学校ニュース

花丸 2018-088 避難訓練



▲今回の避難訓練の説明


▲仮説の教室を再現


▲不審者侵入


▲担当教師が落ち着いて話しかけ、生徒が避難する時間をつくる


▲避難した生徒が不審者が来ていることを伝える


▲職員が現場へ駆けつける


▲状況確認と連絡


▲生徒の誘導




▲警察の方の指導とDVD視聴


▲登下校時の注意



▲校長先生のお話


▲本日はありがとうございました

今回の避難訓練は
「突然の危険な不審者への緊急対応」を行いました。
職員室で気づかれず、不審者が2階(1年1組)へ進入した場合を想定しました。
その後、DVDを視聴しました。
その中で「はちみつじまん」がたいせつであると紹介されていました。
は:話しかけてくる人
ち:近づいてくる人
み:見つめてくる人
つ:ついてくる人
じ・ま:じっと待っている人
ん:そういう人に会ったら、んっと注意する

どのような状況で不審者が侵入するかわかりません。
どのような状況でも対応できるように
これからも訓練や研修を重ねていこうと思います。