を望む声が多い。そのためにも家庭の協力は不可欠であり、今後も継続していく。
・なぜ早く寝るのかということが、きちんと理解されないと効果が期待できないので、西方ブロック保健だより等で担任から子どもたちへ指導している。
・結果や反応が良好なので、生活が乱れるような、長期休業の後などに設定するとよいのではないか。
また、「次年度の教育課程について」改善点等を説明しました。
そして、給食の試食をしていただき、食育について、食物アレルギーの対応についてなど、話し合いました。
そして、最後に「次年度の学校経営方針・重点化構想(案)について」校長より説明し、ご意見をいただきました。
今年度最後の回でしたが、本日いただいたたくさんの貴重なご意見等について、今後の学校経営に生かして参ります。大変ありがとうございました。
栃木県立博物館に行ってきました
3年生は、社会で「昔の人びとのくらし」を学習しています。その一環として、栃木県立博物館へ行き、昔の道具や生活について学んできました。
▽昔の道具についての説明を聞きました。
▽水を汲むことが、子どもたちの毎日の仕事だったそうです。重い~!!
▽福笑いにも挑戦しました。みんなとても楽しそうでした。
昔のくらしについて、話を聞き、見たり触ったりして、昔のくらしを体感することができました。その中で、昔の道具や遊びの面白さや現在の道具の便利さに気付いていました。
今後、博物館で学んだ事をもとに、さらに昔のくらしの様子を調べていきます。
今日は、あいにくの天気だったので、予定していた見学先を2か所けずり、1か所だけ見学してきました。「八百比丘尼堂」と「鉄薬師」には、後日行きたいと思います。日程が決まりましたら、お知らせいたします。
大縄大会~直前情報!!
業間の時間に、水曜日に予定している「大縄大会」のリハーサルを行いました。運動委員会主催の行事なので、会の進行や、審判の動きなどの確認のためのリハーサルです。体育館で、全校が集まり、3分間を1回だけ計って数えました。
どのクラスも、力を合わせて、跳び方やなわの回し方を工夫しながら練習しています。
職員室前の廊下に掲示してある各クラスの記録の変遷表を、子どもたちも楽しみにしています。
本番は、3分間を2回計って、その合計回数で競います。
今年のスローガン
「3分間 あきらめず 一致団結
とびつづけよう」を目指して、今、西方小全体が熱く燃えています。ご家族の皆様、応援をよろしくお願いいたします!!
どのクラスも、力を合わせて、跳び方やなわの回し方を工夫しながら練習しています。
職員室前の廊下に掲示してある各クラスの記録の変遷表を、子どもたちも楽しみにしています。
本番は、3分間を2回計って、その合計回数で競います。
今年のスローガン
「3分間 あきらめず 一致団結
とびつづけよう」を目指して、今、西方小全体が熱く燃えています。ご家族の皆様、応援をよろしくお願いいたします!!
どんど焼きで活躍しました!
本日、西方地域の「どんど焼き」が行われました。西方小の6年生4名が代表児童として参加し、今後の抱負の発表と、点火を行いました!
△抱負を発表しています。
△いよいよ点火です!
△大迫力の炎です!
児童たちが灯した炎に、西方地域の多くの方の願いや決意が託されました。
今後も地域の一人として、自分で定めた目標に向かい、ベストを尽くしていってほしいと思います。
△抱負を発表しています。
△いよいよ点火です!
△大迫力の炎です!
児童たちが灯した炎に、西方地域の多くの方の願いや決意が託されました。
今後も地域の一人として、自分で定めた目標に向かい、ベストを尽くしていってほしいと思います。
高齢者体験・車いす体験をしました!
4年生の総合的な学習の時間で、福祉について学習をしています。その一環として、1/17(金)と24(金)の2週にわたって、高齢者体験と車いす体験をしました!
社会福祉協議会から2名の職員の方が来てくださり、専用の道具や、何台もの車いすを準備してくださいました。
高齢者体験では、おじいさん、おばあさんがどのように生活を送り、何に困っているのかを、専用の器具を着けて体験しました。
▽高齢者体験の様子
いつものように手足を動かすだけでも重く感じたり、普段よりも視界がぼやけて見えにくかったりといったことに気付くことができました。高齢者の方も生活しやすい世の中にするためにはどうしたらよいか、自分たちには何ができるのかということをみんなで考えることができました。
車いす体験では、体育館の中で実際に操作をしました。
狭い道を通ったり、障害物を乗り越えたりする体験を通して、自分たちが普段気にもとめていなかったところに困難があったということに気付き、驚いている様子でした。
▽車いす体験の様子
2学期に引き続き、「福祉」について体験的に学習することができました。4年生のまとめの時期に入ってきたため、学んだことをしっかりとふり返り、生活の中で生かせるように支援していきたいと思います。
最後になりましたが、丁寧にご指導いただきました社会福祉協議会の皆様、誠にありがとうございました。
社会福祉協議会から2名の職員の方が来てくださり、専用の道具や、何台もの車いすを準備してくださいました。
高齢者体験では、おじいさん、おばあさんがどのように生活を送り、何に困っているのかを、専用の器具を着けて体験しました。
▽高齢者体験の様子
いつものように手足を動かすだけでも重く感じたり、普段よりも視界がぼやけて見えにくかったりといったことに気付くことができました。高齢者の方も生活しやすい世の中にするためにはどうしたらよいか、自分たちには何ができるのかということをみんなで考えることができました。
車いす体験では、体育館の中で実際に操作をしました。
狭い道を通ったり、障害物を乗り越えたりする体験を通して、自分たちが普段気にもとめていなかったところに困難があったということに気付き、驚いている様子でした。
▽車いす体験の様子
2学期に引き続き、「福祉」について体験的に学習することができました。4年生のまとめの時期に入ってきたため、学んだことをしっかりとふり返り、生活の中で生かせるように支援していきたいと思います。
最後になりましたが、丁寧にご指導いただきました社会福祉協議会の皆様、誠にありがとうございました。
6年生最後の校外学習(国会・キッザニア東京)
1月24日、6年生が最後の校外学習に行きました。国会議事堂とキッザニア東京です。
首都高の渋滞もほとんどなく、順調に国会に着きましたが・・・。大変な混雑ぶりでした。通常国会会期中ということもあり、参議院の見学ができず全ての見学者が衆議院に集まったようです。待ち時間を利用して、地元の福田議員さんの秘書の方から、国会の見所を丁寧に教えていただきました。ゆっくりと見学するというわけにはいきませんでしたが、赤絨毯の敷かれている廊下、御休所、中央広場の3体の銅像等子どもたちは、大変興味深そうに見学していました。
見学後には、お忙しい中、福田議員さんもお越しくださり、子どもたちにお声を掛けてくださいました。国の政治について考える、貴重な体験となりました。
その後は、キッザニア東京に行き、様々な仕事の体験をしました。混み合っていてなかなか体験できないところもありましたが、時間いっぱい活動しました。いろいろな職業があること、それぞれの仕事の内容等理解することができたようです。
6年間で最後の校外学習、友達との楽しい思い出もたくさん作ることができました。
首都高の渋滞もほとんどなく、順調に国会に着きましたが・・・。大変な混雑ぶりでした。通常国会会期中ということもあり、参議院の見学ができず全ての見学者が衆議院に集まったようです。待ち時間を利用して、地元の福田議員さんの秘書の方から、国会の見所を丁寧に教えていただきました。ゆっくりと見学するというわけにはいきませんでしたが、赤絨毯の敷かれている廊下、御休所、中央広場の3体の銅像等子どもたちは、大変興味深そうに見学していました。
見学後には、お忙しい中、福田議員さんもお越しくださり、子どもたちにお声を掛けてくださいました。国の政治について考える、貴重な体験となりました。
その後は、キッザニア東京に行き、様々な仕事の体験をしました。混み合っていてなかなか体験できないところもありましたが、時間いっぱい活動しました。いろいろな職業があること、それぞれの仕事の内容等理解することができたようです。
6年間で最後の校外学習、友達との楽しい思い出もたくさん作ることができました。
代表委員会の様子
本日、ロング昼休みに、3年生以上のクラス代表と5年生の各委員会代表で「6年生を送る会」の内容について話し合いました。司会進行は、5年生の運営委員です。事前に準備をして、自信をもって話合いを進めました。
話し合ったことは、「全校レクの内容」と「会を盛り上げるための工夫」の2つです。
これまで、学校生活をリードしてくれた6年生に「ありがとうの気持ち」を伝えるために、みんなで意見を出し合い、内容を決めていきました。
特に、6年生から「学校のリーダー」としてのバトンを受け継ぐ5年生が、企画・運営をするという責任と自覚をもって、発言していたのが印象的でした。
これから2/26(水)の6年生を送る会当日に向けて、5年生が中心となって準備を進めていきます。
話し合ったことは、「全校レクの内容」と「会を盛り上げるための工夫」の2つです。
これまで、学校生活をリードしてくれた6年生に「ありがとうの気持ち」を伝えるために、みんなで意見を出し合い、内容を決めていきました。
特に、6年生から「学校のリーダー」としてのバトンを受け継ぐ5年生が、企画・運営をするという責任と自覚をもって、発言していたのが印象的でした。
これから2/26(水)の6年生を送る会当日に向けて、5年生が中心となって準備を進めていきます。
西方中から手紙が届きました。
夕方、西方中学校の給食委員さんが、西方中の生徒一人一人から調理員さんへのメッセージを届けに来てくれました。
西方共同調理場を代表して、学校栄養士が受け取りました。この調理場では、西方小だけでなく、西方中と真名子小の3校の児童・生徒と、教職員の分の給食を、毎日作っています。
▼「明日、調理員さんに渡します。皆さんからのメッセージは、私たちの励みになります。これからも、頑張って作りますから、しっかり食べてくださいね!!」
▼職員室の懐かしい先生方に、一言ご挨拶
立派に成長した生徒たちの姿に、先生方もうれしそうにしていました。
西方中の皆さん、日ごろの思いを伝えに来てくれて、ありがとうございます。
西方共同調理場を代表して、学校栄養士が受け取りました。この調理場では、西方小だけでなく、西方中と真名子小の3校の児童・生徒と、教職員の分の給食を、毎日作っています。
▼「明日、調理員さんに渡します。皆さんからのメッセージは、私たちの励みになります。これからも、頑張って作りますから、しっかり食べてくださいね!!」
▼職員室の懐かしい先生方に、一言ご挨拶
立派に成長した生徒たちの姿に、先生方もうれしそうにしていました。
西方中の皆さん、日ごろの思いを伝えに来てくれて、ありがとうございます。
今週は、給食週間です!!
今日から24日(金)までは、給食週間です。
西方小の給食は、いつもおいしいのですが、今週は、またひと味違った献立で、毎日給食の時間になるのが楽しみです。この給食週間の取組をとおして、“食べること”の大切さや、「食事を通した好ましい人間関係」について考える機会とし、子どもたちを育てていきたいと思います。
ここで、昇降口や放送室の廊下の掲示コーナーを、ちょこっと紹介します!!
子どもたちの給食に関する作品や、調理員さんの紹介、食育に関するいろいろな情報が、掲示してあります。
学校へお越しの際は、どうぞご覧ください。
西方小の給食は、いつもおいしいのですが、今週は、またひと味違った献立で、毎日給食の時間になるのが楽しみです。この給食週間の取組をとおして、“食べること”の大切さや、「食事を通した好ましい人間関係」について考える機会とし、子どもたちを育てていきたいと思います。
ここで、昇降口や放送室の廊下の掲示コーナーを、ちょこっと紹介します!!
子どもたちの給食に関する作品や、調理員さんの紹介、食育に関するいろいろな情報が、掲示してあります。
学校へお越しの際は、どうぞご覧ください。
6年箏教室
今日の3,4校時に6年生の音楽科の授業で「にしかた箏の会」の皆さんをお招きし、
箏の体験教室を実施しました。
始めに講師の先生方の「さくら」「荒城の月」等の素晴らしい演奏を聴かせていただきました。これぞ 「和!!」 というような素敵な音色に児童も聴き入っていました。
今回は、「文化箏」という本来の箏の2分の1の大きさに改良された箏を使用しての体験でした。一人一人に丁寧に教えてくださり、初めは良い音がならなかった児童も、教わったとおりに音を出すと、とても伸びやかな音色を出すことができていました。
飲み込みの早い6年生。最後には、「さくら」の曲を全員で合奏することができました。講師の先生方と児童の2部合奏で、教室には素敵な音色が響き渡りました。
日本の文化について、音楽を通して触れることができ、児童に感想を聞くと、「楽しかった。」「箏を習ってみたい。」「お蕎麦が食べたくなった。」などの声を聞くことができました。今回の体験教室で、日本の文化に対する関心が大きくなった児童もいると感じます。これからも日本の良さについて考えることができる活動を実施していきたいと思います。「にしかた箏の会」のみなさん。ありがとうございました。
5年生がミシンの学習を始めました。
5年生が、家庭科の時間にミシン縫いの学習を始めました。
この単元では、アシストネットボランティアの皆様のご協力をいただき、「ミシン縫いの基本」を学び、「エプロンの製作」をしていきます。
今日はその第1回目で、6人のボランティアの方に教えていただきながら、下糸の入れ方や上糸のかけ方などに挑戦しました。
初めてミシンを使う児童も多いのですが、みんな、とてもいきいきと学習に取り組んでいました。これから、直線縫いでいろいろな縫い方の技ができるようになるのが、楽しみですね!!
この単元では、アシストネットボランティアの皆様のご協力をいただき、「ミシン縫いの基本」を学び、「エプロンの製作」をしていきます。
今日はその第1回目で、6人のボランティアの方に教えていただきながら、下糸の入れ方や上糸のかけ方などに挑戦しました。
初めてミシンを使う児童も多いのですが、みんな、とてもいきいきと学習に取り組んでいました。これから、直線縫いでいろいろな縫い方の技ができるようになるのが、楽しみですね!!
かっぱに~らの活動がありました。
本日、午前中に図書館ボランティア「かっぱに~ら」の活動がありました。今回は、お二人の方が来校してくださり、図書室の本の修繕などをしていただきました。
おかげさまで、本が見違えるほど読みやすくなりました。ご多用のところ、お時間をつくってくださり、西方小学校のために、たいへんありがとうございました。
また、次回もどうぞよろしくお願いいたします。
西方小「かっぱに~ら」では、一緒に活動してくださるメンバーを募集しています。本に興味がある方、掲示物や飾りを作るのがお好きな方、整理整頓がお得意な方・・・などなど、ご都合のつくときだけでも大丈夫です。学校にお問い合わせください。お待ちしています!!
おかげさまで、本が見違えるほど読みやすくなりました。ご多用のところ、お時間をつくってくださり、西方小学校のために、たいへんありがとうございました。
また、次回もどうぞよろしくお願いいたします。
西方小「かっぱに~ら」では、一緒に活動してくださるメンバーを募集しています。本に興味がある方、掲示物や飾りを作るのがお好きな方、整理整頓がお得意な方・・・などなど、ご都合のつくときだけでも大丈夫です。学校にお問い合わせください。お待ちしています!!
昇降口前で、一斉下校
午前中降り出した雨で、校庭にぬかるみがたくさんできていたので、今日の下校は、昇降口前に整列しました。
幸い、雨は上がっていたので、傘をささずに集まることができました。1列で歩いて、安全に気を付けて帰りましょう。
3学期がスタートして、学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。西方小のみなさん!明日も元気に、学校で会いましょう!!
幸い、雨は上がっていたので、傘をささずに集まることができました。1列で歩いて、安全に気を付けて帰りましょう。
3学期がスタートして、学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。西方小のみなさん!明日も元気に、学校で会いましょう!!
清掃班会議を行いました
昼休みに3学期の清掃分担を決める、清掃班会議を行いました。
各清掃場所に集まり、6年生を中心に話し合って、1人1人の役割を決めました。その後、トイレ清掃担当の班は、トイレ清掃の仕方を学びました。
明日から3学期の清掃場所での清掃が始まります。いつも使っている学校が、すみずみまできれいになるように頑張ります!!
3学期の始業式と表彰伝達がありました
あけまして おめでとう ございます。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
本日第3学期の始業式がありました。まず、5年生、3年生、1年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。
次に、校長先生のお話がありました。新年のあいさつをした後、「元気・やる気・笑顔」のスローガンに向かって、具体的にどのようにしていけばよいのかという話がありました。地域の方へあいさつすることや西方小の伝統を引き継いでいってほしいという話もありました。
その後、6年生児童による伴奏に合わせて、校歌を歌いました。
始業式終了後、表彰伝達を行いました。今回は「明るい選挙啓発ポスターコンクール」と「親子クッキングコンテスト栃木県大会」で入賞した児童に表彰伝達を行いました。
「親子クッキングコンテスト」については、西方小として、学校賞もいただきました。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
本日第3学期の始業式がありました。まず、5年生、3年生、1年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。
次に、校長先生のお話がありました。新年のあいさつをした後、「元気・やる気・笑顔」のスローガンに向かって、具体的にどのようにしていけばよいのかという話がありました。地域の方へあいさつすることや西方小の伝統を引き継いでいってほしいという話もありました。
その後、6年生児童による伴奏に合わせて、校歌を歌いました。
始業式終了後、表彰伝達を行いました。今回は「明るい選挙啓発ポスターコンクール」と「親子クッキングコンテスト栃木県大会」で入賞した児童に表彰伝達を行いました。
「親子クッキングコンテスト」については、西方小として、学校賞もいただきました。
バナー
2
3
1
7
9
0
1
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。