学校ニュース

学校ニュース

星 全校集会(校長講話)より


 12月2日(月)は、全校集会(校長講話)です。人権週間にちなんだお話がありました。
12月10日は世界人権デーです。そして今日から6日までは人権週間です。人権(Human Rights)  について考えてみましょう。人権を守る上で大切なことは「人を不幸にしない(悪口や陰口をしない。暴力などの危害を加えない。)」そして自分の「得意なことに打ち込む」ことで自信をもつことです。アンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓十五の君へ~」をとおして、苦しみを乗り越えることや人権の大切さを考えました。
  
 

星 第3回授業参観(道徳)並びに学年PTAが行われました。


 11月29日(金)に、第3回授業参観並びに学年PTAが行われました。
各教室で道徳の授業が行われました。1年生は「礼儀」2年生は「強い意志」
3年生は「生命の尊さ」を主題とした授業が展開されました。
  
  
  
授業参観日ごとにリサイクル活動も実施しています。今回もご協力ありがとうございました。

病院 3年生健康教室(性教育)


 11月28日(木)6校時に、3年生は健康教室を行いました。西方病院長 菅野訓子様をお迎えして「性感染症について」の学習を行いました。専門的な内容でしたが、よく聞いて理解していました。
  
  

鉛筆 期末テスト


11月27日(水)、28日(木)に期末テストが実施されました。
26日(火)のコミトレの時間は、「期末テスト みんなでがんばろう」と題して学びあいの時間が設けられました。各教科の先生や友達に質問する熱心な姿が見られました。期末テストの結果も楽しみですね。
  

星 避難訓練行われる


 6校時に避難訓練が行われました。
地震発生後、火災が発生するという想定で、校庭へと避難しました。
避難後、煙体験や消火器の使い方の体験を行いました。
  
  
  

星 生徒会集会(図書委員会)


 本日は生徒会集会で図書委員会からの発表がありました。
現在、読書週間中となっています。また、先週からビブリオバトルもスタートしました。図書委員会による読書週間イベントは、10/30~12/13まで行います。本日の集会では、各クラスの図書委員が薦める本を紹介しました。たくさんの良書に触れる期間にしましょう。

  
  
  
  

星 キャリアデザイン講座


 11月7日(木)5校時の総合の時間を使って、キャリアデザイン講座が行われました。
講師は、有限会社フェードインの工藤敬子様です。
職場体験を経験した2年生や進路を間近にした3年生は特に参考にしていたようです。
将来はAIができる仕事ではなく、希少価値のある職業をめざして、バックキャスティングしていくとよい。というお話は、将来の目標を立てるのにとても参考になりました。
  
  

星 ビブリオバトル始まる


 今年もビブリオバトルが始まりました。例年コミトレの時間を使って生徒一人一人が推薦したい本を紹介します。紹介時間は5分間。その後2分間の質問タイムがあります。コミトレの時間5回を使って、生活班から学級、校内へとバトルが続いていきます。今年のチャンプ本になるのは何かも楽しみです。今日はその第1回として、ビブリオバトルのやり方を先生方が紹介しました。
  
  
  
  
 次回からは、各教室でビブリオバトルの準備が行われ、熱い戦いが始まります。

 図書室では、生徒がたくさんの本と親しむために、いろいろな企画をしています。
  
  
  
  
  
 館内の本の他に、移動図書館もあります。たくさんの本に親しみ、家族や友達にたくさんの本を紹介したいですね。

花丸 しろやま祭


令和元年10月26日(土)晴れ
しろやま祭が行われました。
プログラム順に御紹介します。

1.オープニング
     
   

2.少年の主張
  

3.英語スピーチ
    1年生          2年生         3年生
   

4.広島平和記念式典報告
  

5.1年生ステージ発表
 「八百比丘尼太鼓」
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 

6.2年生ステージ発表
 『「劇団GUTS」と黒板アート』
  
  
  
  
  
  
  
  
 


7.ブラスバンド部発表
  
  
  
  
  
  
  

8.展示作品鑑賞
  
  
  

9.3年ステージ発表
  劇「Alice~世界がアリスの夢だったら~」
  
  
  
  
  
   
  
  
  
  
  
  
  

10.合唱祭
全校合唱 「My Own Road 」
  
1年生 「旅立ちの時」
  
2年生 「予感」
  
3年生 「あなたへ」

  
  

11.クロージング
  
  
  
  
  
クロージングでは、ダンスやゲームなどで盛り上がり、1日の振り返りをビデオで鑑賞しました。

花丸 合唱祭リハーサルが行われる


10月26日(土)は「しろやま祭」が行われます。
合唱コンクールは今年から合唱祭に変わります。
毎日練習を重ねてきた、各学年の歌声をお楽しみください。

今日はリハーサルが行われました。


全校合唱 「My Own Road-僕が創る明日-」

1年合唱 「旅立ちの時 ~ Asian Dream Song ~」

2年合唱 「予感」

3年合唱 「あなたへ ~ 旅立ちに寄せるメッセージ ~」

当日の発表をお楽しみに、ぜひご来場ください。

花丸 進路説明会が行われました。


 3年生にとって、進路を決定する時期となりました。
進路先を決め、受験手続きをどのように進めていくのかなどの進路説明会が行われました。

思い込みで判断してはいけません。説明をよく聞いて、判断してください。



花丸 全校集会


本日の全校集会では、表彰が行われました。
詳しくは学校だよりをご覧ください。
 
 
 
 



本日から教育実習生が、2週間実習します。実習生のあいさつがありました。

まる 2学期中間テスト


10月3日(木)、4日(金)に2学期中間テストが行われました。日頃の授業で学習した内容は、どのくらい理解できたでしょうか。10月2日(水)のコミトレの時間には、テスト範囲の復習と、先生への質問が熱心に行われていました。テスト後も分からなかったことは、積極的に解決していきましょう。



まる 下都賀地区新人大会


 令和元年9月27日(金)~29日(日)、下都賀地区新人大会が各競技で実施されました。西方中学校の結果は、以下の通りです。県大会は、10月18日(金)~20日(日)に行われます。

野球部  1回戦  都賀・西方 5-2 皆川・岩舟 勝利
     2回戦  都賀・西方 4-5 栃木南 (8回特別ルール)惜敗

弓道   個人戦  男子 準優勝 下妻
          女子 準優勝 飯塚
     団体戦  男子 決勝リーグ進出(県出場)
          女子 3位(県出場)

剣道   個人戦2回戦敗退

ソフトテニス 男子 団体 西方 1-2 南犬飼 惜敗
          個人 坂本・山ノ井 ベスト16敗退 
                    敗者復活決勝 藤岡一に惜敗
       女子 団体 西方 1-2 美田 惜敗
          個人 惜敗

バスケットボール  男子 1回戦 西方 84-53 藤岡一 勝利
             2回戦 西方 47-70 小山三 敗退
          敗者復活戦  西方 60-67 壬生 敗退 

大会のスナップ写真です。
 
 
 
 
 
 

視聴覚 薬物乱用防止啓発演劇


 薬物乱用防止啓発演劇をとおして、薬物の怖さを学びました。
劇が終わって、自分がこの場面にいたら断る勇気はあるかな。の質問がありました。
「きっぱり断ります。」との答えと、「先輩の誘いを断るというのはちょっと自信がない。」の答えがありました。薬物は、一度でもやってはいけないものです。「ダメ、絶対」という強い気持ちと、誘われてしまいそうな危険な場面に近付かないことを心がけましょう。

 

 

 

 

花丸 運動会

運動会スローガン
       一新紀元
    ~創りあげろ!新時代の競演!!~
 夏休み中から青組、赤組に分かれ、応援や各種目の打合せや練習に、主体的に取り組んできた生徒たち。運動会当日は、最後まであきらめずに頑張る姿が随所に見られました。朝早くから応援に駆けつけてくださいました来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

○ 聖火入場

○選手入場

  ブラスバンド部による演奏

○開会式
  学校長あいさつ        PTA会長あいさつ

  実行委員長あいさつ

  生徒代表宣誓


1 エールの交換






2 跳んでくぐって走ってゴールへ!!






3 JUMP&ROLL




4 3年分の思いを込めて








5 入れろ!!親子の魂、百発百中!!


6 勝利への綱を引き寄せろ!
  
  
7 親子で協力 ゴールをめざせ!!
       
      
     

8 進撃の乙女~負けられない戦いがそこにある~
  
   
   
9 天下布武2019
    
    
   
10 バトンに託せ!西方魂



11 舞踊「古城」
 



12 winning run





 

13 UFOの迷走






14 トライアスロン


 


○閉会式





○解散式

 

運動会 結団式


 運動会に向けて結団式が行われました。
赤組・青組の応援団旗が披露され、団長を中心に運動会に向けての士気を高めました。