文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
任命式
朝会で生徒会役員、各種委員会、学級委員長・副委員長の任命式が行われました。
任命書が学校長から一人一人手渡されました。
栃木支部ソフトテニス大会
4月18日に、栃木支部ソフトテニス大会が栃木市総合運動公園で行われました。新型コロナウイルス感染症対策として、保護者の観戦なし、生徒は選手のみが試合を行い、生徒の応援なしで行われました。午前中個人戦が行われ、午後は団体戦が行われました。男子団体は、1回戦都賀中に勝利し、2回戦大平中と対戦しましたが、ここで敗退となりました。女子団体は、1回戦寺尾中と対戦し勝利しましたが、2回戦大平南中に敗退しました。男女ともに3位に入賞しました。
栃木支部バスケットボール大会
栃木支部バスケットボール大会が、西方総合文化体育館で4月17日、18日の2日間で行われました。新型コロナウイルス感染症対策として、選手と関係職員のみで行いました。
17日は予選リーグが行われ、西方中は、栃木西中、岩舟中、都賀中と対戦して2位で通過しました。18日はリーグの上位2チームによる決勝トーナメント戦が行われ、西方中は東陽中と対戦しました。残念ながら惜敗しましたが、本大会3位となりました。
各種委員会
本年度第1回の各種委員会です。学級委員会議と給食、広報、図書、奉仕、保体の5つの委員会が行われました。組織や活動目標の確認をして、活動していました。
新旧PTA本部役員会が行われました。
新型コロナウイルス感染症予防対策として、授業参観は中止となりましたが、新旧PTA本部役員会は行われました。昨年度のPTA会費の監査や事業報告、本年度の事業案、予算案などPTA総会に向けての資料を検討しました。
集会(学習・清掃)・部活動紹介
今日はオリエンテーション2日目として、学級の係等を決めました。集会では、学習や清掃の取り組み方について確認しました。放課後は、部活動紹介がありました。
【学習について】
【清掃について】
【部活動紹介】
新学期初日
新学期初日は、学級の組織作りや学校生活の約束の確認・身体計測などが行われました。
体育館で、交通安全、給食の配膳と片付け、学校生活の約束等の確認が行われました。
初めての給食です。配膳や片付けを上手に行いました。
身体計測です。身長・体重・視力・聴力などの検査が行われました。
入学式
令和3年度の入学式が行われました。
緊張した面持ちで入場しましたが、新入生認証では、呼名されると一人一人が元気に返事をしていました。校長式辞では、「三かん王(関心・感動・感謝)を目指すと共に、自分も他人も大切にできるように」という話がありました。その後、歓迎の儀では生徒会長からの歓迎のことばが、新入生代表生徒からは誓いのことばが述べられました。
新任式
今回の定期異動で着任された先生方の新任式が行われました。
新しい学級での生活や部活動などを楽しみにしています。
新入生オリエンテーション
新入生オリエンテーションが行われました。制服を着ての初めての登校です。中学校での生活や入学式について確認しました。また、鞄をつけての自転車での通学の仕方について話をしました。
離任式
今回の定期異動で、校長先生をはじめ5名の先生が離任されました。長年お世話になった先生方とお別れするのはさみしいですが、新任地でもご活躍ください。
修了式
令和2年度の授業は全て終了し、本日修了式が行われました。クラスの代表生徒に修了証が手渡されました。
校長先生からは、人権について、とくにコロナ禍を経験して、「人として正しく判断」して生活することの大切さについての話がありました。
1・2年生代表による意見発表では、1年間を通して成長したことや次年度に向けての抱負などが発表されました。
修了式後、表彰や生徒会からの連絡、生徒指導の話などが行われました。
ALTとのお別れ
今日は今年度ALTが訪問する最終日です。お昼の放送で、1年間お世話になった先生から離任の挨拶をいただきました。その後、生徒を代表して生徒会本部役員がお別れの挨拶をしました。
今年度最後のコミトレ
今年度最後のコミトレは「らくがきゲーム」です。活動の目標は、「他の人との関係性を見出す」ことです。「他の人が自由に描いた作品」から共通点を見出すという活動を通して、自分のものの見方を確認し、他者との関係性、共通点を見出します。
関係ないと思っていた友達の絵を柔軟な発想で見比べてみると、「こんなところが共通しているぞ。」と、たくさんの共通したものが出てきました。
卒業式
3月11日(木)穏やかな晴天です。令和2年度 第74回 西方中学校卒業式が挙行されました。厳かに式が進行し、お別れの儀では、在校生のことば、卒業生のことば、卒業生合唱が行われました。心にしみる感動的な卒業式でした。
〈卒業生入場〉
〈卒業証書授与〉
〈学校長式辞〉
〈在校生のことば〉
〈卒業生のことば〉
〈卒業生合唱〉
〈最後の学級会〉
〈見送り〉
1・2年生から卒業生へ感謝のメッセージ
現在、卒業式に向けての準備が進んでいますが、1・2年生から卒業生に向けて感謝のメッセージが送られました。9日は同窓会入会式終了後、卒業式の練習が行われました。卒業式の練習が一段落したところで、1・2年生から卒業生へ感謝のメッセージがサプライズとして贈られました。卒業生からは驚きと喜びの拍手が起こりました。このメッセージは3年生の廊下に掲示されています。絵柄の中に1人1人のメッセージが書き込まれています。
同窓会入会式
同窓会入会式が行われました。同窓会長の荒川さんから卒業生に、「夢に向かって諦めることなく努力してほしい。」とはなむけの言葉が贈られました。代表生徒が同窓会長へ「これからは、西方中学校の卒業生としての誇りを持ち、同窓会員として学校の外側から後輩を温かく見守り、陰から支えていきたいと思います。」と誓いの言葉を述べました。
実力テスト(1・2年生)と環境整備活動
今日は、県立高校一般選抜の日です。この日にあわせて1・2年生は、1日5教科の実力テストを行いました。進路が内定している3年生は、学校の環境整備などの活動を行いました。リサイクル活動で集めたり協力していただいたりした資源物の搬出も行いました。
《実力テストに取り組んでいる1・2年生》
《環境整備活動に取り組む3年生》
3年生最後のコミトレ
今回で3年生は最後のコミトレとなります。今回の課題は「班で協力して作品を仕上げる。」です。具体的には先生方を思い出し似顔絵を描きます。グループで誰がどのパーツを描くかを分担します。お世話になった担任の先生や各教科の先生の顔をグループで話し合いながら色紙に仕上げました。完成した似顔絵は、先生のところへ届けられました。
学年末テスト(1・2年生)
2月18日(木)・19日(金)は学年末テストです。今年は休校がありましたが、授業時数の確保を行い、授業は例年の進度まで終了しています。その結果、テスト範囲は例年よりやや広めとなりますが、生徒はしっかりと準備してきました。さあ、いよいよテスト開始です。
コミトレ(テスト勉強)
1・2年生は明日から学年末テストです。今日のコミトレの時間は、テストに向けての学習の時間です。教室で問題に取り組むも良し。先生に質問するも良し。先生方はいつでも質問に答えられるように、多目的室にテーブルを用意して待っています。
リサイクル活動
2月15日(月)から2月17日(水)まで、生徒会がリサイクル活動をしました。
集めているのはペットボトルキャップとアルミ缶です。ペットボトルキャップはポリオワクチンの寄贈を目的に行っています。アルミ缶は、部活動や学習の活動費に活用することを目的にしています。生徒会がリサイクル活動の目的と意義を書いたパンフレットを作成し、全生徒に呼びかけて行いました。
各種委員会
本日の各種委員会が今年度は、全学年が活動する最後の各種委員会です。今月の反省と予定された活動を実施した後、3年生は1・2年生に引き継ぎを行いました。
感謝を込めて、3年生にメッセージカードを送る1・2年生。
コミトレ(カードの巨塔)
今日のコミトレは、「カードの塔をつくる」という作業を通じて、チーム・ビルディングの必要性と有用性を考えるゲームです。①カードの塔をつくるにあたり、グループで5分間話し合います。②3分以内でカードの塔をつくります。③一番高い塔ができたグループはどこかを競います。(メジャーで測定します。)
1回目は2年1組の47cmの塔をつくったグループが1位でした。2回戦は、ホチキスでカードを留めてよいという条件が加わりました。見事1位は2年2組の47cmのグループでした。その後挑戦したグループで、60cmの塔をつくったグループがありました。
部活動再開
今日から部活動が再開になりました。今日は1時間程度の練習を行うことができました。平日は放課後の時間帯だけですが、久しぶりの活動にとても楽しそうでした。
コミトレ(インディアンポーカー)
今日のコミトレはインディアンポーカーです。
インディアンポーカーとは、自分の額に一枚トランプカードを当て、自分以外のカードが全部見える状態で、自分のカードの大小で勝ち負けを決めるゲームです。
カードを額に当てた後、コミュニケーションタイムがあり、自分が強いか弱いかを、他のプレイヤーの様子を観察して判断します。ここで人間観察力や状況判断力が問われるゲームとなります。ニコニコと楽しみながらのコミトレです。
全校集会(校長講話)
本日の校長講話では、「夢を叶えるために大切なこと」の話がありました。
1つ目は先週立志式で行われた崎山武志様の講演から話がありました。崎山氏は、「夢を叶えるために大切なこと」として、
1 いいわけをつくらない
2 好きなことを突き詰める
3 家族や周りの人の支援に感謝を! の3つがあげられました。
2つ目はXJapanのYOSHIKIさんの話です。YOSHIKIの「夢は必ず叶うと信じることが大切」ということです。
3つ目はウォルト・ディズニーの絵の話です。彼の絵はなかなか周りの人に認められなかったのですが、やがて世界的に認められるようになります。「大事なのは自分の好きなことを続けること。あきらめずに好きなことを突き進めること。」です。
1つ目は先週立志式で行われた崎山武志様の講演から話がありました。崎山氏は、「夢を叶えるために大切なこと」として、
1 いいわけをつくらない
2 好きなことを突き詰める
3 家族や周りの人の支援に感謝を! の3つがあげられました。
2つ目はXJapanのYOSHIKIさんの話です。YOSHIKIの「夢は必ず叶うと信じることが大切」ということです。
3つ目はウォルト・ディズニーの絵の話です。彼の絵はなかなか周りの人に認められなかったのですが、やがて世界的に認められるようになります。「大事なのは自分の好きなことを続けること。あきらめずに好きなことを突き進めること。」です。
立志式
例年スキー学習を兼ねて宿泊地で実施する立志式ですが、今年はコロナウイルス感染症対策のために、スキー学習は行わず体育館で立志式を行いました。学校長や県知事からのメッセージの後、生徒1人1人の幼い頃の映像を視聴しました。そしてステージで、「誓いの言葉」を1人1人が発表しました。第2部としてプロゴルファーの崎山武志様の講演「夢を叶えるために」が行われました。
コミトレ
今日のコミトレの課題は、「ファシリテーション力をのばそう」です。「コンセンサス(合意)」をとる力やファシリテーション(グループの意見をまとめること)を体験を通して学ぶ内容です。
グループワークでは課題を乗り越える手段を手にするために、①想いを伝える②チームワークをつくりだす③共にゴールを見つける が必要であることを考えて行いました。
第3回学校運営協議会が行われました
第3回学校運営協議会が行われました。今回はPTA副会長様にも参加していただき、学校関係者評価を行いました。学校評価の生徒・教職員・保護者アンケートの結果をもとに、よりよい学校にしていくための意見交換を行いました。
各種委員会が行われました
1月の各種委員会が行われました。
【学級委員会議】
1月の反省と令和3年度の生徒会スローガンについて相談しました。
【給食委員】
調理員さんへの感謝の手紙を作成や給食週間の優秀ポスター・標語の選出をしました。
【広報委員】
1月の反省と給食時や下校時の放送担当を決めました。
【図書委員】
しおり作成を行いました。
【奉仕委員】
1月の反省と清掃用具の点検を行いました。
【保体委員】
加湿器の清掃やシャボネット容器の洗浄および液の充填を行いました。
コミトレ
今日のコミトレは「ア行トーク」を行いました。いろいろな言葉をその言葉の母音で伝えるというものです。ちなみに「コミトレ」であれば「オイオエ」となります。問題を聞いて回答したり、問題を作成して友だちに伝えたりと、楽しんで行いました。今日のゲームのポイントは、相手にしっかり伝えようとする意欲、相手を理解しようとする意欲であり、最初から「わからないや」といってあきらめないことが大切ということです。
1学年 福祉学習2
本日は、高齢者疑似体験2として、1年2組の生徒が実習しました。ねらいは、80代くらいになって、腰が曲がってきたり、視界が狭くなってきたりしてくると、どんなところが大変なのかを体験をとおして考えることです。足や腕に重りをつけ、杖を片手に校内を歩いてみました。介助役の人は、どんなところに気を配ると良いかを考えながら体験しました。
1学年 福祉学習
1年生は、総合的な学習の時間に福祉学習を進めています。本日は、1年1組の生徒が、社会福祉協議会の指導のもと高齢者体験を行いました。いろいろな装具を身に付けて、高齢者の気持ちになって校内を歩いてみました。また、介助としてどのようにすると良いのかを考えながら、グループ内で交替して体験しました。
コミュニケーショントレーニング
今年度第1回のコミトレ(コミュニケーショントレーニングタイム)が行われました。本日はコロナ感染症予防から、聞く力のトレーニング「聴くパズル みみなぞ」を行いました。聴くことに集中して、要点をとらえる内容です。どのくらい聴き取ることができたでしょうか。
健康教室(2年生)
健康教室(2年生)が行われました。当初、栃木市健康増進課の保健師を講師に予定していましたが、コロナ禍で都合がつかなくなったため、本校の養護教諭を講師に、「性と生について」と題して赤ちゃんが誕生するまでの様子を学習しました。続いて赤ちゃんのモデルを抱いて体験をしたり、学年主任の先生から我が子が生まれた時の気持ちや赤ちゃんを育てていた時の心情などを聞いたりしました。
3学期始業式
今日から3学期のスタートです。コロナ対策と寒さ対策をして、体育館で始業式を実施しました。
校長講話では、今年の箱根駅伝で活躍した大学を例に話がありました。創価大学監督の「タイムでなく人が走るんだ。」という言葉や強豪校である青山学院大学の監督さんを参考に多くのことを学んだこと。「学ぶ」とは「まねぶ」からはじまるというが、自分の目標としている人や得意な人のまねをすることから学んでほしい。また、最後の10区で3分差がありながら追い抜いた駒大の選手は、「最後まで諦めない」という気持ちで走った。諦めない気持ちを大切にしてほしい。次に、あいだみつをさんの「自分の番」という詩を例に、人とのつながりやその中でみんなの番だよという励ましのメッセージを送りました。
自分の花を咲かせましょう。というマジックです。
各学年代表と生徒会から、新学期への意見発表や目標の表明が行われました。
校長講話では、今年の箱根駅伝で活躍した大学を例に話がありました。創価大学監督の「タイムでなく人が走るんだ。」という言葉や強豪校である青山学院大学の監督さんを参考に多くのことを学んだこと。「学ぶ」とは「まねぶ」からはじまるというが、自分の目標としている人や得意な人のまねをすることから学んでほしい。また、最後の10区で3分差がありながら追い抜いた駒大の選手は、「最後まで諦めない」という気持ちで走った。諦めない気持ちを大切にしてほしい。次に、あいだみつをさんの「自分の番」という詩を例に、人とのつながりやその中でみんなの番だよという励ましのメッセージを送りました。
自分の花を咲かせましょう。というマジックです。
各学年代表と生徒会から、新学期への意見発表や目標の表明が行われました。
2学期終業式
今日で2学期が終了です。午後終業式が行われました。
校長先生からは、学習に関することと福島智さんの話がありました。概略は以下のようなものです。
3年生は冬休みから私立の試験が始まります。孫子の兵法や宮本武蔵を例にエールを送りました。また、1・2年生にも入試問題に関心をもってほしい。それぞれの学年で勉強した内容が入試に出題されているので、挑戦してみよう。
福島智さんは視覚障害がありながら点字を使って学びを深め、大学の先生となった人です。ピアノの演奏も行うなど、いろいろなことに挑戦し実行してきた人です。「生きているだけでも合格点」といいながらもいろいろな能力が磨かれました。皆さんも自分の可能性を大切にしてください。
続いて、各学年代表から意見発表が行われました。コロナ禍で変更になってしまったり変わったりしたことがありましたが、頑張って良かったという思い出と3学期や次年度改善していきたいことを抱負に発表していました。生徒会からも今年度の振り返りや次年度の抱負が発表され、終業式が終わりました。
終業式後、表彰式が行われました。詳しくは学校だよりをご覧ください。
3学年PTAが行われました
91日間の2学期も明日で終わりです。年が明けると冬休み中から私立高校の受験が始まります。3学年では、学年PTAを開き、冬休み中や受験に向けての確認を行いました。
3年生 租税教室
3年生は、社会科の学習として、「租税教室」を行いました。会計事務所の税理士さんをお迎えして、税に関する講話をいただきました。税には種類がたくさんあることや税は公平に社会のために集めているものであることなど、税の仕組みを学びました。
1年生総合~盲導犬のことを理解しよう~
1年生の総合的な学習では「盲導犬と共に」の演題で、視覚障害者の方のお話をうかがいました。盲導犬について理解を深める内容で、前回の「盲導犬とのふれあい」から一歩踏み込んで、盲導犬の役割を学びました。
栃木市中学生スピーキングテストが行われました
栃木市中学生スピーキングテストが行われました。栃木市教育委員会から4名のALTの先生がみえて、生徒1人1人と面接してテストをしました。普段本校に勤務しているALTの先生とは異なるため、少し緊張気味でした。
弓道場に巻きわら練習場ができました
弓道場に巻きわらを置いて練習する場所ができました。
第2回学校運営協議会が行われました
第2回学校運営協議会が行われました。学校運営協議委員の方には、授業のようすを参観していただきました。続いて、生徒指導や学習指導、小中一貫教育や学校行事のようすなどの様子を担当教諭から説明を受け、質疑やご意見をいただきました。いただきましたご意見は、今後の学校運営に反映していきます。ありがとうございました。
生徒会役員 立会演説会並びに投票が行われました
令和3年度の生徒会役員立候補者の立会演説会並びに投票が行われました。2年生から7名、1年生から5名の立候補があり、全生徒の前で1人1人が抱負を演説しました。立候補者への質問の時間では3年生から質問がありましたが、1人1人が丁寧に考えを発表していました。投票は、栃木市からお借りした記載台と投票箱を使って、選挙管理委員が各学年ごとに設営した投票所で行いました。
バスケットボール1年生大会ブロック3位
バスケットボール1年生大会が、12月5日(土)、6日(日)に行われました。1回戦は乙女中と対戦し、延長の末47-45で勝利しました。2回戦は壬生・石橋の連合チームと対戦し、33-70で敗れました。その後、栃木西中学校との3位決定戦で、59-40で勝利し、ブロック3位となりました。
新入生保護者説明会
次年度の新入生保護者に向けた説明会が行われました。コロナウイルス対策から保護者のみに説明を行い、新入生の校内見学や部活動見学等は、後日実施としました。
盲導犬とのふれあい
1学年の総合的な学習では、福祉について学習しています。本日は、東日本盲導犬協会の方にお願いして、盲導犬とのふれあい学習を行いました。はじめに、目の不自由な方がどんなところに困っているのかを、プロジェクターを使って説明していただきました。その後、実際に盲導犬に頼って歩行する体験を行いました。
校長先生3年生に授業
3年生の社会の授業で、校長先生が授業を行って3年生にエールを送りました。
現在、3年生は社会の授業で現代社会の経済について勉強しています。社会科が専門の校長先生が、「株式」について分かりやすく説明しました。生徒も興味をもって、新聞の経済欄を見ていました。
人権集会が行われました
6校時に人権集会が行われました。人権とは…。歴史的な事実としてあげられる差別問題や現在の社会にある人権問題などをとりあげたDVDを体育館で視聴しました。担当の先生から、「人権とは何かを考えていくと同時に、知識として分かっているはずなのに、なぜ人権問題があるのかを考えてみよう。」と課題をいただきました。生徒は、教室に戻ってから人権についてじっくりと考えて、意見を書いていました。
全校集会(校長講話)
本日の全校集会(校長講話)では、人権週間にちなんだ話がありました。
「ぞうさん」の歌詞にあるもう一つの意味。それは、どうしてお鼻が長いのといういじめに対して、大好きなお母さんになぞらえて、母さんも長いのよと自信をもって返していることです。いじめをはね返す。他人との違いがあることはすばらしいこと。その違いを自信をもって伝えていること。ということです。このことはダーウィンの進化論の中でもたとえることができます。数多くの進化を遂げてきた生物の中で、生き延びていく種は他と異なる特徴を持っていました。他人と違うことには意味があるのです。
今週は人権週間になります。人権について考えていきましょう。
リサイクル活動、御協力ありがとうございました
リサイクル活動で集めた資源物を搬出しました。奉仕委員がトラックへと運びました。今回出した資源物は、三者面談中から期末テストまでの間に集めたものです。保護者の皆様にも御協力いただきありがとうございました。写真のようにたくさん集まりました。今後も資源物回収は続けますので御協力をお願いします。
期末テスト
期末テストが11/26~11/27で行われます。昨日のコミトレの時間には、テストに向けての勉強や学習内容の質問が行われましたが、少しでも解決できるようにと、各先生方のところへ大勢の生徒が質問に来ていました。
さあ、本番です。自分の力を全て発揮できるように、真剣な表情でテスト問題を受け取っていました。
1年生総合
1年生総合では、福祉学習を行っています。本日は栃木市社会福祉協議会の方を招いて、どのような仕事をしているのかを学びました。プロジェクターでの映像や配布された資料をもとに、社会福祉協議会の役割について説明を受けました。
今後は、盲導犬とのふれあいや視覚障害者の方のお話などを予定しています。
ソフトテニス地区新人大会が行われました
ソフトテニスの地区新人大会が行われました。
男子は野木中学校を会場に団体戦が行われました。1回戦小山城南中と対戦して最後ファイナルゲームと競り合いましたが、1-2で惜敗しました。小山城南中はその後も勝ち上がり、地区の優勝となりました。
女子は野木第二中を会場に団体戦を行いました。1回戦は間々田中と対戦し、2-1で勝利しました。2回戦は大谷中と対戦しましたが、惜しくも2-1で敗れました。
男子も女子もそれぞれに力をつけていて、今後の活躍に期待します。
《男子・会場:野木中》
《女子・会場:野木二中》
2年生家庭科
2年生家庭科では、ミシンボランティアの方に指導を協力していただきながら進めています。今回が3日目になります。作業もかなり進み、保冷バッグが完成に近付いてきました。
各種委員会
各種委員会が行われました。各委員会ごとに、現状の課題と反省点を中心に話し合いました。
避難訓練
避難訓練が行われました。地震が発生し、その後火災が起きたことを想定しての避難訓練でした。生徒は素早く机の下に身を隠し、火災発生の放送の後、担任の指示に従って校庭へと避難しました。
西方ブロック授業研究会が行われました
西方ブロック授業研究会が行われました。小中一貫教育の研究として、西方中、西方小、真名子小の3校の職員が西方中に集まり研究授業や研究会を行いました。研究授業は2年生が行いました。
2年1組では英語の研究授業を行いました。TTの授業形式で、T2は西方小の先生が行いました。to不定詞が今日の学習のねらいでしたが、生徒は to~を使って上手に話しかけて、会話がはずんでいました。
2年2組では数学の研究授業を行いました。こちらもTTの授業形式で、T2は真名子小の先生が行いました。図形の角度を証明するために、グループごとに話し合って考えを深めていました。
研究会のようす
授業の中で生徒がどのような力をつけることができたのかを検討して、授業の振り返りをしました。
全校集会〈任命式〉
本日の全校集会では、表彰と後期学級委員長・副委員長及び各部部長の任命が行われました。詳しくは学校だよりをご覧ください。
下都賀地区新人弓道大会が行われました
11月14日(土)、15日(日)に下都賀地区新人弓道大会が行われました。14日は男子の個人戦と団体戦、15日は女子の個人戦と団体戦が行われました。入賞はかないませんでしたが、男子・女子ともに健闘しました。今後の活躍を楽しみにしています。
3年生 健康教室
3年生は西方病院長 菅野先生を講師に『健康教室』を行いました。『健康教室』は各学年2講座開いており、3年間で計6講座の勉強をします。
レクレーション大会が行われました
生徒会主催のレクレーション大会が行われました。今年はコロナ対策のために運動会が中止となってしまいました。しかし、思い出に残る活動をしたいと、生徒会役員と運動会実行委員が中心となってレクレーション大会の企画運営を行いました。コロナ対策をふまえた上で、1~3年生の学年を越えた交流を目的として全員が楽しめる競技を考えました。3色のチームに分かれ、互いに名前で呼び合えるよう名札のシールをつけて活動しました。思い出に残る楽しいひとときとなりました。
開会式とチーム編成
(1~3年生の混合チームを作成します)
校庭(ドッジボール)
体育館(すごろく)
多目的室(ナンジャモンジャ)
表彰式とチームの解散式
生徒集会(選挙管理委員会)
本日の生徒集会は、選挙管理委員会による新生徒会役員選挙に向けての告示です。3年生の生徒会役員に経験をインタビューして、次の年度もしっかりとした生徒会が引き継がれるように、新役員の立候補にあたっての心構え等を紹介していました。
ミシンボランティアに協力してもらってます
今年度も2年生の家庭科では、保冷バッグを作成します。健康管理には十分配慮した上で、ミシンボランティアの皆様に協力していただきます。初日は型紙にそって布地を切り、縫いしろにアイロンをかける作業を行いました。
地区新人野球大会
地区新人野球大会が行われました。
1回戦は11月1日に国分寺運動公園で行われ、乙女中・絹義務の連合チームと対戦しました。初回から盗塁を絡めた果敢な攻撃で得点を重ね、結果は、7-0の5回コールドで快勝しました。
2回戦は、栃木市営球場で行われ、吹上中・栃木東中の連合チームと対戦しました。足を絡めた相手攻撃に先制を許してしまいましたが、ピンチをしのぎ5回に2塁打・3塁打の連打で1点を返しました。さらに最終回1アウト1・2塁の得点チャンスをつくりましたが、得点に繋がらず1-5でゲームセットとなりました。さらに力をつけて来春の活躍を期待したいです。
地区新人バスケットボール大会
地区新人バスケットボール大会1回戦が行われました。コロナ対策として、応援観戦無しで、時間帯を決めての選手の入退場と衛生管理が行われました。
1回戦の対戦相手は国分寺中です。果敢に相手ゴールを攻めましたが、結果は前半21-35,後半25-39の46-74で敗れてしまいました。この冬さらに課題を克服して、大きく成長してほしいです。
見計らい図書
10月27日・28日に見計らい図書を行いました。昼休みや放課後の時間を利用して、まだ西方中学校に置いていない新刊の図書を閲覧する企画です。「この本だったらみんなに人気があるだろう」と、各クラスの図書委員が新刊の中からたくさんの本を推薦していました。
しろやま祭行われる
10月23日(金)、しろやま祭が行われました。今年はコロナウイルス感染症対策のため縮小したものとなりましたが、工夫を凝らした発表が行われました。
【オープニングセレモニー】
【ブラスバンド部発表】
3年生はこのしろやま祭で引退です。「情熱大陸」「星に願いを」「魔女の宅急便メドレー」を演奏しました。持てる力を悔いなく発揮し、魂を込めて演奏しました。
【1年生発表】ハンドベルの演奏
「君をのせて」「ミッキーマウス・マーチ」「さんぽ」「小さな世界」を演奏しました。短期間の練習でしたが、すばらしい演奏でした。
【2年生発表】
2年生は3部門に分かれて発表しました。
☆ふるさと西方町の文化財、歴史を文献や調査をとおして調べまとめたものを発表しました。
☆ダンス‥‥‥TWICEの『HeartShaker』と星野源の『恋』の2曲を踊りました。
☆しろやま祭スローガンの看板の創作やだるまの制作をしました。オープニングで紹介しました。
【3年生発表】
令和2年度3年生最終公演ソーシャル&フィジカルディスタンス劇『謎の大捜査線』
コロナ対策として、演技する人と台詞を語る人が別れ、劇とナレーションが上手にマッチングした楽しい演劇でした。
【クロージングセレモニー】
しろやま祭クイズなど全員で楽しんで今年のしろやま祭が閉じました。
栃木地区中学校新人野球大会
晴天のもと栃木地区中学校新人野球大会2日目が藤岡第一中学校グラウンドで行われました。西方・都賀連合チームは、東陽中と対戦しました。初回1点を先制しましたが、3回に逆転されてしまいました。6回に1点を加え、最終回も追加点のチャンスをつくるなど最後まで健闘しましたが、得点に繋がらず2-7で敗れてしまいました。
試合後、3位の表彰式が行われました。
試合後、3位の表彰式が行われました。
ブラスバンド部演奏会
ブラスバンド部演奏会を、ブラスバンド部保護者向けに行いました。
3密を避けるために、会場は体育館で座席を広くあけて行いました。この時期にしてはとても寒い天気でしたが、50名ほどの方が参加しました。プログラムは3部構成で、「星に願いを」「魔女の宅急便メドレー」「情熱大陸」などなじみのある曲を演奏しました。金管や木管の音色が体育館に響き渡り、リズムにのって楽しいひとときを過ごしました。
西方城見学
総合的な学習の時間を利用して、2年生が西方城跡地を見学に行きました。しろやま祭での発表に向けて、アシストネットの中村さんを講師に、2年生の地域研究グループが西方城について調べ学習を進めています。今回は、当時の城の様子がどのようなものだったのかを実際に西方城跡地に行って調べてきました。現在、遺跡調査が進んでおり、現地で発掘している調査員の方にも説明していただきました。あいにくの曇り空でしたが、本丸付近からは、栃木県庁や自治医科大学など宇都宮から小山まで広く見渡すことができました。
栃木地区中学校新人野球大会
栃木地区中学校新人野球大会の1回戦が藤岡第一中学校会場で行われました。
西方中は、都賀中との連合チームです。皆川・岩舟中と対戦し、9-2(6回コールド)で初戦を飾りました。
3年生修学旅行
3年生は奈良、京都方面への修学旅行は中止となりましたが、代替として、1泊2日で福島方面への旅行をしました。
10月9日(金)7:00に出発をして、鶴ヶ城に行きました。その後、御薬園、会津武家屋敷を見学しました。
10月10日(土)富岡文化交流センターで震災学習を行いました。講話の後、施設見学を行い、続いて富岡町内の見学を行いました。
続いて、アクアマリンふくしまで見学を行い、18:40に西方中へ帰ってきました。
各種委員会が行われました
各種委員会が行われました。今月の主な活動内容を紹介します。
【給食委員会】給食の時間の問題点についてどうしたらよいかを話し合いました。
【広報委員会】放送内容の反省をして改善を図りました。
【図書委員会】読書週間に向けて検討しました。図書委員が薦める本のポップ展示など準備を進めています。
【奉仕委員会】9月の活動の反省と各清掃場所の用具点検を行いました。
【保体委員会】コロナ対策に加えて、インフルエンザ対策について検討しました。
【学級委員会議】各クラスの振り返りカードから改善点を考えました。
また、アルミ缶やエコキャップをより多く集めるための工夫を考えました。
進路説明会が行われました
進路説明会が3年生徒と保護者向けに行われました。今年は、高校の一日体験学習が行われなかったので、進路に向けての情報をより詳しく集めようと真剣に耳を傾けていました。
全校集会(校長講話)
勉強や部活動で活躍している人が心がけていることには共通点があります。どんなことだろう。という問いかけから始まりました。
答えは3つあります。①あいさつ ②返事 ③後始末(整理整頓) です。
この3つができると、素直な心で勉強や部活動に取り組めるからです。
本当のあいさつになっていくためには、どうすることが大切でしょうか。
ジャンケンで最後まで勝った人にマジックをしました。
君の選ぶカードは見抜いていたよ。
2学期中間テスト
本日、明日の2日間で2学期の中間テストが行われます。
朝はテストに向けて、教科書やノートの見直しなど復習に余念がありません。
読書の秋
晴天に恵まれ、すっかり秋の空となってきました。移動図書館にも生徒が集まり、読書に親しんでいます。
ALT研修の授業が行われました
栃木市内のALTが西方中で研修を行いました。
1年生の授業のようすを全員で参観して研修しました。生徒は先生に英語で話したり、英文にして答えたりと積極的に取り組んでいました。
しろやま祭に向けて各学年準備始動
「しろやま祭」に向けて各学年とも準備が始まりました。コロナウイルス感染症対策として、3密を避けながら何ができるのかを考え、学年ごとに発表内容を決めました。1年生はハンドベルによる演奏、2年生は西方地域についての調査発表、看板等の作成、ダンス、3年生は音声を吹き替えにした劇と工夫しました。展示物については、しろやま祭後行われる三者面談期間の展示になります。
(1年生)ハンドベルの練習のようす
(2年生)西方城跡地についての研究
(2年生)看板作成
生徒集会
西方中生のよいところと課題を考えてみよう!
学校生活が慣れてきたところで、西方中生が西方中のよいところと考えていること、西方中の課題と考えていることを話題に、生徒集会が行われました。
実力テストを実施
2学期がスタートして2週間が過ぎました。今年8月の気温は例年に増して高く、校舎内のエアコンをフル稼働してしのいできましたが、換気も行わなければならないので、室温の調節は大変でした。そんな中でも生徒は学習に集中して取り組んできました。本日は全生徒が実力テストを行いました。日頃の学習の成果が発揮できたことと思います。
第2学期始業式
朝8時には気温30度に達する猛烈に暑い朝ですが、今日から2学期がスタートです。
始業式では、各学年代表生徒の意見発表があり、2学期への決意が述べられていました。校長先生からは、100歳を超えてまで活躍された医師、日野原先生の話をもとに、「命の大切さ」についての話がありました。
生徒指導の先生からは、夏休み中の心がけ4点についての振り返りがありました。生徒全員が元気に2学期のスタートです。2学期は5ヶ月間という長い期間になりますが、一人一人が充実した学校生活が送れるように、目標を立てて励んでいきましょう。
終業式
今年は休校があったため、例年より遅い終業式となりました。
3密を避けるため、体育館で実施しました。また、暑さを避けるため、1校時前に終業式を行い、その後今学期最後の授業を行いました。
各学年の代表生徒から、意見発表が行われ、1学期を振り返り、2学期に向けての決意が述べられました。校長先生からは、「時間の大切さについて」の話がありました。
3密を避けるため、体育館で実施しました。また、暑さを避けるため、1校時前に終業式を行い、その後今学期最後の授業を行いました。
各学年の代表生徒から、意見発表が行われ、1学期を振り返り、2学期に向けての決意が述べられました。校長先生からは、「時間の大切さについて」の話がありました。
学習支援員来校
毎週火曜日に学習支援員の先生が来校することになりました。
本日は、1年生から3年生の各クラスの授業に参加して、英語の時間を中心に、授業の学習支援を行いました。
各種委員会
各種委員会が行われました。委員会ごとに6月からスタートした活動を振り返って反省した後、作業に取り組みました。
【学級委員会議】 【保体委員会】 【図書委員会】
振り返りカード シャボネットの充填 ポップづくり
アルミ缶、エコキャップ回収の目標設定
【広報委員会】 【給食委員会】 【奉仕委員会】
昼の放送について 配膳台清掃 除草作業
校内掲示物の整理 消毒液の詰め替え
放送委員会では、放送器具の扱い方について先輩が1年生に指導
【学級委員会議】 【保体委員会】 【図書委員会】
振り返りカード シャボネットの充填 ポップづくり
アルミ缶、エコキャップ回収の目標設定
【広報委員会】 【給食委員会】 【奉仕委員会】
昼の放送について 配膳台清掃 除草作業
校内掲示物の整理 消毒液の詰め替え
放送委員会では、放送器具の扱い方について先輩が1年生に指導
研究学校助成金を受けました
本校は令和2年度日本教育公務員弘済会栃木支部の研究校に指定されました。
研究テーマは
「主体的、対話的で深い学び」の実現に向けた学習指導の工夫改善
~学び合いと振り返りの充実を目指して~
です。本日、日本教育公務員弘済会栃木支部の方からの助成金授与式がありました。
学力向上を目指した授業研究会や授業改善のための研修を実施し、さらに次年度からの新学習指導要領完全実施に向けた研究を進めていきます。
期末テスト
7月9日(木)、10日(金)は、期末テストが実施されました。生徒は一人一人、定期テストに向けての学習計画を立て、一生懸命に取り組んできました。コミトレの時間には、学習した内容の復習を行い、教科の先生に積極的に質問をしてきました。どのくらい目標を達成できたでしょうか。テスト後の復習ややり直しも力をのばしていく上で大切ですよ。
生徒総会
生徒総会が行われました。密を避けるため各教室のテレビに配信する形で実施しました。以下は活動スローガンに対する本部役員からのメッセージです。
今年度の生徒会スローガンは、「Respect ~共に学び、感謝し合い、未来に向かって前進しよう~」です。これは、先輩と後輩が協力して行事や普段の学校生活から様々なことを学び、互いに感謝し合いながら、全員で成長していこうという思いから決定されました。
スローガンのメインテーマとなっている「Respect」には、尊敬する、尊重するという意味があります。先輩は後輩を尊重し、後輩は先輩を尊敬していけるような関係をつくっていき、全員がこれからの未来に向かって前進していけるようにすることが今年度の目標です。そして、スローガン達成を目指し、特に2つのことに力を入れていきたいと思います。
1つ目は凡事徹底です。休校が長引いてしまい、かつての礼儀正しいあいさつや、脚下照顧、自問清掃などを見直す必要があると思います。もう一度初心に返り、小さなことでも当たり前に行い、自分だけでなく「周りからも見られている」という意識を持つことが大切です。当たり前のことを当たり前にできる人は、保護者や地域の方々に感動を与え、Respectしてもらうことができます。これからも一人一人が凡事徹底を心がけた生活をしていきましょう。
2つ目は全員で協力することです。今年度は、新型コロナウイルスの影響で、今までと違うことがたくさん出てきて、戸惑うこともあると思います。そんな時だからこそ、全員で協力し合い、一つ一つのことを成しとげていきましょう。そして、未来に向かって前進していきましょう。
アルミ缶・エコキャップ回収
アルミ缶・エコキャップ回収が7月6日(月)~7月8日(水)の朝に行われています。本日は、あいにくの雨でしたが、持参したアルミ缶やエコキャップを担当の生徒に渡していました。
本校の資源物回収は、随時実施しています。体育館北側に、古新聞・段ボール、アルミ缶等を置く場所が設置してありますので、御協力お願いいたします。また、日頃より御協力いただいている方には、心より御礼いたします。
第1回学校運営協議会
7月3日(金)に第1回学校運営協議会が行われました。例年5月に開催していますが、今年は新型コロナウイルス対策として休校もあり、7月の開催となりました。学校運営協議会の委員の皆様には、本年度の学校経営の概要や教育課程、学校行事、学習指導、生徒指導、学校管理等についての学校概要を説明し、すべて承認をいただきました。今後とも「信頼される学校、地域とともにある学校づくり」に努めて参ります。本校の教育活動への御理解・御協力をよろしくお願いします。
全校集会(任命式)
本日の全校集会では、生徒会役員、各種委員会の委員長、学級正副委員長の任命式がありました。任命式は技術室で行い、式の様子を各教室にリモート配信する形で実施しました。任命された生徒名については、学校だよりをご覧ください。
プール清掃
プール清掃を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、本年度は水泳の授業はありませんが、プールや浄化槽が傷まないように、プールの汚れをきれいに落としました。
各種委員会行われる
本日は、生徒会活動である委員会活動が行われました。本校の委員会には、学級委員会、給食委員会、奉仕委員会、広報委員会、図書委員会、保体委員会があります。各種委員会ごとに年度始めの組織や活動内容についての話し合いが行われました。新型コロナウイルス対策のために、例年どおりの活動ができないところもありますが、1年間の目標を立てて「しっかりと取り組んでいこう。」と活動していました。
2・3年生部活動開始・1年生部活動見学始まる
6月16日(火)より部活動が始まりました。2・3年生は久しぶりの部活動に生き生きと活動して、さわやかな汗を流しました。1年生は、部活動見学が始まりました。各部の活動の様子を熱心に見学していました。
[野球部]
[弓道部]
[ソフトテニス部]
[剣道部]
[バスケットボール部]
[ブラスバンド部]
清掃集会
先週までは、教員が生徒の下校後、清掃消毒を行っていましたが、本日、清掃集会が行われ、今日から清掃活動がスタートします。清掃集会は、各教室のテレビに映像を送って説明する形で行いました。
マスクの寄贈がありました
6月8日(月) 西方わくわく隊 様より、西方地域の小学校、中学校、こども園に、マスク、フェイスシールド、エタノール消毒液の寄贈がありました。
いただいたマスクやエタノール消毒液は、大切に利用させていただきます。
わくわく隊の皆様、大変ありがとうございます。
全校集会(校長講話)
6月8日(月) 全校集会(校長講話)が行われました。詳細は学校だよりに掲載してありますが、明石家さんまさんの座右の銘「生きているだけで丸儲け」を例に、命の大切さや生きることについての話がありました。
また、新しい手品を披露し、「大切なものは目に見えない」というお話がありました。コロナ禍で、今まで当たり前だと思っていたことが当たり前でなかったり、やりたいと思うことが思うようにできなかったりしています。そんな中で、元気に過ごせていたり誰かにお世話になっているということに気づいたりして、「感謝」ができていますか。という内容でした。
給食スタート
6月2日(火)
今日から給食のスタートです。昨日の集会で説明があったとおりに手洗いは距離をおいて、配膳方法は給食当番が手袋を付けてと変わりましたが、比較的スムーズに活動ができていました。全員前を向いて「いただきます。」をしました。3カ月ぶりの給食でした。おいしくいただきました。