学校ニュース

学校ニュース

総体地区大会

 6月21、22、23日(土、日、金)と総体地区大会がありました。3年生が最後の大会であるということもあり、どのチーム、選手もとても素晴らしい内容でした。結果は、弓道女子が団体で優勝、男子バスケットボール部が第5位で県大会出場になりました。弓道男子では個人で準優勝するなど素晴らしい活躍がありました。また、残念ながら結果を残せなかった部も一つのことに真剣に取り組み、チームの一員として頑張る姿は、後輩への手本となり、今後も西方中の伝統としてその意思は引き継がれていくことでしょう。

 

音の絵本

 6月11日(水)の2時間目に読み聞かせのボランティアの方をお招きして、朗読とピアノ演奏をコラボさせた「音の絵本」をおこないました。いままで、西方中学校では絵本の読み聞かせは実施していませんでした。講師の方のお話しでは中学校での「音の絵本」は始めて実施するとききました。絵本の世界感を音で効果的に演出する取り組みが今後、西方中を起点に中学校でも広がっていくかもしれません。

 

 

 

 

 

修学旅行

6月7日(土)~9日(月)3年生が、京都・奈良方面へ修学旅行へ行ってきました。1日目は奈良、2日目は班別見学、建仁寺での座禅体験、3日目は京都市内観光と「古き地に 僕らの歴史を 響かせろ」のスローガンのもと思い出に残る3日間になりました。

 

職場体験学習(マイチャレンジ)

 6月9、10日(月、火)に2学年の職場体験学習がありました。基本的には西方地域の各事業所に生徒がお伺いして、その事業所で実際に職業を体験してきました。「日頃自分が見ている仕事ばかりではなく、私達が知らなかったいろいろな仕事があった。そしてその仕事が私達の生活を支えてくれているのだと知りました。」というような生徒の感想もあり、職場体験学習が社会に対する視野を広げる良い機会になったようです。また、体験をした生徒全員が感謝の気持ちをもって活動に取り組むことが出来たようです。とても素晴らしいことです。

 

 

 

 

 

 

 

校外学習

6月9日に1年生が校外学習へいきました。行き先は「モビリィティリゾートもてぎ」でした。午前にはスキルアップアドベンチャー、午後にはクイズラリーとアトラクションを楽しみながら気持ちの良い一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

                  スキルアップアドベンチャー

 

 

 

 

 

 

 

          午後の活動

初めての1学年での行事、いままでよりもみんとおしゃべりしたり一緒に考えたり楽しいかったですというような生徒の感想もありました。学校外での活動、気分も新たに活動に取り組めたようです。

 

 

 

運動会

 5月24日(土)に運動会が実施されました。雨が心配されましたが天気は「曇」、晴れて気温が上昇することもなく、良いコンディションで運動会を実施することができました。

                         3年生「古城」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「練習では色々みんなで意見を出し合って作戦をたてました。本番ではうまくいかないこともあったけど運動会とても楽しかったです」という生徒の感想もありました。短い期間でしたが、練習から縦割りの活動になり学年を超えて一緒に取り組みました。本年度は保護者の方にテント設営から撤去に御協力頂きました。また、審判や記録の係もPTA役員の方に御協力頂きました。ありがとうございました。

 

 

テント設営ボランティア

 5月17日(土)に親子奉仕作業を予定していましたが、雨天のため中止になりました。

 そのときに予定していたテント設営を20日(火)の午後おこなうことになり、保護者の方へテント設営のボランティアを呼びかけさせていただきました。9名の方に約1時間のボランティアに参加していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テントが設営に参加いただいた保護者の方には大変お世話になりました。

 半日や長時間の作業ではなく「ちょっとした時間のボランティア」、参加した保護者の方からは自分のお子さんの意外な面を発見したとのお話しがありました。また、生徒からは、親が来て恥ずかしいとも思ったけどいっしょに作業をして楽しかったとの感想もありました。

小中交流授業、合同研修会

 5月9日(金)の6時間目に小中交流授業を行いました。1年生の国語の授業を小学高の先生が見に来てくださいました。小学校の先生は、中学校に入学して約一ヶ月ですが、成長している生徒達の姿を見て、とても驚いていました。

 

 

 

 

 

 

また、放課後に西方小学校、真名子小学校の先生方と一緒に小中合同研修をおこないました。学習指導部、児童生徒指導部、保健安全指導部の3つに分かれ、情報交換や指導・支援について意見を交換しました。今年は特に学習指導部から「学習強調週間」、児童生徒指導部から「アウトメディアウイーク」、保健安全指導部からは「生活見直し週間」を実施するとの提案があり、3校で同時に実施することになりました。

 

 

 

 

 

     学習指導部         児童生徒指導部        保健安全指導部

生徒総会

 5月7日(水)の6時間目に令和7年度の生徒総会がありました。

 議長団が選出され、令和6年度の活動報告・決算報告、令和7年度の活動内容(案)・予算(案)の審議が行われました。また、生徒会から「凡事徹底ができるためには」という内容での提案があり、クラスごとに分かれて学級委員を中心に話合いを行いました。3分前行動などを積極的に呼びかけることなど、意識して行動することが大切であるというような意見や、クラスに他者の意見を受け入れる雰囲気が大切との意見もありました。校長先生からも「この総会が西方中をよくするためのものになっていてとても素晴らしいと思います。」との講評をいただきました。

 

 

 

 

 

 

授業公開・親子学習会・学年PTA

5月1日(木)の午後、授業公開と親子学習会、学年PTAが行われました。

 

 授業公開

 各学年とも学級活動の時間でした、1年生は「学級新聞を作ろう」、2年生は「職業について」、3年生は「修学旅行について」、3組「SNSについて」でした。どの授業も話し合いと発表を中心にした授業でした。3年生は自分たちで調べた修学旅行の見学計画の発表がされ修学旅行への期待が更に大きく膨らみました。

 

 

 

 

       

                 1年生「学級新聞を作ろう」

 

 

 

 

                  

                  2年生「職業について」

 

 

 

 

 

              3年生「修学旅行、班別行動について」

 

 

 

 

 

           3組「SNSについて」

 

 親子学習会

 講師の先生をお呼びして「親子のココロ貯金が貯まる!おしゃべりワークショップ」の題目で親子学習会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 ココロ貯金の貯め方や不足のサインなど親子でココロ貯金が貯まるレッスンなど実際親子でに行いました。「親子で並んで講座をきくことができ貴重な時間を過ごすことが来ました。たのしんでうけることができ親子の良いコミュニケーションになりました。」との感想もありました。

 

学年PTA

 各学年に分かれて学年PTAが行われました、各学年の様子や学年行事についての話がありました。

 

 

 

 

 

 

保護者の方々には、授業公開、親子学習会、学年PTAと大変お世話になりました。