学校ニュース

2023年1月の記事一覧

3年生 感想を書いて伝え合おう

 1月23日(月)

 3年生星は国語で『ありの行列』の説明文鉛筆の学習をしてきました。今日は学習を通して「はじめて!知ったこと」「もっと虫眼鏡知りたいこと」を見つけて、自分が「考えたことひらめき」を加えた感想ハートを書き、伝え合うお知らせ学習に取り組みました。

 はじめに、今日の学習のめあて星を確認して書いたら、みんなで音読お知らせします。ワークシートは2種類ピース、チャレンジコース急ぎとヒントコースにっこり、自分で選んで感想ハートを書きましょう鉛筆

  

 それではさっそく、取りかかりましょう笑う。3つの段落に分けて、書くポイントも明確ひらめきなので、みなさんどんどん了解取り書き進んで鉛筆います。感想が書けて読み直し虫眼鏡もできた人は、ペア学習キラキラで伝え合いお知らせます。みなさん、なんだか笑ううれしそう。

  

 全員花丸書き終わって了解、みんなで感想の伝え合いお知らせをしました。お互いに発表できたら、次のペア!をさがしてどんどん伝え合いお知らせをしましょう。

 最後は、発表です。感想を発表するお知らせ人の方を向いて了解、自然と拍手キラキラが起こりました。

  

 3の3のみなさん、感想を書いて鉛筆伝えるお知らせ学習に意欲的にピース取り組めましたね。ペア学習キラキラの進め方、発表のしかた・聞き方もとてもよかった花丸です。がんばりましたね。

校内給食週間の取組 ①給食感謝集会

 1月23日(月)

 1月24日~30日の『全国!学校学校給食給食・食事週間キラキラ』に合わせて、今日から栃木中央小学校学校でも『校内学校学校給食給食・食事週間キラキラ』の取組星を行っています。今日はロング昼休みの時間を活用して、体育館で「給食給食・食事感謝笑う集会キラキラ」を行いました。

   

 給食委員会児童星が大活躍花丸。「きゅうしょくのたんじょうキラキラ」のスライド視聴覚をもとに、学校給食給食・食事の始まりやその当時のメニューにっこりを紹介してくれました。130年前に山形県の小学校で提供された「おにぎりと焼き魚とつけもの」が最初!の学校給食と言われています。みんなスライドに集中了解、しっかりと給食委員会児童の説明お知らせを聞いています花丸

  

 給食給食・食事を作ってくださっている9名!の『調理員さんキラキラの紹介』もありました。お一人お一人の名前・写真とともに、得意な料理ピースや好きなこと笑うの紹介もありました。続けて、『調理場星の一日』では、朝早く汗・焦るから行うたくさんの仕事急ぎの様子を、写真で紹介しました。消毒汗・焦るや食材の受け取り、850人分!もの調理・配食などの様子を見る虫眼鏡ことができました。

  

 9名の調理員さん方キラキラに、お礼の手紙ノート・レポートをお渡しした様子も、ビデオ映像視聴覚で流れました。集会終了後には、体育館後方に展示されていた『給食の歴史献立キラキラ』のフードモデル星を見ながら退場しました。

  

 給食委員会星児童のみなさん、どうもありがとう。とてもよい集会笑うになりましたね。

 これからも、給食を作ってくださる方キラキラや食材給食・食事に感謝ハートの気持ちをもって、給食笑うをいただきましょう。

給食週間の献立①「昭和40年代の献立」

 1月23日(月)

 今週は『校内学校給食給食・食事週間キラキラ』で、給食委員会星中心に、給食給食・食事に関するいろいろな活動急ぎが予定笑うされています。給食の献立キラキラも、今週は「給食の歴史鉛筆」を実感にっこりできるよう工夫ひらめきされています。

 今日は、『昭和40年代!の献立キラキラ』で「ココアあげパン笑う・牛乳・大豆サラダ・ぎょうざスープ」のメニュー給食・食事でした。

  

 昭和40年代頃から、給食に「あげパンキラキラ」が登場!するようになりました。あっという間に給食給食・食事の人気メニュー笑うになったそうです。今日のココアあげパンキラキラも、とてもおいしかった笑うですね。

 

5・6年生 放課後教室最終日 がんばりました!

 1月20日(金)

 1学期から、金曜日!の放課後を活用して行ってきた『放課後キラキラ教室鉛筆』も、今日が最終日キラキラでした。5・6年生の希望者37名が参加し、計17回ピース実施しました。日惜ホール星に集合したら、当番児童笑うの号令であいさつお知らせをします。小森先生から、今日の日程について、大型テレビ情報処理・パソコンで説明を聞いたら、さっそく課題鉛筆に取りかかりました。

  

 みんな集中して了解、課題に取り組む鉛筆ことができました。最後のあいさつお知らせもしっかりできました。みなさん、よくがんばりました花丸

  

 担当会議・研修してくださった、小森先生・大島先生・大澤先生・馬場先生・渡辺先生、ありがとうございました。

6年生 中学校に向けて『先輩に学ぶ』

 1月20日(金)

 栃木西ブロックキラキラ(栃木西中学校・栃木中央小学校・栃木第五小学校)の「小中一貫!教育キラキラ」では今年度、様々な取組星を行っています。

 6年生星は今日、5時間目に、栃木西中1年生笑うの先輩方をお招きして交流学習鉛筆『先輩キラキラに学ぶ笑う』を実施しました。まずは、各学級にご案内了解、自己紹介お知らせタイムです。

  

 6年生も自己紹介お知らせをしたら、さっそく、6年生笑うからの質問?!タイムです。本校卒業生キラキラが、各学級でグループグループに入って、中学校生活学校に関する疑問?!質問?!に親身に答えてくれました。

  

 先輩笑うのみなさんも、入学に向けての不安や悩みが解消ピースできるようにと、勉強鉛筆や部活動汗・焦るについて、やさしくハート詳しく鉛筆教えてくださいました。後半の時間は、お楽しみ笑うタイムキラキラ。グループごとグループに、ゲームやドランプ・ウノなどで、楽しく交流キラキラしました。

   

  

 最後に、6年生からお礼のことばお知らせを述べ、先輩方キラキラ一人一人から6年生笑うに向けてのメッセージ了解をいただきました。あっという間の時間でしたが、内容の濃い交流活動キラキラになりました。先輩方、今日はありがとうございました。入学後も、どうぞよろしくお願いします。