学校ニュース

2020年10月の記事一覧

ノート・レポート 見計らい図書


 10月27日・28日に見計らい図書を行いました。昼休みや放課後の時間を利用して、まだ西方中学校に置いていない新刊の図書を閲覧する企画です。「この本だったらみんなに人気があるだろう」と、各クラスの図書委員が新刊の中からたくさんの本を推薦していました。
  
   

花丸 しろやま祭行われる


 10月23日(金)、しろやま祭が行われました。今年はコロナウイルス感染症対策のため縮小したものとなりましたが、工夫を凝らした発表が行われました。
【オープニングセレモニー】
   
【ブラスバンド部発表】
 3年生はこのしろやま祭で引退です。「情熱大陸」「星に願いを」「魔女の宅急便メドレー」を演奏しました。持てる力を悔いなく発揮し、魂を込めて演奏しました。
   
  
【1年生発表】ハンドベルの演奏
 「君をのせて」「ミッキーマウス・マーチ」「さんぽ」「小さな世界」を演奏しました。短期間の練習でしたが、すばらしい演奏でした。
  
   
   
【2年生発表】
 2年生は3部門に分かれて発表しました。
☆ふるさと西方町の文化財、歴史を文献や調査をとおして調べまとめたものを発表しました。
   
  
☆ダンス‥‥‥TWICEの『HeartShaker』と星野源の『恋』の2曲を踊りました。
   
   
☆しろやま祭スローガンの看板の創作やだるまの制作をしました。オープニングで紹介しました。
  

【3年生発表】
 令和2年度3年生最終公演ソーシャル&フィジカルディスタンス劇『謎の大捜査線』
コロナ対策として、演技する人と台詞を語る人が別れ、劇とナレーションが上手にマッチングした楽しい演劇でした。
   
   
   
   
   
   

【クロージングセレモニー】
 しろやま祭クイズなど全員で楽しんで今年のしろやま祭が閉じました。
   
  
  

お知らせ 栃木地区中学校新人野球大会

 晴天のもと栃木地区中学校新人野球大会2日目が藤岡第一中学校グラウンドで行われました。西方・都賀連合チームは、東陽中と対戦しました。初回1点を先制しましたが、3回に逆転されてしまいました。6回に1点を加え、最終回も追加点のチャンスをつくるなど最後まで健闘しましたが、得点に繋がらず2-7で敗れてしまいました。
 試合後、3位の表彰式が行われました。
   
   
   

お知らせ ブラスバンド部演奏会


 ブラスバンド部演奏会を、ブラスバンド部保護者向けに行いました。
3密を避けるために、会場は体育館で座席を広くあけて行いました。この時期にしてはとても寒い天気でしたが、50名ほどの方が参加しました。プログラムは3部構成で、「星に願いを」「魔女の宅急便メドレー」「情熱大陸」などなじみのある曲を演奏しました。金管や木管の音色が体育館に響き渡り、リズムにのって楽しいひとときを過ごしました。
   
   

会議・研修 西方城見学


 総合的な学習の時間を利用して、2年生が西方城跡地を見学に行きました。しろやま祭での発表に向けて、アシストネットの中村さんを講師に、2年生の地域研究グループが西方城について調べ学習を進めています。今回は、当時の城の様子がどのようなものだったのかを実際に西方城跡地に行って調べてきました。現在、遺跡調査が進んでおり、現地で発掘している調査員の方にも説明していただきました。あいにくの曇り空でしたが、本丸付近からは、栃木県庁や自治医科大学など宇都宮から小山まで広く見渡すことができました。
   
   

星 3年生修学旅行


 3年生は奈良、京都方面への修学旅行は中止となりましたが、代替として、1泊2日で福島方面への旅行をしました。
 10月9日(金)7:00に出発をして、鶴ヶ城に行きました。その後、御薬園、会津武家屋敷を見学しました。
   
   
   
 10月10日(土)富岡文化交流センターで震災学習を行いました。講話の後、施設見学を行い、続いて富岡町内の見学を行いました。
   
   
 続いて、アクアマリンふくしまで見学を行い、18:40に西方中へ帰ってきました。
   

出張・旅行 各種委員会が行われました


各種委員会が行われました。今月の主な活動内容を紹介します。


【給食委員会】給食の時間の問題点についてどうしたらよいかを話し合いました。
  
【広報委員会】放送内容の反省をして改善を図りました。
  
【図書委員会】読書週間に向けて検討しました。図書委員が薦める本のポップ展示など準備を進めています。
   
【奉仕委員会】9月の活動の反省と各清掃場所の用具点検を行いました。
  
【保体委員会】コロナ対策に加えて、インフルエンザ対策について検討しました。
  
【学級委員会議】各クラスの振り返りカードから改善点を考えました。
   また、アルミ缶やエコキャップをより多く集めるための工夫を考えました。
  

花丸 全校集会(校長講話)


 勉強や部活動で活躍している人が心がけていることには共通点があります。どんなことだろう。という問いかけから始まりました。
   

 答えは3つあります。①あいさつ ②返事 ③後始末(整理整頓) です。
この3つができると、素直な心で勉強や部活動に取り組めるからです。
  

 本当のあいさつになっていくためには、どうすることが大切でしょうか。
   

ジャンケンで最後まで勝った人にマジックをしました。
 
君の選ぶカードは見抜いていたよ。