学校ニュース

学校ニュース

学校 離任式


 今日、本校では、青木先生、上岡先生、大森先生の3名の先生の離任式を行いました。
 先生方に、今までお世話になった生徒たちが、たくさんの思い出とともに、感謝の気持ち
 をお伝えした後、別れを惜しみつつ花のアーチで先生方をお送りしました。
 
   

 3名の先生、今まで本当にお世話になりました。これからのご健勝とますますのご活躍を
 職員・生徒一同、心よりお祈りいたしております。

お知らせ 3月アルミ缶回収

  今日は今年度最後のアルミ缶回収を行いました。

    

    回収の結果は、

    1年生 497個
    2年生 314個
 
    でした。来年度も引き続き、朋友祭の花火のために
    アルミ缶回収続けていく予定です。
    保護者の皆様におかれましては、ご協力よろしくお願いいたします。

お知らせ サクラ咲く


 校庭の河津桜が咲き始めました。

 
 
 この河津桜は前々代校長 新村邦夫先生の退職を記念して植樹されました。
 (このことから、この河津桜は、本校では通称「新村桜」と呼んでいます。)
 春の息吹を感じ、嬉しい気持ちになりますね。
 満開を迎える頃、本校はまた新たな年度の始まりを迎えます…。

花丸 卒業式


 卒業生の前途を祝福するかのように、晴天に恵まれた良き日となりました。
 本校第67回卒業式を挙行しました。
 式は、厳粛に行われ、卒業生は、担任の先生の呼名に
 大きな返事をして、校長先生から卒業証書を受け取りました。
 式歌は、卒業生・在校生が互いに心を込めて大きな声で合唱し、感動的なものとなりました。

  

 見送りでは、卒業生親子一緒に花のアーチを笑顔でくぐり抜け、
 3年間、勉強・運動に、そして部活動にと励んだ学舎を巣立って行きました。

  

 卒業生の皆さんは、中学校で学んだことを生かし、高校進学後、さらに大きく
 成長してくれることと信じています。
 
 卒業、おめでとうございます。前途に幸多かれと祈ります。

音楽 合唱練習


 今日は体育館で、卒業式で合唱する「旅立ちの日に」の全体練習を行いました。
 卒業式に備えて一生懸命歌っていました。
 
               

学校 3年生を送る会

 
 3年生の卒業まであと2週間をきった今日、3年生に1,2年生が感謝を伝える
 3年生を送る会を今日行いました。

 この会では、1,2年生がダンスやコントをしたり、スライドショーを作って
 3年生に見てもらったり、3年生を楽しませるために、多くのグループに分かれて
 発表をしました。

   

 そして、3年間の思い出のスライドショーを見て、3年生からお礼の言葉をもらいました。
 3年生退場時に1,2年生が記念品を3年生に手渡し、会は終了しました。
  卒業までの限られた時間ですが、一つでも多くのすばらしい思い出をつくって、藤二中を
  巣立っていってほしいものです…。

 

お知らせ 2月アルミ缶回収

 今日は2月のアルミ缶回収を行いました。
 回収結果をお知らせします。

 1年生 299個 2年生139個 3年生78個
 
 合計406個

 となりました。
 
 次回のアルミ缶回収日は3月17日になります。
 保護者の方におかれましては、引き続きご協力お願いします。 

鉛筆 学年末テスト(3年生)

 今日から2日間、3年生は1・2年生より一足早く学年末テストを行います。
 3年生にとって今回のテストが中学校最後の定期テストになります。

     

 
 
 3年生のテストの様子です。とても集中している様子がうかがえます。
 県立高校の一般選抜まで残りあとわずか…。

 希望した高校へと進学するのも目前です。3年生の持ち前の明るさとパワーで
 最後まで全力で突き進んでいってほしいものです。

 頑張れ!!3年生!!!

学校 平井焼き

 今日は2年生の立志を記念して平井焼きの製作を行いました。
 2年生は思い思いの形のマグカップを作成していました。
 世界に1つしかない素敵なマグカップに仕上がるとよいですね。

  

  

給食・食事 給食週間

 本校では、今週を給食週間としています。
 給食に感謝する作文や標語を掲示したり、
 給食時に日本と世界の食物の繋がりや日本の食物自給率に関するDVDを
 各教室で鑑賞し、食に関する学習のきっかけとしたいと考えています。

           

バス スキー宿泊学習(3日目)

 
  2年生のスキー学習は早くも最終日を迎えました。
  今日の天気は雲一つ無い快晴だそうで、きれいな景色を見ながら、
  気持ちよく滑れそうですね。
  

          

バス スキー宿泊学習(2日目)

 スキー学習2日目の様子です。今日は1日スキーを行う予定です。
 午前中は吹雪いており、かなり寒いようです。

             

 昼食と休憩をすませ、これから午後のスキーが始まるようです。
 青い空も見えるようになり天候が回復してきたようですね。

 
                 

バス スキー宿泊学習


 霧がたちこめる早朝、2年生は24日までのスキー宿泊学習へ出発しました。
 早速スキーをしている生徒たちの様子が届いたのでお知らせします。
 吹雪いてはいないようですが、かなり寒いようです。

 
       

お知らせ 1月アルミ缶回収

 今日は1月のアルミ缶回収を行いました。今回は、新生徒会だけで初めて行いました。
 慣れないながら、率先して作業を行う姿が見られ、生徒会役員としての自覚と責任感
 が感じられました。

    

  
1年生 695個
2年生 214個
3年生 251個
合計 1248個

 
 
 
  今回のアルミ缶回収では、合計1248個ものアルミ缶を集めることができました。
  保護者の皆様におかれましては、今後ともご協力よろしくお願いします。
  次回のアルミ缶回収は2月17日になります。

会議・研修 第3学期始業式

 新年を迎えてから8日経った今日、第3学期始業式を行いました。
 式中では、校長から3学期を迎えるにあたって、各学年へ心構えを話していただきました。
 また、各学年の代表者が壇上に上り、3学期の抱負を発表しました。

             
 

                 1年生代表者 瀬下君
                 2年生代表者 関口さん
                 3年生代表者 松本君

 新年、新学期を迎えるとともに、気持ちも新たにして、勉強や部活動に励み、
 藤二中生がさらに活躍してくれることを期待しています。

会議・研修 第二学期終業式

 本日は第二学期終業式を行いました。
 まず、各部活動の大会の成績や二学期期末テスト優秀賞・努力賞の表彰を行いました。

                
 
 

 その後、終業式を行い、式の中で、
 1年生 五家捺貴さん 2年生 手呂内朋哉くん 3年生 大柴結花菜さん
 が2学期を振り返って書いた作文を発表しました。

                

お知らせ 12月アルミ缶回収

  本日、2013年最後のアルミ缶回収を行いました。

        

   今回のアルミ缶回収では、先日の選挙で当選した新生徒会役員も参加し、
   来年の始動に向け、一緒に作業を行いました。

   回収したアルミ缶は909個でした。

   保護者の皆様におかれましては、毎月のアルミ缶回収にご協力いただき、
   誠にありがとうございます。

   2014年も引き続き、ご協力よろしくお願いします。
   2014年最初のアルミ缶回収日は1月20日となります。
   引き続きご協力よろしくお願いします。   

お知らせ 清掃強調週間

 いよいよ2学期も残り少なくなってきました。
 年末、学期末を迎えて、今日から20日までの1週間は清掃強調週間となります。
 19日までは清掃時間を5分間延長します。
 
 20日は大掃除として,30分間の清掃を行い、
 その後ボランティア委員によるワックスがけを行います。
 きれいな校舎で、新年を迎えたいものです・・・。

会議・研修 PTA研修会

 師走の慌ただしい中ですが、本日は、PTA年間計画に基づき、青少年健全育成講演会
 (PTA研修会)ならびに学年PTA研修会を行いました。
 青少年健全育成講演会(PTA研修会)では、栃木県総合教育センター研究調査部指導
 主事・岩本善行先生を講師としてお招きし、「情報化社会における危機管理―SNSの利
 用を巡って―」と題してご講話をいただきました。

                  

 講話では、近年急速に利用者が増えているSNS(ソーシャル ネットワーキング サービス)
 について、その特徴と問題点をわかりやすく説明していただきました。
 保護者の方々だけでなく、全校生徒も講話を聞きました。
 これから関わる可能性が高い生徒たちは、SNSの使用の注意点などを特に注意して聞い
 ていました。

 
                  
 

 その後、各学年ごとに分かれて学年PTA研修会を行いました。
 学年PTA研修会では、各学年の実態に応じて、生徒たちの学校生活の様子や進路に
 ついて話題にして、学校と家庭との協力の大切さを確認しました。

 岩本善行先生におかれましては、ご多用の中ご講話いただき、心より御礼申し上げます。
 また、青少年健全育成講演会(PTA研修会)ならびに学年PTA研修会にご参加くださった
 保護者の皆様、たいへんありがとうございました。