学校ニュース

カテゴリ:3年生

1㎏ってどれくらい?

 3年生では、算数で「重さ」について学習しています。
前回までは、はかりを使って扱い方や目盛りの読み方を学習してきました。
今回は、身近なものの重さを量ってみよう!
ということで、鉛筆や下敷き、教科書、ランドセルなどさまざまなものを量りました。

「意外と軽いな」「えっ!こんなに重いの!?」
「やった、予想が当たった!!」などいろんな声が。。。

その後、いろいろなものを使って1㎏をつくってみることに。


少ない数で1㎏を作ったグループと10個以上使って1㎏をつくるグループも。


 

今日の授業では、
・ものの重さは一つ一つ異なること
・身近な持ち物を正しくはかる方法
を学びました。

国語授業風景

本日、3年生の国語で「秋のくらし」について学習しました。
本時のめあては、「秋のもの探しをしよう」
”秋”と言えば、○○。という問いに、「栗・さんま・さつまいも」と出ました。

さらに、10月の献立表を確認しながら、秋の食べ物探しをしました。
「これも秋のものかな?」「これそうじゃない?」といった子どもたちの声も。
主体的に学ぶ姿がたくさん見られました。
  
最後に栄養士から秋の旬について話をいただいたので、
今日の給食では、秋の旬を味わって食べていました。
   

栃木警察署見学

  栃木警察署・太平山 謙信平に行ってきました。
学び多き社会科見学でした。

警察署の仕組み、警察官の仕事だけでも、多くのものを聞いたり見たりすることができました。

例えば、時間通りにバスを配車してくれたバスの運転手からは、時間を守ることを学び、町を守る警察官の方から法律・ルールを学び、いかなる時にも準備する心の大切さを学び・・・。子どもたちの疑問にも快く答えてくださり、警察官の持ち物を実際に触らせていただくこともできました。

学校に居ては学べないことを沢山学ぶことが出来ました。

関わってくださった方々に感謝です。
お忙しい中ありがとうございました!
 
  

虫歯0(ゼロ)表彰

 本日、朝の会時に今年度の歯科検診の結果、
虫歯がなかった児童の表彰を行いました。

今年度は、9名が虫歯ゼロでした。
これからも毎日の歯磨きを丁寧に行い、
キレイな歯で居続けられるようにがんばりましょう!

  

リコーダー講習会

 今年度もオオノ楽器さんに依頼し、3年生のリコーダー講習会を
感染症対策のため、体育館で行いました。
 
リコーダーを上手に吹くうえでの4つのポイントを
丁寧に教えていただきました。
  
はじめは、穴の押さえ方が難しく、なかなか思うように
音が出せなかった児童も、最後の方には押さえ方のコツを掴みはじめ、
きれいな音が出せるようになってきました。
また、リコーダーは吹かなくても音が出せることに驚く様子も。
  

これから繰り返し練習し、キレイな音で曲をふけるように頑張りたいと思います。

最後には、クラリネットでの
「テルーの唄(ゲド戦記より)」や千と千尋の神隠しなど6曲を演奏してくださいました。とてもキレイな音で楽しい時間を過ごさせていただきました。

講習会ありがとうございました。