学校ニュース

カテゴリ:3年生

美術・図工 3年生図工「色粘土でつくろう」

美術・図工3年生が、色粘土とプラスチック筒を使って、小物入れを作りましたイベント

5色の粘土を混ぜて、黒やピンク、水色、緑などの別色を作りながら、筒に貼り付けていきます。

始めは、混色に抵抗を示していましたが、細かなパーツを作り出すと「色が足りない」ことに気づき、混ぜ混ぜ練る練る‥‥が始まりました興奮・ヤッター!

全部の色を混ぜると「茶系の黒」になることに驚いていましたよ笑う

かわいい筒、すてきな筒…まもなく出来上がり!!花丸

完成に向けて乾燥させま~~~すにっこり

 

虫眼鏡 3年生が花の種をまきました

花丸3年生が理科の授業で、花の種をまきましたハート

ホウセンカとマリーゴールドのどちらかを選びました。

「何をまいたの?」と聞くと、

「つち~~~~!!」と、元気の良い返事興奮・ヤッター!!!

土をまくの????苦笑いと思いはしましたが、楽しそうに土を植木鉢に入れている姿が微笑ましく、見入ってしまいました期待・ワクワク

星どちらの花を選んだのでしょうか。

3年生のみなさん、愛と水をたっぷり注いで、かわいい花を咲かせてくださいねにっこり

虫眼鏡 3年生春探し

星3年生は、今までの生活科から、理科・社会に変わりました。

今日は、理科の時間に、校庭の春探しです笑う

外で行う学習は開放感があり、子どもたちに大人気です。

 

キラキラ桜の花びらがヒラヒラ落ちるのをナイスキャッチ!!

動物木の幹の穴から飛び出してきた蝶にビックリニヒヒ

ハート春探しという名目の「四つ葉のクローバー探し」苦笑い

理科・実験蟻の巣穴を小枝でホジホジ‥‥衝撃・ガーン

タンポポの綿毛も、たくさん見つけましたねにっこり

西方小のすてきな春を、友達に教えてあげましょう音楽

重要 3年生 くぎうちトントン

お知らせ図工で、かなづちを使いました。

小さな釘を持って、一生懸命に打ち込んでいました。

板が堅いのか、なかなか入らずに苦労している子どもたち。

手をケガしないように注意して、作品に仕上げていました動物

 

 

  

 

 

了解 3年生 学校じまん

国語の単元「学校のじまん」で、西方小の良いところをみんなで見つけています。

「給食がおいしい」「みんな 元気」「みんな 仲良し」などなど。

どんなところが、じまんになるのか、いろいろな先生にインタビューをして調査をしていますピース

どんな発表になるか、楽しみです笑う