文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
2018-094 立志記念スキー学習⑥
立志記念スキー学習⑥
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
◆ 立志式 ◆
▲生徒による司会進行
▲教頭先生のお話
▲県知事メッセージ
▲生徒代表者による作文発表
▲記念品贈呈
▲合唱「あさがお」
▲保護者からの手紙&返信
▲学校で開催された立志式
立志式は厳粛な雰囲気の儀式となりました。
立志の誓いでは、生徒それぞれが将来を見据え
その実現に向かってどう行動すれば良いかが発表の中で感じ取れました。
また小学校時代にお世話になった先生方、ビデオメッセージありがとうございました。
最後には保護者の皆さんからいただきました手紙を読み
涙ぐむ生徒に姿には、引率した教員も感動しました。
◆立志式・スライドショー
※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
◆ 立志式 ◆
▲生徒による司会進行
▲教頭先生のお話
▲県知事メッセージ
▲生徒代表者による作文発表
▲記念品贈呈
▲合唱「あさがお」
▲保護者からの手紙&返信
▲学校で開催された立志式
立志式は厳粛な雰囲気の儀式となりました。
立志の誓いでは、生徒それぞれが将来を見据え
その実現に向かってどう行動すれば良いかが発表の中で感じ取れました。
また小学校時代にお世話になった先生方、ビデオメッセージありがとうございました。
最後には保護者の皆さんからいただきました手紙を読み
涙ぐむ生徒に姿には、引率した教員も感動しました。
◆立志式・スライドショー
※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※
2018-093 立志記念スキー学習⑤
立志記念スキー学習⑤
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
◆ 震災講話 ◆
▲お話をされる菅野様
▲生徒代表御礼のことば
1000年に一度とも言われる震災を経験され、その時の地震の揺れや津波に関して
その恐怖や家族の分断、故郷を失う悔しさ、この地を捨てるわけにはいかない
この地を愛しここで生きなければならない現実があり
今こそ教育の大切さ、学習することの重要性をお話しくださいました。
また冷静に行動すること、生命を維持するものとして
『水』『食料』『懐中電灯』は必ず準備しておくこと
そして建物の耐震ばかりに意識がいってしまうが
『地盤』にも注意が必要ということでした。
また生徒に対して、これから生きていく中で選択することがあったら
「大変な方を選ぶ」「苦あれば楽あり」と御言葉もいただきました。
菅野先生、ありがとうございました。
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
◆ 震災講話 ◆
▲お話をされる菅野様
▲生徒代表御礼のことば
1000年に一度とも言われる震災を経験され、その時の地震の揺れや津波に関して
その恐怖や家族の分断、故郷を失う悔しさ、この地を捨てるわけにはいかない
この地を愛しここで生きなければならない現実があり
今こそ教育の大切さ、学習することの重要性をお話しくださいました。
また冷静に行動すること、生命を維持するものとして
『水』『食料』『懐中電灯』は必ず準備しておくこと
そして建物の耐震ばかりに意識がいってしまうが
『地盤』にも注意が必要ということでした。
また生徒に対して、これから生きていく中で選択することがあったら
「大変な方を選ぶ」「苦あれば楽あり」と御言葉もいただきました。
菅野先生、ありがとうございました。
2018-092 立志記念スキー学習④
立志記念スキー学習④
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
▲食事風景
▲昼食の後に・・・・2年生画伯による創作活動?
朝夕はバイキング形式の食事で、自分の好きなものをたくさん食べていました。
お昼の食事もおかわり自由で、中学生の食べる量には驚くばかりでした。
◆食事・スライドショー①
◆食事・スライドショー②
◆食事・スライドショー③
※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
▲食事風景
▲昼食の後に・・・・2年生画伯による創作活動?
朝夕はバイキング形式の食事で、自分の好きなものをたくさん食べていました。
お昼の食事もおかわり自由で、中学生の食べる量には驚くばかりでした。
◆食事・スライドショー①
◆食事・スライドショー②
◆食事・スライドショー③
※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※
2018-091 立志記念スキー学習③
立志記念スキー学習③
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
◆スキー・スライドショー①
◆スキー・スライドショー②
◆スキー・スライドショー③
※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
◆スキー・スライドショー①
◆スキー・スライドショー②
◆スキー・スライドショー③
※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※
2018-090 立志記念スキー学習②
立志記念スキー学習②
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
▲記念写真
▼開校式
▲生徒代表あいさつ
▲教頭先生のお話
▲インストラクターの先生のお話&紹介
▲インストラクターの先生のデモンストレーション
教頭先生のあいさつで
①よく聞く ②よく見る ③まねをする ④あきらめない という話がありました。
これらのことをしっかり守り、グループ行動もしっかりとできたスキー学習でした。
特に2日目は、スキー場の方も驚くほどの晴天に恵まれ
時間単位でスキーが上達していくのがわかったくらいでした。
9日はグループごとの自由滑走となり
雪が降り、風も強く、良いコンディションとは言えない中でも
グループで行動し、最後までしっかりとスキーに取り組むことができました。
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
▲記念写真
▼開校式
▲生徒代表あいさつ
▲教頭先生のお話
▲インストラクターの先生のお話&紹介
▲インストラクターの先生のデモンストレーション
教頭先生のあいさつで
①よく聞く ②よく見る ③まねをする ④あきらめない という話がありました。
これらのことをしっかり守り、グループ行動もしっかりとできたスキー学習でした。
特に2日目は、スキー場の方も驚くほどの晴天に恵まれ
時間単位でスキーが上達していくのがわかったくらいでした。
9日はグループごとの自由滑走となり
雪が降り、風も強く、良いコンディションとは言えない中でも
グループで行動し、最後までしっかりとスキーに取り組むことができました。
2018-089 立志記念スキー学習①
立志記念スキー学習①
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)
▲出発式実行委員
▲実行委員長あいさつ
▲校長先生のお話
▲お見送りの先生へ・・・・「行ってきまーす。」
▲荷物を入れ、いざ出発!
※雪も少なく、予定より早く到着しました。※
▲入館式
▲開式のことば&生徒代表あいさつ
▲ホテルの方のお話
▲旅行会社の方のお話
2年生が、2月6日(水)~8日(金)まで
立志記念スキー学習
(スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~)
として、福島県猪苗代町ホテルリステルで活動してきました。
先生方が撮影したたくさんの写真がありますので、順次スライドショーとして掲載します。
お楽しみに。
2018-088 避難訓練
▲今回の避難訓練の説明
▲仮説の教室を再現
▲不審者侵入
▲担当教師が落ち着いて話しかけ、生徒が避難する時間をつくる
▲避難した生徒が不審者が来ていることを伝える
▲職員が現場へ駆けつける
▲状況確認と連絡
▲生徒の誘導
▲警察の方の指導とDVD視聴
▲登下校時の注意
▲校長先生のお話
▲本日はありがとうございました
今回の避難訓練は
「突然の危険な不審者への緊急対応」を行いました。
職員室で気づかれず、不審者が2階(1年1組)へ進入した場合を想定しました。
その後、DVDを視聴しました。
その中で「はちみつじまん」がたいせつであると紹介されていました。
は:話しかけてくる人
ち:近づいてくる人
み:見つめてくる人
つ:ついてくる人
じ・ま:じっと待っている人
ん:そういう人に会ったら、んっと注意する
どのような状況で不審者が侵入するかわかりません。
どのような状況でも対応できるように
これからも訓練や研修を重ねていこうと思います。
2018-087 第3回学校運営協議会
学校運営協議会の皆様、PTA副会長の皆様で構成する
「第3回学校運営協議会(学校関係者評価委員会)」を
午後6時30分より会議室で開催しました。
昨年12月に、「生徒」「保護者」「教職員」の三者を対象に実施した
「西方中学校に関するアンケート」集計をもとに
よりよい学校づくりのための話し合いを行いました。
アンケート内容は
「教育環境」「心の教育」「確かな学力」「健やかな体」「信頼される学校」
で構成される22項目についてで、同様の内容を三者が回答したものです。
教育環境や信頼関係等、数値の高かったものには、お褒めの言葉をたくさんいただきましたが
さらによりよい方向へ向かうためにはどうすればよいか等、多様な意見をいただきました。
また、今回は小中一貫教育として実施しました内容を説明しました。
「自分の意見を書くこと」「グループで話し合うこと」は良い結果になったのに対して
「発表すること」ができていないことが鮮明な結果として現れました。
今後はこれを克服できるように授業等の工夫を行っていきたいと思います。
いただいたご意見を真摯に受け止め、全教職員で協議し
次年度によりよい形で実現できるよう努力していきたいと思います。
ご多用の中、ありがとうございました。
2018-086 第3年学年末テスト
▲3年1組の様子
▲3年2組の様子
3年生の学年末テストが始まりました。
この定期テストだけは1日で5教科実施します。
3年生にとっては、最後の定期テストであり、次の受験(検)への大切なステップとなります。
ここでしっかりと結果を残し
自信をもって第1志望校に向かっていってほしいと思います。
またすでに進学先が決定した生徒は
今までの勉強の結果をみるためのテストになります。
解答用紙が返却されたら、しっかりと見直しをして
4月からの高校生活に備えましょう。
2018-085 ビブリオバトル「クラス代表決定戦」
▲3年生の様子
▲2年生の様子
▲1年生の様子
本日のコミュニケーショントレーニング(通称:コミトレ)において
ビブリオバトルクラス代表決定戦が開催されました。
ビブリオバトルとは、「知的書評合戦」とも言われるものです。
1 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2 順番に一人5分間で本を紹介する。
3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
4 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い
最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
(ビブリオバトル公式Webより)
前回のグループのチャンプ本になった人がビブリオバトルを行い、クラスの代表を決定します。
そして、来週23日(水)に、各クラスから選出された生徒がビブリオバトルを行い
学校第1位のチャンプ本が決定します。
2018-084 第3学期始業式
▲校長先生のお話
▲意見発表
▲意見発表 1年生(左) 2年生(中) 3年生(右)
▲意見発表 生徒会役員
▲学習指導について(左) 生徒指導について(右)
白い息をはきながら、元気な姿で生徒たちが登校し
学校の校舎の中にも活気が戻ってきました。
年頭にあたり、そして第3学期を迎え、どんな目標や誓いを立てたのでしょうか。
第3学期始業式では、いつものように、各学年代表生徒・生徒会役員による意見発表がありました。
各学年の代表者や生徒会役員が主張したい、伝達したい内容がしっかりと頭に入っている発表の姿は
堂々として大変立派であり、聞く側の生徒も自然と姿勢を正すような雰囲気でした。
発表した代表の生徒だけではなく
生徒それぞれが達成していきたい目標、クラスや学年としての目標や考えがあるでしょう。
第3学期の授業日は51日(3年生は43日)です。
アッという間の日々ですが、西方中学校の生徒としての誇りをもって
進級・進学に向けて、飛躍の年にしてほしいと思います。
2018-083 年始のごあいさつ
2018-082 佐野有美さんのブログへ
2018-081 年末のごあいさつ
2018-080 第2学期終業式
▲「栃木市民の歌」斉唱
▲「My Own Road」合唱
▲校長先生の話
▲意見発表▼
▲1年生(左) 2年生(中) 3年生(右)
▲生徒会役員
▲校歌斉唱
▲学習について(左) 生活について(右)
▲部活動について
午前中、第2学期最後の授業を4時間行い、午後1時15分より第2学期終業式を実施しました。
最初に 、全員で「My Own Road」を合唱しました。
合唱コンクール、リエール(Lierre)コンサートに続く歌声で
すっかり生徒に定着した合唱となってきました。
その後、各学年代表生徒と生徒会役員による意見発表がありました。
第2学期は、様々な行事や体験、失敗や後悔もあったけれど
それを通してたくさんの学びや達成感もあったという内容の発表でした。
それらをしっかりと振り返り、進級・進学に向けた抱負も力強く述べられていました。
教室に戻ってからは、学級担任から一人一人に声をかけながら、通信票が手渡されました。
▲1年生
▲2年生
▲3年生
その話の内容をしっかりと受け止め、冬休み中は「メリハリをつけた生活」をして
心新たに新年を迎えてほしいと思います。
2018-079 3年租税教室
▲社会科教員による説明と講師紹介
▲講師の税理士の田村 浩 様
▲生徒の様子
▲税理士になるには・・・・・・
午後1時35分より、税理士の田村 浩 様を講師に迎え
3年生を対象に租税教室を実施しました。田村様は本校の卒業生です。
平成30年度版「私たちのくらしと税金」を参考資料にスライド等を使って
「税金はなぜ必要なのか?」
「公平に集めるとは?」
「公平に使うとは?」
「税金から見た民主主義」
「日本の財政と課題」
など、分かりやすくお話をしていただきました。
「かたく、むずかしい」というイメージがあり
約50種類もある税について身近な例に置き換え
具体的に示された画像を用いて、生徒たちの関心を引き寄せていただきました。
生徒は、社会科の授業「国民生活と福祉」でさらに税についての理解を深め
納税者としての心得を培っていきます。
2018-078 1年総合「障がい者の理解(車いす体験)」
▲生徒による司会進行
▲学年主任の話
▲講師:倉野和樹様(左) 講話を聞く生徒(右)
▲競技用の車椅子体験
▲生徒たちを指導する倉野和樹様
▲車椅子バスケットボール体験
▲お礼の言葉
1年生の総合的な学習の時間における福祉関係の学習の一環として
今日は鹿沼市社会福祉協議会の倉野和樹様にお越しいただきまして
講話をお聞きし、その後車いす体験・車椅子バスケットボール体験をさせていただきました。
倉野さんは、20歳の時にプールでの事故により頸椎を損傷してしまい
現在は体の胸あたりから下の感覚がない状態だそうです。
それでも前向きに生きていこうと、現在は「車いすツインバスケットボール」に汗を流しています。
その名称の通り「ツイン」・・・・2組のゴールが設けられ
従来の車椅子バスケットボールに使用されている正規のゴールの他に
正規のゴールまで届かない選手のための低いゴール(高さ1.20メートル)がセットされます。
どちらのゴールに入れるかやゴールを決めたときのポイントは選手により決められていたりと
ルールも細かく設定されています。
全国大会出場も果たした倉野さんですが
それでも日常生活上まだまだ大変なこともあるとのお話でした。
電車や、人のたくさんあつまるところでは
まだまだ遠慮や不便な思いを感じることもあるそうです。
生徒からの質問には、「自宅のお風呂掃除が一番大変」とのお答えでした。
でも、常に「前向きに生きていく」ことを信念に
毎日を楽しく過ごしていると話していらっしゃいました。
生徒たちにまず車椅子の運転体験、そして車椅子バスケットボールを体験させていただきました。
生徒たちにとっては日常の車いす生活をしている人への声かけや手伝いの大切さや
来る東京パラリンピック時のボランティアの役割について考えさせられる学習となりました。
2018-077 2年健康教室「小児生活習慣病予防について」
▲生徒による司会進行
▲講師の皆様
▲講師の皆様の説明
▲説明を聞く生徒
▲お礼の言葉
午後2時35分より、図書室兼多目的室にて
2年生を対象にした「健康教室」を実施しました。
栃木市役所健康増進課の保健師:橋本麻希子様・池田愛美様と管理栄養士:古川展依様を
講師にお迎えして、「小児生活習慣病予防について」の御講話いただきました。
生活習慣病には様々な原因があり、普段の生活が病気につながっていくそうです。
予防するためには食事・運動・睡眠の3つが大切だと説明を受けました。
食べ過ぎ、食べなさすぎも病気になりやすく、
適正体重の出し方を教えていただき、自分自身の振り返りも行いました。
スライドショーや模型を使用してとても分かりやすく丁寧な説明でした。
よく飲んでいる飲料水にどれだけの砂糖が入っているのか
実物を見せててくださり、確かめるためにも砂糖水を飲み
視覚や味覚にも訴えてくださいました。
講師の先生方、本当にありがとうございました。
2018-076 第2回学校運営協議会
▲会長あいさつ
▲校長あいさつ
▲御出席いただきました委員の皆様
▲授業参観の様子
▲小中一貫教育・学習指導・生徒指導についての説明
午前11時15分より、第2回学校運営協議会を実施しました。
今日は、4校時の授業を参観、その後は給食の試食もお願いしました。
午後は、教務主任からは、西方ブロックの小中一貫教育について説明をしましました。
学習指導主任からは「とちぎっ子」・「全国」学習状況調査をもとに学習意識や取り組み等について
生徒指導主事から生徒の様子についてをしましました。
委員の皆様からは、生徒の男女の仲の良さ、あいさつの良さ等についてお褒めの言葉をいただきました。
また各教室の掲示物の充実等の素晴らしさも触れていただきました。
これからもさらによい学校を目指して頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
2018-075 生徒会役員立合演説会・選挙
▲生徒による司会進行
▲開会の言葉
▲選挙管理委員長の話
▲2年生立候補者(左) 1年生立候補者(右)
▲生徒会長の話
▲1年生立候補者の演説
▲2年生立候補者の演説
▲各立候補者の演説を熱心に聞く生徒たち
▲質疑応答▼
▲投票上の注意
▲校長先生のお話
▲閉会の言葉
▲3年生の投票の様子
▲2年生の投票の様子
▲1年生の投票の様子
▲最終打ち合わせと開票場の諸注意
平成31(2019)年度生徒会役員選挙のための選挙管理委員会を立ち上げ
11月19日(月)に公示しました。
本年度の生徒会も、昨年同様に本部役員を中心に積極的に活動し
学校全体が活気にあふれていました。西方中学校の各種行事等、よい伝統になりつつあります。
第6校時には厳粛な雰囲気の立会演説会となり
その後投票を実施しました。
投票箱と記載台は、西方総合支所よりお借りしました。
生徒たちには、これまでの選挙活動等を通して、選挙の意味や仕組み
次年度の生徒会について真剣に考え真摯に向き合う姿が見られました。
選挙管理委員の生徒の皆さん、本当によく活動できました。