学校ニュース

学校ニュース

虫眼鏡 分散登校日


 5月29日(金)分散登校日
6月からは学校再開となります。1年生は校舎内の見学や図書室の利用について等を行いました。
  
  
  

まる 入学式

入学式前の教室ようす
  
登校のようす
  
入学式のようす
  
  
天気に恵まれ、短時間での終了となりましたが、すばらしい入学式でした。

まる 始業式

始業式
生徒は全員元気に登校し、始業式が行われました。
校長先生からの話
 
2年生、3年生の意見発表が行われました。
  
 

まる 離任式

3月31日に離任式が行われました。
異動された先生方の移動先等については、学校だより4月号をご覧ください。
  
  

花丸 登校日


 3月24日(火)は、生徒が登校して通信票が学級担任から手渡されました。臨時休校中であるため、修了式は実施しませんでした。
  
  

花丸 卒業式が挙行されました


 卒業式が3月10日に挙行されました。新型コロナウイルス対策として、式中は全員がマスク着用で行いました。例年とは変わって来賓なしで行い、式の内容も一部を省略して短時間で行いました。しかし、司会進行など、生徒が主体となって行うところは例年通りで、感動的な卒業式となりました。
  
  
  
  

虫眼鏡 コミトレ「あべこべお絵かきゲーム」


 残り2回となったコミトレですが、本日は「あべこべお絵かきゲーム」を行いました。内容は、利き手と反対の手で絵を描き、何を表しているかを当てるというものです。1回目は「今食べたい食べ物」、2回目は「将来一度は経験したいこと」というお題でした。制限時間の後、各グループで、何を描いたのかを想像しながら答えを書き、どうすればうまく描けるかを振り返る時間は、とても話が盛り上がっていました。
  
  
  
  

夜 PTA本部役員会・第2回PTA役員会が行われました。

 PTA本部役員会ならびに第2回PTA役員会が行われました。
各部会で本年度の活動を振り返って、その反省をもとに、次年度への課題点をあげていただきました。より活発なPTA活動となるよう、ご意見をいただきありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。
    

音楽 邦楽教室(1年生)


 本日の音楽の時間は、邦楽教室が行われました。はじめに箏や尺八の演奏を鑑賞しました。続いて、箏や尺八の演奏の練習をしました。箏は、「さくらさくら」の曲を演奏できるまでになりました。尺八は、音を出すだけでも大変でした。
  
  
  
【箏の練習のようす】
  
【尺八の練習のようす】
  

嵐 避難訓練がおこなわれました


 本日の避難訓練は、竜巻、雷雨等の突然の自然災害(気象災害)に対しての避難訓練です。登下校や日常生活で、気象の異変を感じたとき、災害に遭わないためにはどうすべきかを考え、竜巻がやってきたことを想定して、避難訓練を行いました。
 【自然災害(気象災害)のいろいろと判断の仕方について講話】
  
  
  
 【竜巻を想定した避難】
  

星 立志記念スキー学習


 1月29日(水)~30日(木)の1泊2日で、第2学年で立志記念スキー学習が行われました。2日間とも天気に恵まれ、好天のもと奥日光湯元スキー場でスキー学習が行われました。夜は宿泊場所の奥日光高原ホテルで、立志式を行いました。厳粛な雰囲気の中で、生徒一人一人が立志の誓いを発表し、立派な立志式でした。
【1日目スキー教室】
 開校式
    
 初めてのスキーにわくわくドキドキ。
   
   
     
     
     
【立志式】作文発表・立志の誓い発表・合唱と気持ちを込めて行いました。
   
【2日目スキー教室】
 2日目も天気に恵まれ、スキーも上達しました。
     
   
    
 雄大な景色を眺めながら、しっかりと滑れるようになっていました。
      
      
    
      
    
 【閉校式】
 
  
 

動物 1年生総合的な学習~盲導犬の理解~


 1学年の総合的な学習では、福祉について学んでいます。本日は、盲導犬の理解として、東日本盲導犬協会の職員の方にお越し頂いて、学習を進めました。目の不自由な方に対する接し方や盲導犬の訓練のようす、実際に盲導犬がどのように介助するのかを体験を通して学ぶことができました。
  
  
  
  
  

星 第3回学校運営協議会


 令和元年度学校関係者評価委員会(第3回学校運営協議会)が行われました。
学校の自己評価の客観性を高めるとともに、学校・家庭・地域が学校の現状と課題について共通理解を深めながら、学校運営の改善を促進することがねらいです。学校から令和元年度の学校評価の説明を行い、委員の皆様からご意見、感想等を頂きました。
  

夜 どんど焼きに参加


 1月25日(土)に、西方町の「どんど焼き」が行われました。司会進行の係や点火式のスタッフとして、西方中から4名が参加しました。この行事は、学業成就や無病息災を願うという意味のある地域行事ですので、多くの西方中生や保護者の方も参加していました。しろ、もも、みどりのまゆ玉団子を木の枝にさして焼くのですが、これが熱くて一苦労でした。
  
  
  
  

晴れ コミトレ[すごろくトーキング]


 今日のコミトレは、生活班で「すごろくトーキング」というエクササイズを行いました。この活動は、班の仲間のことがわかり、今までより、みんなで話せる関係になることをねらっています。
  
  
  
  
  
 とても楽しい雰囲気の中、びっくりしたこと、心に残っている本、好きな食べ物、やりたい職業、ジャンケン、・・・・・などなど、すごろくにあわせて、楽しい会話で賑わっていました。お互いを知る良いきっかけになったと思います。

会議・研修 1年総合 障がい者の理解の授業


 1年生は総合的な学習として、福祉に関する内容を勉強しています。本日は、栃木市社会福祉協議会、鹿沼市養護老人ホーム千寿荘職員の方をお招きして、障がい者の理解の授業を行いました。講話の後、車いすバスケットの体験をしました。
  
  
  

給食・食事 生徒会集会(給食委員会)


 生徒会集会では、給食委員会から給食週間についての話がありました。
給食の歴史や献立の変遷のようす、給食に関するクイズやおせち料理の名前
当てクイズなどを行いました。さらに食生活アンケートを行って、生徒一人
一人が自分の生活習慣を振り返りました。給食週間に寄せられた作文、標語、
ポスターは、1月21日(火)に、西方小学校にある共同調理場に届けられます。
  
  
  
  

視聴覚 各種委員会


 毎月実施している各種委員会を紹介します。

[学級委員会]
  学校生活を改善するための振り返りカードの反省や学校生活での課題点に
 ついて話し合いました。 
  
[給食委員会]
  来週は給食週間です。生徒会集会での内容の確認や給食週間のポスター、
 作文、標語について掲示の準備をしました。
  
[広報委員会]
  校内放送(特にお昼の放送)について見直しました。4月当初のスローガンを
 振り返り、今後の活動の見直しをしました。
  
[保体委員会]
  冬はインフルエンザや胃腸炎などが流行る時期です。校内の衛生管理として、
 シャボネットの点検や加湿器の手入れを行いました。
  
[図書委員会]
   読書週間やビブリオバトルが終了しましたので、しおり作りを行いました。
 1月16日(木)から「しおりくじ」を始めます。
  
[奉仕委員会]
  「自問清掃」の始まりと終わりのあいさつの様子や反省の内容について、振り返 
 りをしました。より元気なあいさつや中身の濃い反省が行われるように改善してき
 きます。
  

◆ 生徒会では、毎朝の取り組みとして、あいさつ運動を行っています。
  

ノート・レポート 移動図書館


 本校には隔週で、移動図書館が来ます。昼休みの間ですが、本日は利用の様子を紹介します。

  
 両サイドと室内に書架があり、ジャンルごとに学校の図書室には置いていない本がたくさんあります。返却は、学校の図書室に返せば良いので簡単です。移動図書館のファンも増えてきています。

夜 1年生総合(福祉の学習)


 1年生総合では、福祉の学習を行っています。本日は認知症についての学習を行いました。認知症にはどのような症状が見られるのかや周りの人はどのように対応したら良いのかなどを学びました。

  
  
  
 脳を活性化する脳トレ中

星 ビブリオバトルチャンピオン大会


 1月8日(水)3学期がスタートしたところですが、「ビブリオバトルチャンピオン大会」が実施されました。各クラスから紹介された本は、どれも興味がそそられるものでした。チャンピオンは9日に発表されます。

  
  
  
  
  
 質問タイムでは、いろいろな形で興味をもってくれたみなさんから質問が出ていました。

花丸 第3学期始業式


 第3学期が今日からスタートしました。始業式では、各学年代表生徒から新学期スタートに寄せて決意の発表がありました。

【校長講話】
 「行く1月、逃げる2月、去る3月」とたとえた人がいますが、3学期はとても短い期間です。4月から「3カン王」になりましょうという話をしてきました。「関心・感動・感謝」の3つですが、3学期は特に「感謝」に重点を置きましょう。そのためには「言葉」を大切にすることと、「素直」さが必要です。言葉ではマイナスイメージの「魔の3D」を使っている人はいませんか。「だって、でも、どうせ」という言葉は物事の達成を妨げます。「素直」に感謝の気持ちを伝えられるようにしましょう。
  
  
【各学年代表による意見発表】
  
  
【校歌斉唱】            【生徒会からのお願い】
  
 【学習指導について】       【生徒指導について】
  
・進級・進学に向け1年間の学習の  ・相手も気持ちよく受け取れるような
 まとめをしていきましょう。     思いやった言葉や行動をテーマに過
                   ごしていきましょう。

花丸 第2学期終業式

 12月25日(水) 第2学期終業式が行われました。市歌や「My Own Road」の合唱で始まり、校長先生からは、ダーウィンの言葉の話がありました。意見発表では、各学年代表が2学期を振り返り、3学期に向けての決意を発表していました。

 ◆ My Own Road の合唱
  
 ◆ ダーウィンの言葉で、○○にあてはまる言葉は何だと思いますか?
  
  
 ◆ 各学年代表による意見発表 
  
  
 ◆ 校歌斉唱           ◆ 生徒会からの連絡
  

晴れ 1年生総合[農業について]


 1年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育のひとつとして、「農業について」の講演会を行いました。県下都賀農業振興事務所の主催で、中学生を対象にした出前講座です。はじめに、農業振興事務所の職員が農業の現状の説明と最新機器の紹介などを行いました。続いて講師の大塚幸八さんがバラの栽培方法や自身の働き方を紹介しました。最後にバラが、生徒たちにプレゼントされました。
  
  
  
  
  
  
  

お知らせ 第2回学校運営協議会を実施


 第2回学校運営協議会が行われました。
本校の状況について授業参観をして、協議委員の皆様に確認していただきました。その後、生活面、学習面、小中のつながりの中で、課題点や成果等について意見交換をしました。
   
  
  
 
  
  
  

星 3年生租税教室


 社会科の授業として、3年生が租税教室を受講しました。講師は、栃木市税理士会より田村会計事務所 田村税理士様にお願いしました。
 キーワードとして「公平」「民主主義」があり、公平と平等の違いや税率が均等になっているものや累進税率になっているものなどがなぜあるのか等、税の種類や税の使われ方などについて詳しく学びました。
  
  

星 2年生健康教室


 2年生の健康教室では、「性と生について~自分自身を大切に~」と題して、栃木市健康増進課より保健師さんに講演していただきました。思春期の心の悩みにふれ、自他共に大切にする心や生命誕生の仕組みと命の尊さを学びました。
  
  
  

晴れ ビブリオバトル クラス代表決定

 本日のコミトレの時間は、ビブリオバトル クラス代表決定戦が行われました。
各クラスでは、グループから選ばれた代表者が学級で発表して、クラス代表を決めます。発表者が語る「私が薦めるこの一冊」の口調は、グループ発表の時よりもさらに磨かれたものとなり、聞き手も興味津々といったようすでした。
  
  
  

星 生徒会役員選挙立会演説会および選挙


 生徒会役員選挙立会演説会および選挙が行われました。次年度の生徒会役員に立候補した生徒がそれぞれ演説を行い、質疑応答にも積極的に答えていました。選挙では、実際の投票箱と記載台をお借りし、選挙管理委員が投票所を設営して静粛に投票が行われていました。
  
  

星 英語スピーキングテスト行われる


 本日は英語スピーキングのテストが行われました。栃木市の取り組みとして、本年度からALTの先生と生徒一人一人が直接面接する形で、英語の話す力をテストします。テストのために、ALTの先生が4名来校して、4つの部屋でそれぞれテストしていました。テスト前は緊張していた生徒も、部屋から出てくる時にはにっこり、話が盛り上がってもっと話したかったという生徒もいました。
 

まる 生徒集会(選挙管理委員)


 本日の生徒集会では、選挙管理委員から生徒会選挙に関わる説明と選挙にまつわるクイズがありました。選挙にまつわるクイズでは、選挙権を18歳以上とした法律は何か。投票日に、1番早く会場に来た人にある特典とは何か。などがありました。
  
  

花丸 ボランティア活動に取り組みました


12月8日(日)は、ど田舎にしかた祭りと盲導犬育成チャリティーコンサートがあり、それぞれの会場で中学生がボランティアとして活躍しました。
【ど田舎にしかた祭り】
  
  
  
【盲導犬育成チャリティーコンサート】
  
  

花丸 ビブリオバトル③クラス予選


 本日のコミトレでは、ビブリオバトル③クラス予選が行われました。各学級の生活班で代表選手を決めていきます。
 はじめにおすすめしたい本を5分間プレゼンテーションをします。その後ディスカッションタイム(発表者に質問する時間)が2分間あります。それをグループ内で一人一人が交替で行っていきます。それぞれにおすすめの本を熱心に発表し、その本へのいろいろな質問が展開されました。
  
  
  

星 人権集会


 6校時に人権擁護委員の大阿久様、鮎田様をお招きして、人権集会を行いました。
はじめに、大阿久様より人権擁護委員の活動についての説明や悩みの相談方法についてお話しいただきました。続いてビデオを視聴し、人権が守られる社会に向けてどうあるべきかを考えました。
  

星 全校集会(校長講話)より


 12月2日(月)は、全校集会(校長講話)です。人権週間にちなんだお話がありました。
12月10日は世界人権デーです。そして今日から6日までは人権週間です。人権(Human Rights)  について考えてみましょう。人権を守る上で大切なことは「人を不幸にしない(悪口や陰口をしない。暴力などの危害を加えない。)」そして自分の「得意なことに打ち込む」ことで自信をもつことです。アンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓十五の君へ~」をとおして、苦しみを乗り越えることや人権の大切さを考えました。
  
 

星 第3回授業参観(道徳)並びに学年PTAが行われました。


 11月29日(金)に、第3回授業参観並びに学年PTAが行われました。
各教室で道徳の授業が行われました。1年生は「礼儀」2年生は「強い意志」
3年生は「生命の尊さ」を主題とした授業が展開されました。
  
  
  
授業参観日ごとにリサイクル活動も実施しています。今回もご協力ありがとうございました。

病院 3年生健康教室(性教育)


 11月28日(木)6校時に、3年生は健康教室を行いました。西方病院長 菅野訓子様をお迎えして「性感染症について」の学習を行いました。専門的な内容でしたが、よく聞いて理解していました。
  
  

鉛筆 期末テスト


11月27日(水)、28日(木)に期末テストが実施されました。
26日(火)のコミトレの時間は、「期末テスト みんなでがんばろう」と題して学びあいの時間が設けられました。各教科の先生や友達に質問する熱心な姿が見られました。期末テストの結果も楽しみですね。
  

星 避難訓練行われる


 6校時に避難訓練が行われました。
地震発生後、火災が発生するという想定で、校庭へと避難しました。
避難後、煙体験や消火器の使い方の体験を行いました。
  
  
  

星 生徒会集会(図書委員会)


 本日は生徒会集会で図書委員会からの発表がありました。
現在、読書週間中となっています。また、先週からビブリオバトルもスタートしました。図書委員会による読書週間イベントは、10/30~12/13まで行います。本日の集会では、各クラスの図書委員が薦める本を紹介しました。たくさんの良書に触れる期間にしましょう。

  
  
  
  

星 キャリアデザイン講座


 11月7日(木)5校時の総合の時間を使って、キャリアデザイン講座が行われました。
講師は、有限会社フェードインの工藤敬子様です。
職場体験を経験した2年生や進路を間近にした3年生は特に参考にしていたようです。
将来はAIができる仕事ではなく、希少価値のある職業をめざして、バックキャスティングしていくとよい。というお話は、将来の目標を立てるのにとても参考になりました。
  
  

星 ビブリオバトル始まる


 今年もビブリオバトルが始まりました。例年コミトレの時間を使って生徒一人一人が推薦したい本を紹介します。紹介時間は5分間。その後2分間の質問タイムがあります。コミトレの時間5回を使って、生活班から学級、校内へとバトルが続いていきます。今年のチャンプ本になるのは何かも楽しみです。今日はその第1回として、ビブリオバトルのやり方を先生方が紹介しました。
  
  
  
  
 次回からは、各教室でビブリオバトルの準備が行われ、熱い戦いが始まります。

 図書室では、生徒がたくさんの本と親しむために、いろいろな企画をしています。
  
  
  
  
  
 館内の本の他に、移動図書館もあります。たくさんの本に親しみ、家族や友達にたくさんの本を紹介したいですね。

花丸 しろやま祭


令和元年10月26日(土)晴れ
しろやま祭が行われました。
プログラム順に御紹介します。

1.オープニング
     
   

2.少年の主張
  

3.英語スピーチ
    1年生          2年生         3年生
   

4.広島平和記念式典報告
  

5.1年生ステージ発表
 「八百比丘尼太鼓」
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 

6.2年生ステージ発表
 『「劇団GUTS」と黒板アート』
  
  
  
  
  
  
  
  
 


7.ブラスバンド部発表
  
  
  
  
  
  
  

8.展示作品鑑賞
  
  
  

9.3年ステージ発表
  劇「Alice~世界がアリスの夢だったら~」
  
  
  
  
  
   
  
  
  
  
  
  
  

10.合唱祭
全校合唱 「My Own Road 」
  
1年生 「旅立ちの時」
  
2年生 「予感」
  
3年生 「あなたへ」

  
  

11.クロージング
  
  
  
  
  
クロージングでは、ダンスやゲームなどで盛り上がり、1日の振り返りをビデオで鑑賞しました。

花丸 合唱祭リハーサルが行われる


10月26日(土)は「しろやま祭」が行われます。
合唱コンクールは今年から合唱祭に変わります。
毎日練習を重ねてきた、各学年の歌声をお楽しみください。

今日はリハーサルが行われました。


全校合唱 「My Own Road-僕が創る明日-」

1年合唱 「旅立ちの時 ~ Asian Dream Song ~」

2年合唱 「予感」

3年合唱 「あなたへ ~ 旅立ちに寄せるメッセージ ~」

当日の発表をお楽しみに、ぜひご来場ください。

花丸 進路説明会が行われました。


 3年生にとって、進路を決定する時期となりました。
進路先を決め、受験手続きをどのように進めていくのかなどの進路説明会が行われました。

思い込みで判断してはいけません。説明をよく聞いて、判断してください。



花丸 全校集会


本日の全校集会では、表彰が行われました。
詳しくは学校だよりをご覧ください。
 
 
 
 



本日から教育実習生が、2週間実習します。実習生のあいさつがありました。

まる 2学期中間テスト


10月3日(木)、4日(金)に2学期中間テストが行われました。日頃の授業で学習した内容は、どのくらい理解できたでしょうか。10月2日(水)のコミトレの時間には、テスト範囲の復習と、先生への質問が熱心に行われていました。テスト後も分からなかったことは、積極的に解決していきましょう。



まる 下都賀地区新人大会


 令和元年9月27日(金)~29日(日)、下都賀地区新人大会が各競技で実施されました。西方中学校の結果は、以下の通りです。県大会は、10月18日(金)~20日(日)に行われます。

野球部  1回戦  都賀・西方 5-2 皆川・岩舟 勝利
     2回戦  都賀・西方 4-5 栃木南 (8回特別ルール)惜敗

弓道   個人戦  男子 準優勝 下妻
          女子 準優勝 飯塚
     団体戦  男子 決勝リーグ進出(県出場)
          女子 3位(県出場)

剣道   個人戦2回戦敗退

ソフトテニス 男子 団体 西方 1-2 南犬飼 惜敗
          個人 坂本・山ノ井 ベスト16敗退 
                    敗者復活決勝 藤岡一に惜敗
       女子 団体 西方 1-2 美田 惜敗
          個人 惜敗

バスケットボール  男子 1回戦 西方 84-53 藤岡一 勝利
             2回戦 西方 47-70 小山三 敗退
          敗者復活戦  西方 60-67 壬生 敗退 

大会のスナップ写真です。
 
 
 
 
 
 

視聴覚 薬物乱用防止啓発演劇


 薬物乱用防止啓発演劇をとおして、薬物の怖さを学びました。
劇が終わって、自分がこの場面にいたら断る勇気はあるかな。の質問がありました。
「きっぱり断ります。」との答えと、「先輩の誘いを断るというのはちょっと自信がない。」の答えがありました。薬物は、一度でもやってはいけないものです。「ダメ、絶対」という強い気持ちと、誘われてしまいそうな危険な場面に近付かないことを心がけましょう。

 

 

 

 

花丸 運動会

運動会スローガン
       一新紀元
    ~創りあげろ!新時代の競演!!~
 夏休み中から青組、赤組に分かれ、応援や各種目の打合せや練習に、主体的に取り組んできた生徒たち。運動会当日は、最後まであきらめずに頑張る姿が随所に見られました。朝早くから応援に駆けつけてくださいました来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

○ 聖火入場

○選手入場

  ブラスバンド部による演奏

○開会式
  学校長あいさつ        PTA会長あいさつ

  実行委員長あいさつ

  生徒代表宣誓


1 エールの交換






2 跳んでくぐって走ってゴールへ!!






3 JUMP&ROLL




4 3年分の思いを込めて








5 入れろ!!親子の魂、百発百中!!


6 勝利への綱を引き寄せろ!
  
  
7 親子で協力 ゴールをめざせ!!
       
      
     

8 進撃の乙女~負けられない戦いがそこにある~
  
   
   
9 天下布武2019
    
    
   
10 バトンに託せ!西方魂



11 舞踊「古城」
 



12 winning run





 

13 UFOの迷走






14 トライアスロン


 


○閉会式





○解散式

 

まる 第2学期始業式


 今日から2学期のスタートです。始業式では、校長先生から夏休み中の感動を振り返るお話がありました。2学期も運動会やしろやま祭などの行事がありますが、「関心、感動、感謝」の三カン王を目指して頑張りましょう。また、思いやりについての話もありました。ディズニーシーでの体験でしたが、困っている人に優しく接すること、優しく対応してもらったことに感謝することは大切なことです。そんな思いやりの行動が少しでも多く実行できると素敵です。
今日の手品は、白いカードがあら不思議!!



【各学年代表意見発表】2学期に向けての抱負を、各学年代表者が発表しました。



【夏休み中の表彰】詳しくは学校だよりをご覧ください。




【生徒会から今学期の目標の発表】

【学習指導、生徒指導の先生からの話】

まる 第2回親子奉仕作業を実施


 朝6時からの親子奉仕作業では、お世話になりました。今年は、例年になく校庭の草が多く、大変でしたが運動会に向けて綺麗な校庭となりました。おかげさまで2学期も気持ちよくスタートができます。また、サイクリングロードの除草作業もお世話になりました。夏に大きく生長した草丈は、人の高さを超え、つるが鉄柵にしっかり絡みついていて、これも大変な作業でした。

【校庭の除草作業】



【サイクリングロード】

まる にしかた子ども夏まつりに参加

 8月24日(土)に、にしかた子ども夏まつりが行われました。西方中では、ブラスバンド部が演奏して夏祭りを盛り上げました。また、21名の中学生がボランティアとして夏まつりに参加して運営の手伝いをしました。西方中PTAも浴衣姿で協賛しました。




花丸 1学期終業式

1学期終業式
 <校長先生の話>



「思考は現実化する」を「言葉は現実化する」にしてみよう。

「言霊」という言葉を聞いたことはありますか。
ぜひ、「プラス思考」の言葉を出してください。


「つけられる」という思いと言葉が電球を点灯させます。(手品です。)


 <意見発表(1年生、2年生、3年生)>


 <生徒会から意見発表>


終業式後広島派遣団員の出発のあいさつがありました。

花丸 2018-111 平成30年度修了式






▲表彰式

【平成30年度修了式】

▲生徒による司会進行


▲開式の言葉


▲栃木市民の歌斉唱

▼修了証授与

▲1年生 ▼2年生




▲校長先生のお話

▼意見発表

▲1年生         ▲2年生

▲生徒会



▲校歌斉唱


▲閉式の言葉


▲生活について

多目的室兼図書室にて、8時35分より表彰式に続いて
平成30年度修了式を行いました。
「栃木市民の歌」を全校生徒で合唱した後、各クラスの代表に修了証が授与されました。
 続いて校長先生のお話の後、各学年代表生徒と生徒会による意見発表がありました。
しっかりとした振り返りと新年度への心構えが堂々と述べられ
3年生が卒業した後も西方ブランドをさらに拡げ
しっかりと伝統を守っていける西方中学校になっていくだろうと確信できました。

 教室にもどってからは
学級担任から春休みの過ごし方や進級にあたっての留意点や心構えについて話があり
一人一人丁寧に通信票が手渡されました。

 以上で、平成30年度のホーページの更新は終了となります。
また来年度もよろしくお願いします。


花丸 2018-110 2年保健体育科「応急手当講習」



▲署員の方からの説明


▲署員の方の講習についての説明






▲生徒の実習


▲諸注意等のお話


▲生徒のよる司会とお礼あいさつ

本校の教育計画には、
“日常生活全般(生活安全・交通安全・災害安全)における自他の安全確保や危機を
予測・回避できる能力を育成する”等が位置づけられたおり
いざという時の救命に関わる知識や対応力が必要です。
とっさの事故で、救急車が到着する数分の間に救急処置を行なえば
蘇生の可能性を非常に高くするための緊急対応です。
 本校では毎年2年生を対象に、保健体育科の授業として
「心肺蘇生法の講習」を実施しています。
今回も栃木市消防署西方分署員4名の方を講師としてお迎えし
心臓マッサージや人工呼吸、AED使用について御指導いただきました。
 最初に、緊急時における基本的な知識や必要な言動・処置についてお話や
心肺蘇生の方法の説明をいただき、その後、各自で実習を行いました。
1分間で100~120回を目安に行う心臓マッサージはかなり体力を必要とし
AEDが届くまでや救急車が到着するまで続けることやAED使用後は
AEDの音声の指示にしたがい、繰り返し続けていくことの大切さを学びました。

 西方分署員の皆さんには、避難訓練時等でもお世話になっています。
お忙しい中、御指導いただきありがとうございました。

花丸 2018-109 第72回卒業式⑤


第72回卒業式⑤
平成31年3月9日(土) 西方中学校体育館

【第3学年PTA部会解散式】

▲司会:学年副部長


▲PTA会長(兼第3学年部長)あいさつ


▲学校長あいさつ


▲学年主任あいさつ



▲クラスでの様子 1組(左) 2組(右)




▲お見送りの様子

◆式後&お見送り・スライドショー

※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※

以上で、卒業式のホームページは終了となります。


花丸 2018-108 第72回卒業式④


第72回卒業式④
平成31年3月9日(土) 西方中学校体育館

【お別れの議】
①校歌斉唱
②在校生のことば
③全校合唱「旅立ちの日に」
④卒業生のことば
⑤卒業生合唱「友~旅立ちの時~」




▲在校生のことば






▲卒業生のことば

◆お別れの議・スライドショー

※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※





▲卒業生退場

2018-106 第72回卒業式②


第72回卒業式②
平成31年3月9日(土) 西方中学校体育館


▲生徒による司会進行


▲学年主任を先頭に卒業生入場



▲卒業生入場 左(1組)  右(2組)


▲職員席




▲卒業証書授与

 ◆卒業証書授与・スライドショー

※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※

花丸 2018-105 第72回卒業式①


第72回卒業式①
平成31年3月9日(土) 西方中学校体育館


▲たくさんのご祝詞・ご祝電、ありがとうございました。



▲1・2年生の式前練習風景


▲第3学年職員


▲3年生登校風景


▲担任からのメッセージ



▲入場直前の3年生の様子

午前9時30分より体育館にて、多くの御来賓の御臨席と保護者が参列する中
第72回卒業式が行われました。
緊張した面持ちで入場した卒業生たちでしたが、学級担任の呼名に対し、体育館に響き
これまで支えてくださった保護者に届く大きな返事が厳粛な雰囲気を醸し出していました。
また卒業証書を受け取るときの凜とした態度は
西方中学校で頑張ったこの3年間があるからこそのものであると思います。
立派な態度でした。

 後半の「お別れの儀」では、在校生の呼びかけと合唱に対し
卒業生が心からのメッセージと合唱で応え、会場を感動が包み込みました。
 卒業生の涙が、中学校3年間がいかに充実し
かけがえのないものであったかを、十分に伝えていました。
本当に素晴らしい卒業式となりました。
 在校生や保護者に見送られ校舎を出た後も、名残は尽きず
いつまでも互いを讃え合う姿や写真を撮り合う姿が見られました。
 
平成30年度卒業生は64名です。これで西方中学校から5557名が巣立っていきました。
 卒業式のWebは、順次掲載していきます。ぜひご覧ください。

花丸 2018-104 卒業式予行・表彰式




3・4校時に卒業式の予行を実施しました。
厳粛な雰囲気の中、緊張感をもって予行を行うことができました。
明日の卒業式も楽しみです。


5校時:表彰式


▲模範生徒関係表彰


▲優秀・有望選手関係表彰


▲地区中体連優秀選手関係表彰


▲栃木支部中体連優秀選手関係表彰


▲中文連・音楽関係表彰


▲生徒会関係表彰


▲部活動関係表彰



▲各種表彰(書初・美術展等)関係


▲校長先生のお話

 午後は3年生を対象に5校時に表彰式を行いました。
 優良中学生(栃木ロータリークラブ)、校内生活善行賞(国際ソロプチミスト)
善行功労生徒(市教育祭)、模範生徒(市青少年問題評議会)
健康推進優良生徒(市学校保健会)、中学校文化連盟模範生徒(下中文連)
部活動優秀選手(県・地区・市中体連)、有望選手や生徒会功労賞などを表彰しました。
 これらは、各種大会やコンクール等での表彰とは異なり
これまでの実績や高校でのさらなる活躍が期待されるもの
日々の生活態度や諸活動への関わり等に対し
関係諸機関から功績が讃えられての表彰です。
大きな声で返事をして、立派な態度で表彰を受けていました。
 

花丸 2018-103 同窓会入会式



▲全体風景


▲校長先生のお話


▲入会についての諸連絡


▲入会者代表あいさつ

「卒業式」を前に、同窓会入会式を実施しました。
 体育館は、既に卒業式の形に設営されており、少し複雑な気持ちで臨みました。
同窓会は、卒業生間の親睦や連帯、母校や後輩への後援等を主な目的としています。
これまで頑張ってきた西方中学校の卒業生として誇りを持ち
何歳になっても「西方の地」やこの「学び舎」を大切にしてほしいと思います。
 今の自分がここにいることは、たくさんの支えてくれた人たちがいることに感謝し
将来生まれ育った「西方の地」に
有形・無形で地域貢献できる人に成長することを期待しています。
 
平成30年度卒業生は64名です。
本年度末で5557名が巣立っていくことになります
 第72回の卒業生として、本校の同窓会の入会することを大変嬉しく思います。
 5年後の成人式も、この同窓会が機能し、幹事の皆さんが中心となって
運営・企画・開催をお願いしたいと思います。

またこれから西方中学校がさらに伝統を重ね
100周年記念式典を開催するときなどは
西方中学校との関わりをもって協力してほしいと思います。

花丸 2018-102 卒業式会場準備




▲ひな壇に使用するビールケース 420個



▲完成間近・・・・


▲メインステージ作り


▲体育館周辺の清掃(1年生)

2年生を中心に、卒業式の会場準備が始まりました。
2年生は41名と生徒数が少ない学年です。
1年生数人の応援はありますが、立志記念スキー学習3日間の様子を見ていると
ひとりひとりが力を出し合い、少ない人数を“強み”に変えることができる学年です。
きっと立派な会場ができあがるでしょう。楽しみです。

花丸 2018-101 1・2年生第2回実力テスト&3年生奉仕作業




▲2年生の受験風景



▲1年生の受験風景

今日は県立高校の学力検査日です。
午前中に国語・社会・数学、午後に理科・英語が実施されます。
1・2年生も、1年後、2年後を見据えて、毎年実力テストを実施しています。
夏休みの最後に1度実力テストを経験していますが
今回は1年間のまとめのテストでもあります。
どのような変容があるか、結果をしっかり受け入れて復習し
新学年のスタートがよりよいものになるようにしてほしいと思います。


▲3年生の奉仕作業
今日試験のない3年生は、奉仕作業を行ってくれています。
ありがとうございます。

花丸 2018-100 「卒業式」の練習スタート











いよいよ本格的に「卒業式」の練習がスタートしました。
今日はまずお互いに向き合って、発声練習から始まりました。
その後、「国歌」「栃木市民の歌」「校歌」と進みました。
これから学年・全体練習を重ね、どんな「卒業式」になるか楽しみです。

花丸 2018-099 2年健康教室「性と生について~自分自身を大切に~」



▲全体風景(左)  係生徒(右)



▲生命誕生のお話と胎児模型




▲赤ちゃん模型で抱き方の練習


▲どのように今を生きていけば良いか・・・・


▲生徒代表のお礼の言葉

6校時に2年生対象とした健康教室
「性と生について~自分自身を大切に~」を開催しました。
2年生は、保健体育科の学習で「からだの発達と二次性徴」を
理科では「動物の暮らしとなかま」を学習しています。
また3年生理科では「遺伝」「受精」を学びます。
これらの学習と関連させながら、生命誕生の場面に携わる助産師さんの指導から
生命の仕組みと尊さを学び、自他共に大切にする心を育てることがねらいです。

今回は栃木市健康増進課の保健師・安倍亜紀子様、増山友香理様を講師としてお招きしました。
増山様から、ヒトは、約1~3億分の1の確率で誕生してくること
胎児は約24週で音を聞くことができることなどのお話がありました。
また約3000gの赤ちゃん人形を抱く体験もさせていただきました。

また安倍様からは、『意味のない出生・命はない』。
中学生の時期は、異性にも関心が出てきたり、体と心のアンバランスにより
不安やイライラが大きくなってきますが、相手の気持ちを考えながら
自分の気持ちや選択を「言葉で伝える」ことが大切ですと話をされていました。


花丸 2018-098 ビブリオバトルチャンピオン大会




▲プレゼンする各クラスの代表者


▲司会進行・スタッフは「図書委員」


▲プレゼンタイム(左)  ディスカッションタイム(中)  準備・移動(右)


▲1年1組


▲1年2組


▲2年1組


▲2年2組


▲3年1組


▲3年2組


▲プレゼンを聞く生徒たち


▲プレゼンについて、質問をする生徒


▲点数記入 ▼投票


水曜日の「帰りの会」終了後に行っている「コミュニケーショントーニング」の時間に
3回(第1回はクラス予選、第2回はクラス代表決定戦、第3回は本日)に渡って
「ビブリオバトル」を実施しました。
1月中に実施する予定でしたが
インフルエンザが流行したため2度の延期の措置をとりました。
プレゼンを行う6人の生徒の皆さんは
発表のモチベーションを保つのが大変だったと思います。

「ビブリオバトル(知的書評合戦)」とは
5分間という短い時間で、発表者が選んだを発表し合い
投票で一番読みたい本を決定する「本の紹介コミュニケーションゲーム」です。
単に読みたい本を決定するのが目的ではなく
プレゼンテーション等を通して、新たな本と出会う機会となったり
スピーチ力が身に付いてきたり、コミュニケーション能力の向上等、様々なことが期待できます。
人を通して本を知るだけではなく
本を通して人を知る場ともなり、各グループ・各クラスでの「ビブリオバトル」
全校生徒での「ビブリオバトル」は、共に盛り上がりを見せました。

今年度の『チャンプ本』は
3年生の角田さんによる「未来のミライ(著者:細田守)」
に決定しました。



花丸 2018-097 1・2年学年末テスト



▲1年1組のテスト風景


▲1年2組のテスト風景


▲2年1組のテスト風景


▲2年2組のテスト風景

本日から明日にかけて、1年間の総まとめとなる学年末テストを
1・2年生を対象に実施しています。先ほどから始まりました。
3年生は、卒業等の関係で、1月下旬に実施しました。

生徒ひとりひとりに様々な進路があり
「確かな学力」
(基礎・基本を確実に身に付け、いかに社会が変化しようと
自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し
よりよく問題を解決する資質や能力)
を身につけていくことは、進路実現への選択肢の幅を拡げることになります。

数日後に返却される答案用紙から
現時点での自分の学力をしっかりと受け止めることがとても大切です。
そして自分の弱点を見極め、克服して、次の学年のスタートに備えましょう。


花丸 2018-096 第2回PTA役員会


▼PTA本部役員会(会議室)



▼PTA役員会(多目的室兼図書室)



▲PTA会長あいさつ(左) 校長あいさつ(右)


▲第3学年部会(左) 第2学年部会(中) 第1学年部会(右)


▲リサイクル部会


▲奉仕部会


▲広報部会


▲研修部会


▲総務部会

午後6時30分からの本部役員会で、情報交換や役員会についての話し合いを行い
午後7時より多目的室兼図書室にて、第2回PTA役員会を開催しました。
公私ともにご多用の中、多くの方にご出席いただきました。

青木PTA会長のあいさつ、中山隆博校長のあいさつの後
各専門部会ごとに本年度実施した事業を振り返り
改善案をもとに次年度事業計画について話し合いました。
今回の話し合いについては
平成31年度の役員に引き継ぎ、役員会の貴重な資料とさせていただきます。
また来年度以降も生徒数減少に伴い、今までと同じ事をやるのではなく
精選しながら、やれることをやっていくというPTA活動にしていきたいと思います。
これからもPTA活動にご協力をお願いします。

花丸 2018-095 立志記念スキー学習⑦


立志記念スキー学習⑦
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)

◆ 退館式 ◆

▲生徒による司会進行


▲生徒代表あいさつ


▲ホテルの方のあいさつ


▲「お世話になりました」


◆ 解散式 ◆

▲実行委員による司会進行


▲実行委員長あいさつ



▲教頭先生のお話


▲各クラスの最後の学活

3日間、とてもすばらしい行動が取れた立志記念スキー学習と
なりました。この学習を通して、3月の卒業式、4月からの最高学年として
西方中学校をリードしていってほしいと思います。

以上で、立志記念スキー学習のホームページは終了となります。

花丸 2018-094 立志記念スキー学習⑥


立志記念スキー学習⑥
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)

◆ 立志式 ◆

▲生徒による司会進行


▲教頭先生のお話


▲県知事メッセージ


▲生徒代表者による作文発表


▲記念品贈呈



▲合唱「あさがお」



▲保護者からの手紙&返信





▲学校で開催された立志式

立志式は厳粛な雰囲気の儀式となりました。
立志の誓いでは、生徒それぞれが将来を見据え
その実現に向かってどう行動すれば良いかが発表の中で感じ取れました。
また小学校時代にお世話になった先生方、ビデオメッセージありがとうございました。
最後には保護者の皆さんからいただきました手紙を読み
涙ぐむ生徒に姿には、引率した教員も感動しました。

◆立志式・スライドショー

※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※


花丸 2018-093 立志記念スキー学習⑤


立志記念スキー学習⑤
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)

◆ 震災講話 ◆




▲お話をされる菅野様


▲生徒代表御礼のことば

1000年に一度とも言われる震災を経験され、その時の地震の揺れや津波に関して
その恐怖や家族の分断、故郷を失う悔しさ、この地を捨てるわけにはいかない
この地を愛しここで生きなければならない現実があり
今こそ教育の大切さ、学習することの重要性をお話しくださいました。
また冷静に行動すること、生命を維持するものとして
『水』『食料』『懐中電灯』は必ず準備しておくこと
そして建物の耐震ばかりに意識がいってしまうが
『地盤』にも注意が必要ということでした。

また生徒に対して、これから生きていく中で選択することがあったら
「大変な方を選ぶ」「苦あれば楽あり」と御言葉もいただきました。
菅野先生、ありがとうございました。

花丸 2018-092 立志記念スキー学習④


立志記念スキー学習④
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)



▲食事風景



▲昼食の後に・・・・2年生画伯による創作活動?

朝夕はバイキング形式の食事で、自分の好きなものをたくさん食べていました。
お昼の食事もおかわり自由で、中学生の食べる量には驚くばかりでした。

◆食事・スライドショー①

◆食事・スライドショー②

◆食事・スライドショー③

※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※

花丸 2018-091 立志記念スキー学習③


立志記念スキー学習③
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)

◆スキー・スライドショー①

◆スキー・スライドショー②

◆スキー・スライドショー③

※ スライドショー掲載期間:平成31年3月30日(土)まで ※

花丸 2018-090 立志記念スキー学習②


立志記念スキー学習②
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)



▲記念写真

▼開校式



▲生徒代表あいさつ


▲教頭先生のお話





▲インストラクターの先生のお話&紹介


▲インストラクターの先生のデモンストレーション

教頭先生のあいさつで
①よく聞く ②よく見る ③まねをする ④あきらめない という話がありました。
これらのことをしっかり守り、グループ行動もしっかりとできたスキー学習でした。
特に2日目は、スキー場の方も驚くほどの晴天に恵まれ
時間単位でスキーが上達していくのがわかったくらいでした。
9日はグループごとの自由滑走となり
雪が降り、風も強く、良いコンディションとは言えない中でも
グループで行動し、最後までしっかりとスキーに取り組むことができました。

花丸 2018-089 立志記念スキー学習①


立志記念スキー学習①
スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~
平成31年2月6日(水)~8日(金)


▲出発式実行委員



▲実行委員長あいさつ



▲校長先生のお話


▲お見送りの先生へ・・・・「行ってきまーす。」


▲荷物を入れ、いざ出発!


※雪も少なく、予定より早く到着しました。※


▲入館式


▲開式のことば&生徒代表あいさつ


▲ホテルの方のお話


▲旅行会社の方のお話

2年生が、2月6日(水)~8日(金)まで
立志記念スキー学習
(スローガン「新たな自分へ」~1人1人が将来に向けて成長できる3日間にしよう~)
として、福島県猪苗代町ホテルリステルで活動してきました。
先生方が撮影したたくさんの写真がありますので、順次スライドショーとして掲載します。
お楽しみに。

花丸 2018-088 避難訓練



▲今回の避難訓練の説明


▲仮説の教室を再現


▲不審者侵入


▲担当教師が落ち着いて話しかけ、生徒が避難する時間をつくる


▲避難した生徒が不審者が来ていることを伝える


▲職員が現場へ駆けつける


▲状況確認と連絡


▲生徒の誘導




▲警察の方の指導とDVD視聴


▲登下校時の注意



▲校長先生のお話


▲本日はありがとうございました

今回の避難訓練は
「突然の危険な不審者への緊急対応」を行いました。
職員室で気づかれず、不審者が2階(1年1組)へ進入した場合を想定しました。
その後、DVDを視聴しました。
その中で「はちみつじまん」がたいせつであると紹介されていました。
は:話しかけてくる人
ち:近づいてくる人
み:見つめてくる人
つ:ついてくる人
じ・ま:じっと待っている人
ん:そういう人に会ったら、んっと注意する

どのような状況で不審者が侵入するかわかりません。
どのような状況でも対応できるように
これからも訓練や研修を重ねていこうと思います。


花丸 2018-087 第3回学校運営協議会


 


学校運営協議会の皆様、PTA副会長の皆様で構成する
「第3回学校運営協議会(学校関係者評価委員会)」を
午後6時30分より会議室で開催しました。
昨年12月に、「生徒」「保護者」「教職員」の三者を対象に実施した
「西方中学校に関するアンケート」集計をもとに
よりよい学校づくりのための話し合いを行いました。

アンケート内容は
「教育環境」「心の教育」「確かな学力」「健やかな体」「信頼される学校」
で構成される22項目についてで、同様の内容を三者が回答したものです。
教育環境や信頼関係等、数値の高かったものには、お褒めの言葉をたくさんいただきましたが
さらによりよい方向へ向かうためにはどうすればよいか等、多様な意見をいただきました。
また、今回は小中一貫教育として実施しました内容を説明しました。
「自分の意見を書くこと」「グループで話し合うこと」は良い結果になったのに対して
「発表すること」ができていないことが鮮明な結果として現れました。
今後はこれを克服できるように授業等の工夫を行っていきたいと思います。

いただいたご意見を真摯に受け止め、全教職員で協議し
次年度によりよい形で実現できるよう努力していきたいと思います。
ご多用の中、ありがとうございました。

花丸 2018-086 第3年学年末テスト



▲3年1組の様子


▲3年2組の様子

3年生の学年末テストが始まりました。
この定期テストだけは1日で5教科実施します。
3年生にとっては、最後の定期テストであり、次の受験(検)への大切なステップとなります。
ここでしっかりと結果を残し
自信をもって第1志望校に向かっていってほしいと思います。

またすでに進学先が決定した生徒は
今までの勉強の結果をみるためのテストになります。
解答用紙が返却されたら、しっかりと見直しをして
4月からの高校生活に備えましょう。

花丸 2018-085 ビブリオバトル「クラス代表決定戦」



▲3年生の様子


▲2年生の様子


▲1年生の様子

本日のコミュニケーショントレーニング(通称:コミトレ)において
ビブリオバトルクラス代表決定戦が開催されました。

ビブリオバトルとは、「知的書評合戦」とも言われるものです。
1 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2 順番に一人5分間で本を紹介する。
3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
4 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い
最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
(ビブリオバトル公式Webより)

前回のグループのチャンプ本になった人がビブリオバトルを行い、クラスの代表を決定します。
そして、来週23日(水)に、各クラスから選出された生徒がビブリオバトルを行い
学校第1位のチャンプ本が決定します。


花丸 2018-084 第3学期始業式




▲校長先生のお話


▲意見発表

▲意見発表 1年生(左)   2年生(中)   3年生(右)

▲意見発表 生徒会役員


▲学習指導について(左)    生徒指導について(右)

白い息をはきながら、元気な姿で生徒たちが登校し
学校の校舎の中にも活気が戻ってきました。
年頭にあたり、そして第3学期を迎え、どんな目標や誓いを立てたのでしょうか。

第3学期始業式では、いつものように、各学年代表生徒・生徒会役員による意見発表がありました。
各学年の代表者や生徒会役員が主張したい、伝達したい内容がしっかりと頭に入っている発表の姿は
堂々として大変立派であり、聞く側の生徒も自然と姿勢を正すような雰囲気でした。
発表した代表の生徒だけではなく
生徒それぞれが達成していきたい目標、クラスや学年としての目標や考えがあるでしょう。

第3学期の授業日は51日(3年生は43日)です。
アッという間の日々ですが、西方中学校の生徒としての誇りをもって
進級・進学に向けて、飛躍の年にしてほしいと思います。


花丸 2018-080 第2学期終業式



▲「栃木市民の歌」斉唱



▲「My Own Road」合唱


▲校長先生の話


▲意見発表▼

▲1年生(左)   2年生(中)   3年生(右)

▲生徒会役員


▲校歌斉唱


▲学習について(左)   生活について(右)


▲部活動について

午前中、第2学期最後の授業を4時間行い、午後1時15分より第2学期終業式を実施しました。

最初に 、全員で「My Own Road」を合唱しました。
合唱コンクール、リエール(Lierre)コンサートに続く歌声で
すっかり生徒に定着した合唱となってきました。

その後、各学年代表生徒と生徒会役員による意見発表がありました。
第2学期は、様々な行事や体験、失敗や後悔もあったけれど
それを通してたくさんの学びや達成感もあったという内容の発表でした。
それらをしっかりと振り返り、進級・進学に向けた抱負も力強く述べられていました。

教室に戻ってからは、学級担任から一人一人に声をかけながら、通信票が手渡されました。

▲1年生


▲2年生


▲3年生

その話の内容をしっかりと受け止め、冬休み中は「メリハリをつけた生活」をして
心新たに新年を迎えてほしいと思います。


花丸 2018-079 3年租税教室



▲社会科教員による説明と講師紹介




▲講師の税理士の田村 浩 様



▲生徒の様子


▲税理士になるには・・・・・・

午後1時35分より、税理士の田村 浩 様を講師に迎え
3年生を対象に租税教室を実施しました。田村様は本校の卒業生です。
平成30年度版「私たちのくらしと税金」を参考資料にスライド等を使って
「税金はなぜ必要なのか?」
「公平に集めるとは?」
「公平に使うとは?」
「税金から見た民主主義」
「日本の財政と課題」
など、分かりやすくお話をしていただきました。

「かたく、むずかしい」というイメージがあり
約50種類もある税について身近な例に置き換え
具体的に示された画像を用いて、生徒たちの関心を引き寄せていただきました。
生徒は、社会科の授業「国民生活と福祉」でさらに税についての理解を深め
納税者としての心得を培っていきます。


花丸 2018-078 1年総合「障がい者の理解(車いす体験)」



▲生徒による司会進行


▲学年主任の話


▲講師:倉野和樹様(左)     講話を聞く生徒(右)








▲競技用の車椅子体験


▲生徒たちを指導する倉野和樹様



▲車椅子バスケットボール体験


▲お礼の言葉

1年生の総合的な学習の時間における福祉関係の学習の一環として
今日は鹿沼市社会福祉協議会の倉野和樹様にお越しいただきまして
講話をお聞きし、その後車いす体験・車椅子バスケットボール体験をさせていただきました。

 倉野さんは、20歳の時にプールでの事故により頸椎を損傷してしまい
現在は体の胸あたりから下の感覚がない状態だそうです。
それでも前向きに生きていこうと、現在は「車いすツインバスケットボール」に汗を流しています。
その名称の通り「ツイン」・・・・2組のゴールが設けられ
従来の車椅子バスケットボールに使用されている正規のゴールの他に
正規のゴールまで届かない選手のための低いゴール(高さ1.20メートル)がセットされます。
どちらのゴールに入れるかやゴールを決めたときのポイントは選手により決められていたりと
ルールも細かく設定されています。

全国大会出場も果たした倉野さんですが
それでも日常生活上まだまだ大変なこともあるとのお話でした。
電車や、人のたくさんあつまるところでは
まだまだ遠慮や不便な思いを感じることもあるそうです。
生徒からの質問には、「自宅のお風呂掃除が一番大変」とのお答えでした。
でも、常に「前向きに生きていく」ことを信念に
毎日を楽しく過ごしていると話していらっしゃいました。


 生徒たちにまず車椅子の運転体験、そして車椅子バスケットボールを体験させていただきました。
生徒たちにとっては日常の車いす生活をしている人への声かけや手伝いの大切さや
来る東京パラリンピック時のボランティアの役割について考えさせられる学習となりました。