文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます③
7月28日(木)
今日は、7月最終の図書室開館日。親子で来室した人やなかよし学童のみなさんが本を借りに来ていました。間隔を空けて、きちんと並んでいますね。本を借りる人はビンゴカードも一緒に村野先生に出します。今日の日付のところにスタンプを押してもらって、、、おっ。ビンゴになりましたね。
今日で、たて・よこのビンゴになった人もいて、「妖怪パン応募カード」をゲットしました。
妖怪クイズも毎日更新中。クイズの答えボードも、図書室の廊下側にたくさん掲示されています。次回の図書室開館日は、8月23日(火)の予定です。しばらく間があきますが、じっくりと本を読んで、また、妖怪パンのアイディアを練っておいてください。
給食白衣の修繕 ありがとうございます
7月28日(木)
今日は、とちぎ未来アシストネットの『白衣修繕ボランティア』のみなさんが家庭科室に集まってくださり、児童が使用している給食白衣の修繕をしてくださいました。地域コーディネータの下枝さんの呼びかけで、7名の白衣修繕ボランティアのみなさんが来てくださいました。
あらかじめ、各クラスごとの白衣の傷み具合を調査し、今回は、白衣の袖口のゴムの入れ替えやポケットの修繕、ボタン付け、そして、帽子のゴム入れ替えは30枚分もありました。ボタンやゴムは多めに準備しました。ミシンを使って修繕してくださる方もいます。
学校コーディネータの辻先生や給食主任の田村先生、家庭科を担当している渡邉先生も一緒に作業してくださいました。給食白衣がきれいに生まれ変わり、2学期を迎えることができます。ありがとうございました。
3年生 ひまわりが咲きました!
7月27日(水)
排水が悪く、外山先生が土の入れ替えをしてくださった職員室前の花壇は、栽培委員会担当の先生方がきれいに花を植えてくださいました。
その隣、3年生の花壇では今日ぐんぐんと伸びていたひまわりの花が咲きました。理科の学習で植えた、マリーゴールドやホウセンカとともに、元気の出る黄色い大きなひまわりの花が太陽に向かって咲いています。
図書室の本借りなどで学校に来た時には、元気なひまわりもぜひ見てください。
外山先生はスーパーマン② 遊具のペンキ塗り
7月27日(水)
夏休みに入って、外山先生は大忙しです。校庭の遊具も、児童が遊ばない時間を使ってきれいにペンキ塗りをしてくださっています。
校庭南側のろくぼくも、校庭東側のタイヤも、あざやかな色になって児童が遊びに来てくれるのを待っているようです。外山先生、暑い中の作業、ありがとうございます。
児童のみなさん、楽しみにしていてください。ペンキが乾いたら、ぜひ、きれいになった校庭の遊具で遊んでください。
第18回子ども朗読フェスティバル
7月26日(火)
今日は、栃木文化会館大ホールで『第18回こども朗読フェスティバル』が行われ、栃木中央小学校からは、予選会を勝ち抜いた8名の児童が、本選に臨みました。
どの児童も、練習の成果を発揮して、気持ちのこもった朗読を発表してくれました。みなさんとても上手でした。
表彰式では、6年生の大嶋さんが見事『大賞』となりました。その他のみなさんも、金賞・銅賞・吾一賞となり、立派な態度で賞を受け取ることができました。
すばらしい朗読でした。みなさん、がんばりましたね。
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます②
7月25日(月)
今日も、陸上部の活動日、そして図書室の開館日。図書室にもたくさんの児童が本を借りに来ていて、図書館ビンゴや妖怪クイズに挑戦していました。今日の妖怪クイズはどこにあるかな~。図書室奥のテーブルには、ヒントや答えとなる「妖怪関係の本」がいろいろ用意されています。
図書室廊下には、前回までの妖怪クイズの答えが掲示されています。
みなさん、答えはあっていましたか。今週は木曜日まで毎日、図書室は開館予定です。
栃木中央小グリーンカーテン ぐんぐん成長中
7月25日(月)
今日は朝から晴れのお天気。まぶしい日差しの中、個人面談お世話になります。
特別支援学級前の花壇では、グリーンカーテンのゴーヤやヘチマがこの日差しで、ぐんぐん大きく育って、2階ベランダに到着しています。近くによってみると、、、
かわいい花が咲いて、ゴーヤも実っていました。
3階のベランダでは、4年生が各クラスのプランターで育てているヒョウタン・ヘチマも育っています。
目に優しい緑です。
外山先生はスーパーマン① 昇降口タイルの補修
7月25日(月)
栃木中央小学校の学校技能員である外山先生は、校内の設備や備品の点検・補修のすばらしい技術をお持ちです。
昨年度も、教室オルガンの修理、樹木の整備、枝葉の片付け、学校用自転車の補修、などの「スーパーマン」ぶりを、この学校ニュースに掲載してきましたが、今年もさらにパワーアップしています。今日はお天気もよいのでと、暑い中、昇降口や職員室前階段のタイルの目地を補修してくださっていました。
いつも児童の安全を考えて、校舎内外を点検・補修してくださっています。
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます
7月22日(金)
今年も、夏休みの図書室開館が、10回予定されています。今日も、たくさんの児童が本を借りに来てくれています。図書室入り口では、手指の消毒と名簿のチェックをします。児童が手に持っているオレンジ色のカードは、昨年度も大好評の『図書館ビンゴ』のカードです。今日の日付のマスに、村野先生がスタンプを押してくれます。
たて・よこ・ななめ、スタンプが並んだら、ビンゴの数だけ「妖怪パンデザイン用紙」がもらえます。『フルビンゴ』になったら、なんと『先取り1冊カード』がもらえます。
大好評の『図書館ビンゴ』は今年さらにパワーアップ。新企画『妖怪クイズ』を行っています。毎日図書室のどこかに『妖怪クイズ』が出ます。答えをビンゴ枠に書いてくれたら、正解でなくても「妖怪パンデザイン用紙」がもらえます。親子で挑戦している人もいました。図書室の廊下には、前の日の『妖怪クイズ』の答えが出ます。じっくりと読んでいる児童がいました。
みなさんが考えてくれた『妖怪パン』とそのネーミングは、来年の『図書室運動会』の「妖怪パン」に採用となります。楽しみですね。
みなさん、ぜひ図書室でたくさん本を借りて、妖怪クイズに挑戦してみてください。そして、『妖怪パンデザイン用紙』をゲットしたら、新しい「妖怪デザイン」を応募してみましょう。
夏休み 「にほんごきょうしつ」学習会
7月22日(金)
栃木中央小学校の日本語教室では、今年も、夏休み期間中に6回の『にほんごきょうしつ』を行っています。「日本語教室」で通級指導を受けている児童を対象に、日本語初期指導を行ったり、作文や図画工作などの夏休みの課題の募集要項を説明して一緒に取り組んだりしています。
午前中は1~3年生、午後は4~6年生の学習時間です。今日は2日目。午前中は4名の児童が、集中して課題に取り組んでいました。
みなさん、すばらしい集中力。担当の大澤先生に丸をたくさんもらっていました。来週も2回予定されています。この調子で、どんどん課題を進めましょう。
雨ニモマケズ 陸上練習がんばっています
7月22日(金)
夏休み突入とあわせて、昨日から始まった陸上練習の今日は2日目児童が並び始めたころ雨が降ってきたので、室内練習に切り替えました。体育館では、がんばりチームと高跳びチーム、
日惜ホールでは幅跳びチーム、校舎4階オープンスペースでは短距離チーム、
校舎3階オープンスペースでは長距離チームとハードルチーム、、、
今日も、仲間と一緒に汗を流し、体力づくりに励みました。みなさんがんばりましたね。
個人面談、お世話になります。
7/21(木)~7/27(木)の期間、個人面談を行います。1学期にがんばった子どもたちの様子をお伝えし、「よりよい成長のため」に、学校と御家庭で共通理解をはかることを目的としています。
昇降口では、検温と手指消毒をし、各階に設置した待合スペースで待機していただきます。待合スペースには、子どもたちの作品や夏休みの課題となっているポスターや作文に関する配付物等を設置し、待ち時間、面談終了後に確認していただきます。
各教室では、保護者の皆様と、1学期の学習や生活の様子と、今後の目標について話し合いを行っています。限られた時間ですが、有意義なものとなるようにしたいと思います。
保護者の皆様には、御多用のところ時間を調整していただきありがとうございます。今後とも、学校教育に対する御理解・御協力をよろしくお願いします。
暑さに負けず、陸上練習がんばっています!
7月21日(木)
夏休み初日、陸上部が暑さに負けず、元気に練習を行っています。体力向上とともに心身の健康をねらいとして、夏休み中も、全7回予定しています。熱中症対策として、朝の早い時間に練習を行っています。
短距離走・長距離走・幅跳び・高跳び・体力作りコースなど、自分で選んだコースごとに、いろいろなメニューで、練習していきます。
市の記録会に向けて、各自が目標をもって、練習しています。夏休みを有意義に過ごし、自分をさらに高めてほしいです。
整理・整頓・清掃で 夏休み!
7月20日(水)
今日は、給食・歯みがき後に下校する日課なので、縦割り班清掃はありません。
給食前、1学期間お世話になった教室やロッカー、昇降口のげた箱などをきれいに整理・整頓・清掃している児童の姿がありました。机やいすの足も拭いて、教室扉のレールも拭いて、、、
オープンスペースのロッカーの中も整理して、置いておく学用品をきちんと並べましょう。3年生は個人面談時に持ち帰っていただく花の鉢をオープンスペースに並べました。黒板も丁寧に拭き取り完了です。
4階、5・6年生の高学年フロアでも、教室ロッカーやオープンスペースロッカーの整理・整頓が進んでいました。ばっちりきれいになりましたね。
昇降口でも、下駄箱の砂をふき取り靴のかかとをそろえて並べていました。
みなさん、ありがとう。教室や校舎内が、スッキリさっぱりきれいになって、夏休みを迎えられますね。
第1学期終業式 立派な態度でした
7月20日(水)
1学期も最終日になりました。『第1学期終業式』は、始業式と同様に体育館で行いました。窓・扉を全開して大型扇風機5台で換気し、間隔を大きく開けて静かに整列することができました。
1年生と3年生の代表児童が「1学期にがんばったこと」の作文を発表してくれました。運動会・係活動・計算ドリル・水泳の学習など、それぞれに努力してできるようになったことを堂々と発表してくれました。
校長先生からは、1学期に特に意識して取り組んだ「あいさつ」「いのち」「おもいやり」について、児童ががんばって取り組んでいた姿と、夏休みにも続けてほしいとの話がありました。式中の話を聞く態度も立派だったので、ほめました。
終業式終了後には、児童指導主任の八城先生から「楽しい夏休みにするために」のお話があり、みんな真剣に聞いていました。
明日からの夏休み。健康と安全に気をつけて、楽しい思い出いっぱいの夏休みにしてください。そして9月1日の始業式には、また、元気に登校してきてください。
5年生 ひと針に心をこめて
7月19日(火)
家庭科は、5年生から始まった教科です。野菜を茹でる調理実習も、みんなで協力して行いました。
5時間目、5の1のみなさんが「ひと針に心をこめて」の学習で、家庭科室で小物づくりに挑戦していました。裁縫箱から取り出した針に糸を通して、、、家庭科室の大型テレビには、ボタン付けの方法などが詳しく紹介されています。
ボタン付けの方法を映像で確認したり、一針一針丁寧に、縫い目がそろうように縫い進めたり、集中して作業を進めていました。
完成が楽しみですね。
がんばったみなさんに 表彰
7月19日(火)
今日は昼休みに「下都賀ジュニア陸上競技大会」で入賞した6年生に、校長室で表彰を行いました。
二人とも立派な成績を残しました。よくがんばりましたね。
栄養いっぱい夏野菜 いただきます
7月19日(火)
今日の給食は「ごはん・牛乳・夏野菜のカレー・ハートオムレツ・レモンのジュレポンチ」の献立で、カレーには夏野菜がたっぷりと入っていました。
「ちょこっと食通信」によると、、、「夏野菜には、ビタミンやミネラルなどの栄養がたくさん含まれています。ビタミン類には疲れた体を回復する働きがあります。また、水分も多く私たちの体が熱くなりすぎないように冷やしてくれます。今日の給食の『夏野菜カレー』には、トマト・ナス・かぼちゃ・とうもろこしが入っています。」と、横山先生が放送でお知らせしてくれました。栄養いっぱいの夏野菜を食べて、夏バテしない元気な体をつくりましょう。
1学期末 お楽しみ会も工夫して
7月19日(火)
明日はいよいよ、1学期の終業式。今日はクラスごとにそれぞれのクラスで話し合った内容のお楽しみ会を行う学級も多かったです。教室では、「クイズ」や「震源地はどこだ」「フルーツバスケット」などなど。なかよく楽しみました。
校庭では、「ドッジボール」や「だるまさんがころんだ」元気いっぱいに楽しみました。
そして、1学期最後の昼休み(明日は給食後に下校・昼休みはありません)。
みんなでなかよく楽しく過ごしました。
2年生 タブレット e-ライブラリで算数もばっちり!
7月19日(火)
1学期の終業式を明日に控え、2年生は算数の時間にタブレットを活用して、たしかめの問題に挑戦していました。各自、タブレットを用意したら、 e-ライブラリの算数の問題にチャレンジ。みんな集中して問題を解いています。時刻の問題もすいすい、どんどん進みます。
正解すると、画面に大きくまるが出ます。「やった~。」「すごい。100点ですね。」
静かに集中して、自分の課題に取り組める2年生です。みんな、算数の問題、バッチリですね。
清掃強調週間最終日 ワックスがけでピカピカに
7月15日(金)
今週は『清掃強調週間』で、いつもより5分長く、しっかりとお掃除をしました。床の水拭きも念入りに行って、児童の下校後には先生方で各教室のワックスがけを行いました。
先生方で協力して、中央階段と東階段、昇降口前吾一広場もしっかりとワックスがけし、ピカピカになりました。
児童のみなさん、ピカピカの教室を楽しみに、登校してきてください。
放課後教室 1学期最終回!ありがとうございました!
7月15日(金)
今日は放課後教室の1学期最終日。5・6年生のみなさんが日惜ホールに集合して、さっそく学習に取りかかりました。分からないところは先生が教えてくれます。教室正面の大型テレビには、今日の日程が映し出されています。
おわりのあいさつは、6年生の当番が担当しています。
「今日で1学期の『放課後教室』が終わります。」「ありがとうございました。」
参加者のみなさん、集中して学習に取り組めましたね。2学期もまた、がんばりましょう。
とち介ランチ いただきます
7月15日(金)
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・ソースかつ(1~3年生は1枚・4~6年生は2枚)・中華あえ・わかめスープ・とち介いちごゼリー」の献立でした。
ソースかつはごはんにのせて「ソースかつ丼」にしました。このとんかつは、栃木市産の豚肉が使われています。中華あえのもやしは栃木市産、小松菜は栃木県産です。スープのねぎとゼリーのいちごは栃木市産です。どれもみんな、おいしかったですね。
5年生 『夢の時間割』を伝えよう
7月15日(金)
5年生のみなさんはアリアン先生との外国語で、曜日や各教科の言い方に慣れて、各自が『夢の時間割表』を作りました。
今日は「Let`s tell our dream schedule.(夢の時間割を伝え合おう)」を学習のGOALに、みんなの前で自分の考えた『夢の時間割表』と好きな教科・一緒に勉強したい人を発表しました。今日のめあてを確認したら、さっそく自分の考えた夢の時間割表について隣の人に伝える練習を行いました。
みなさん、隣の人に堂々と伝えることができましたね。それでは、一人ずつ発表してもらいましょう。作った時間割表は書画カメラで大型テレビに映し出して、、、「My monday dream schedule is、First 〇〇、Second 〇〇、Third 〇〇、Fourth 〇〇、Fifth 〇〇、Sixth 〇〇 」と好きな教科で作った時間割表を発表して教えてくれました。
聞いている人も、発表者とテレビ画面に注目して真剣に聞いています。発表する人も「Hello!」と大きく手を振ってくれたり、笑顔で分かりやすく発表してくれたり、みなさんすばらしい発表でした。
5の2で人気の教科は、「PE(体育)」、「Home economics(家庭科)」、そして「Math(算数)」が多かったです。「I study 〇〇 with △△.」の、一緒に勉強したい人は、友達や先生、有名スポーツ選手、家族やキャラクターの名前が出ていました。
みなさん、すてきな時間割ができましたね。とてもよい発表会になりました。
アリアン先生にも「NIce challenge.」とほめていただきました。
1年生から6年生へ「ありがとう」②
7月15日(金)
朝、6年2組の教室前に1年2組のみなさんが整列していました。
「6ねんせいのみなさん ありがとうございます。」元気なごあいさつ。1年生からのメッセージのお届けです。6年生も拍手でお迎えしてくれました。
模造紙いっぱいに、習ったばかりのひらがなで、ハート型のカードに一生懸命に書いてくれた一人一人のコメントがまとめられていました。「はい、どうぞ。」「どうもありがとう。」
教室に帰る1年生を6年生が拍手で見送っていました。1年生と一緒にたくさん遊んでくれる6年生です。優しい6年生のことが大好きな1年生です。
4年生 共に生きる・みんななかよし
7月14日(木)
4年生は総合的な学習の時間に『共に生きる みんななかよし』をテーマに福祉について学習しています。今日は5・6時間目に、4年1組のみなさんが、車いす体験・高齢者体験を実施していました。
高齢者体験では、体験ゴーグルの他、手足におもりをつけて、高齢者の歩きにくさを体験しました。
車いす体験では、ほんの少しの段差でも進めないことや、緩やかなスロープでも車いすでは怖いこと、自力で登るのはとても大変だということに気付きました。
4年2組もすでに実施し、3組も明日実施予定です。だれもが安心して「共に生きる」ことができ、「みんななかよし」で過ごすことができるよう、わたしたちでもできることを考えていきましょう。
夏休み用の図書貸出 一人3冊!
7月14日(木)
図書室では昨日から『夏休み用の本の貸し出し』が始まっています。昨日は1・2年生のみなさんが、今日は3・4年生のみなさんの貸出日で、クラスごと約束した時間に図書室に来ていました。
村野先生の説明を聞いてから、夏休み用に一人3冊の本を借りています。「課題図書」にはハート型のシールが貼ってあります。山本有三文学賞受賞作品の棚の場所も教えてもらいました。夏休みの作文・感想文課題に取り組む際に参考にしてください。
「どれにしようかな~。」「借ります。お願いします。」
明日は5・6年生のみなさんの貸出日です。図書袋を忘れずに、図書室に来てください。
夏休み中も『図書室開館日』が予定されていますので、ぜひたくさんの本を読んでください。
3年生 交通安全教室:自転車の安全なのり方
7月14日(木)
3時間目。3年生のみなさんは、体育館で『交通安全教室』を行い、「自転車の安全なのり方」について学習しました。
はじめにDVDを見て、自転車に乗っている時の交差点の通り方や大型車の死角・内輪差に注意することなどを考えながら視聴しました。自転車のスピードとブレーキの効きの実験や、『自転車安全利用5規則』、自転車安全点検『ぶ・た・は・しゃ・べる』の方法も見せていただきました。「ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル」を順番にみんなで確認していきます。それでは実際にやってみましょう。
「ブレーキ、です。」「タイヤ、空気入っています。」みんなで確認できました。
また、交通防犯課の方にヘルメットをかぶった状態のチェックをしていただきました。みなさん、ばっちり合格です。
自転車に乗る時には、しっかりと点検をしてから、交通ルールを守って安全に乗るようにしましょう。
1年生 交通安全教室:横断歩道の渡り方
7月14日(木)
2時間目。1年生は栃木市交通防犯課の方をお招きして『交通安全教室』を行い、横断歩道の渡り方を現場学習しました。校庭で整列してあいさつをしたら、西門の信号機のある横断歩道を安全に渡る方法を体験しました。信号が青になったら、手を挙げて、右・左・右と安全確認してから渡りましょう。
続けて、くらのまち楽習館横の信号機のない横断歩道をわたりましょう。右・左・右をよ~く確認してから渡りました。交差点では曲がる車に注意して、少し下がったところで待つことも教わりました。
これからも、今日教えていただいたことを思い出して、登下校時には車に気をつけて安全に横断歩道をわたって、歩いてきてください。
冷やし中華 いただきます
7月13日(水)
給食ではいろいろな麺類があり、どれも子どもたちに人気があります。今日の給食は「はちみつパン・牛乳・冷やし中華・鶏肉の照り焼き・アセロラゼリー」でした。氷でよく冷やされた中華めんに、小袋のスープをかけていただきました。
ひえひえ・つるつるで、とてもおいしかったですね。
6年生 髙久先生と保健指導
7月13日(水)
6年生は保健で「病気の予防・感染症の予防」について学習しています。今日は養護教諭の髙久先生と一緒に「エイズについて考えよう」を学習のめあてに、3時間目は6の1、4時間目は6の3、5時間目は6の2で授業が行われました。40年前には「謎の感染症」だった「エイズ」、今では正しい知識が得られて、亡くなる人も減ってきている病気だと知りました。身近な感染症「インフルエンザ」と、ウイルスの性質や感染のしかたを比較して考えました。
エイズウイルスは、感染力がインフルエンザに比べて弱く、握手をしたり一緒に食事をしたりしても感染しないことが分かりました。免疫力が落ちてしまう病気の特性から、気をつけることを考え、友達を意見交換する時間をとりました。
髙久先生が、学級文庫にある「エイズと闘った少年の記録」という本を紹介してくださいました。読んだことのある6年生もいたそうです。
最後に学習の振り返りをして、今日の学習で分かったことや自分の考えをまとめました。エイズについて、正しい知識を学び正しく行動することが大切だと教えていただきました。
パソコンクラブ 作った名刺を交換しよう
7月13日(水)
パソコンクラブのみなさんは、1学期のクラブ活動でそれぞれが工夫した「オリジナル名刺」を作成しました。1学期のクラブ活動は先々週で終了したので、今日は業間休みに会議室に集まり、それぞれの名刺を手に、クラブの仲間と『名刺交換』を行いました。
自分の名刺を確認、ミシン目に沿って切り分けたら、友達と交換しましょう。「わたくし、こういうものです。」「よろしくお願いします。」
どの名刺も、デザインが工夫されていて、とても楽しい名刺になっています。みんな上手にできましたね。すごいですね~。
最後にみなさんの名刺を見せてもらいました。「じゃじゃ~ん。できました~。」
4・5・6年生、ほかの学年や学級の友だちとも、なかよく『名刺交換』を楽しみました。
朝の読み聞かせ④
7月13日(水)
今朝は、1学期最後の『朝の読み聞かせ』があり、12名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
3の2 3の3 4の2
5の1 5の3 特別支援学級
6の1 6の2 6の3
読み聞かせボランティアのみなさん、1学期間、どうもありがとうございました。2学期もまたよろしくお願いします。2学期は、9月14日(水)からスタートします。
ぐんぐん育て 校庭の実り
7月12日(火)
夏休みを前に、栃木中央小校庭の野菜も、ぐんぐんと育っています。
6年生の花壇では、トウモロコシとスイカ。ソフトボールほどに育ったスイカは、鳥や動物にかじられてしまわないように、ざるでふたをしています。ちょっと失礼、のぞいてみました。
その隣、5年生の花壇ではスイカとメロンとヘチマが育っています。メロンにもしっかりとざるがかぶさっています。こちらものぞいてみると、、、テニスボールくらいの大きさに育っています。しっかりとざるを戻して、、、さらに隣は、ブドウ棚にブドウが実っていて、袋がかけられています。
校舎側の4年生の花壇では、ヘチマとヒョウタンとゴーヤがグリーンカーテンを作っています。7cmほどに育ったゴーヤの赤ちゃんを発見しました。「せんせい~、ここで~す。」
栃木中央小学校の実り、ぐんぐん育っています。
1・2年生がベランダで育てていた一人一鉢の「あさがお」と「やさい」は、学年だよりでお伝えしたとおり、昨日11日(月)から20日(水)が持ち帰り期間となっていて、職員室・学童前に下りて来ています。子どもたちも熱心に水やりを続けています。
ちょうど食べごろの野菜もありました。ご都合のよい時に、お持ち帰りをよろしくお願いします。
今週は「清掃強調週間」 みんなできれいにしよう
7月12日(火)
今週は、毎学期末に設定されている『清掃強調週間』で、いつもよりお昼休みが5分早く終わって、お掃除を重点的に行っています。チャイムが鳴って清掃場所に集合したら、体育すわりで静かに待ちます。毎日、その日に重点的に掃除する場所を、放送委員会児童がお知らせしてくれます。
「おねがいします。」元気にあいさつをして、それでは、掃除を始めましょう。
おしゃべりをせずに、もくもくと清掃に取り組みます。今日の重点「床ふき」は、特に力を入れて行いました。教室もオープンスペースも、階段も、、、
トイレや水道回りは専用の手袋をつけて清掃します。昇降口も、丁寧に掃き掃除&拭き掃除。
頭おおいの三角巾をつけて、縦割りの「なかよし班」のみんなと協力して、すみずみまできれいにすることができました。金曜日には各教室のワックスがけを予定しています。
『清掃強調週間』に、みんなで学校をきれいにしています。
1年生から6年生へ「ありがとう」
7月12日(火)
6年生の教室を尋ねたら、1年生からのメッセージが届いていました。模造紙いっぱいに、習ったばかりのひらがなで、一生懸命に書いてくれた一人一人のコメントがまとめられていました。「だいすき 6ねんせい」や「いつもありがとうございます」の表題がついています。
最上級生として、入学してからずっと1年生に優しく接してくれた6年生。1年生からは
「やすみじかんに いっしょにどっじぼーるであそんでくれて ありがとう」や
「なふだつけや らんどせるかたづけを てつだってくれて ありがとう」、
「なかよしはんに つれていってくれて どうもありがとう だいすきです」等の感謝の言葉がありました。
届けてもらった6年生もとっても、とってもうれしそう。じっくりとコメントカードを見ていました。
2年生 育てている野菜の絵を描きました
7月11日(月)
2年生の図工「大きくそだて、びっくりやさい」の学習では、生活科で育てている野菜をもとに、思いついたことを絵に表します。
【ベランダで育てている野菜に実がなり始めました。】
【自分が育てている野菜をもとに、想像を広げ絵に表しました。】
みんな集中して、自分の想像した世界を描いていました。
自分の描いた絵のように、もっと大きくなるのが楽しみですね。
1年生 大きいプールに挑戦!
7月8日(金)
1年生のみなさんは、栃木中央小学校に2つあるプールのうち、浅いほうのプールでの水慣れから水泳学習を始めました。今週から、深いほうの25mプールにも挑戦しています。ビート版を手に、「ぶくぶく~ぱっ」と顔を水につけて、向こう側まで歩いて進む練習をしていました。慣れてきた人は、歩かずに床をキックして浮いてみたり、バタ足をして進んでみたり、元気いっぱいです。
今度はこちら側まで、戻って来ましょう。「せんせい~。できたよ~。」「すごいですね~。」まだちょっと心配な人も大丈夫。浅いプールで水に慣れる練習をしていました。
今年は、どの学年もたくさんプールに入ることができています。
3年生 にじんで広がる色の世界
7月8日(金)
3年生は図工で『にじんで広がる色の世界』の学習をしています。色の塗り方を工夫して「しゃぼん玉」の様子を描きました。「水を多めに」「絵の具を混ぜて」「すぐ隣は続けて塗らない」などのポイントを教わって、みんな集中して描いています。
きらきら輝くしゃぼん玉の様子が、すてきに表現できていました。出来上がった感想画は、オープンスペースの乾燥台に順番にのせて乾かしました。
みなさんの作品を見せてもらうのが、楽しみです。
夏休み貸出に向けて 図書の最終貸出日
7月8日(金)
夏休みまで2週間となり、今日は夏休み貸出(一人3冊借りることができます)前の、最終貸出日です。たくさんの児童が図書室に本を借りに来ています。2時間目には2年生が、図書室の決まりを守って、間隔を空けて並んで本を借りていました。決められた場所で借りた本を図書袋に入れて、カードもポケットにきちんと返していました。
休み時間にも、たくさんの児童が図書室に本を借りに来ています。
来週は、図書返却日のあと、『夏休み図書貸出日』が始まります。水曜日は1・2年生、木曜日は3・4年生、金曜日は5・6年生で、一人3冊本を借りることができます。楽しみにしていてください。
今日は七夕 七夕献立 いただきます
7月7日(木)
今日は七夕。ことばの教室の廊下には、すてきな七夕飾りが児童の目を引いていました。
今日は給食も『七夕献立』で、「ごはん・牛乳・五目ごはんの具・星のコロッケ・七夕汁(錦糸卵入り)・七夕デザート(ぶどう&サイダー&みかんのゼリー)」のメニューでした。
セルフ五目ごはんは、自分で「具」をごはんにのせて食べました。七夕汁には星形のにんじんが入っていました。コロッケも星型ゼリーも星型の、とてもおいしい『七夕献立』でした。
第2回なかよし班遊びを行いました
7月6日(水)
水曜日は、清掃なしで長い昼休みになります。今日は、第2回なかよし班遊びの日です。本校では、1~6年生の異学年で班を編制し「なかよし班」を作っています。普段は、このなかよし班で清掃を行っていますが、今日は、班の友達と仲良く遊びました。
始めに、「めあてカード」で、今日のめあてと活動内容を確認しました。
その後、各なかよし班ごとに、みんなで楽しく遊びました。
【室内の様子】
トランプやジェンガ、だるまさんがころんだ、いす取りゲームなどを行いました。
【体育館の様子】
ドッジボールを行いました。
【校庭での様子】
鬼遊びやドッジボールなどを行いました。
最後には、活動の振り返りと次回の確認をしました。上学年は下学年の面倒をよく見て、仲良く過ごすことができました。
なかよし班のみんなで、楽しく過ごせましたね。次回も楽しみですね。
1年生 絵の具を使って色をぬろう
7月6日(水)
3時間目、1の3の教室では『えのぐをつかって、いろをぬろう』のめあてで、初めて絵の具を使う図工の授業が始まりました。机の上もしっかりと整理されていて、水入れやパレットも定位置に置かれています。まずは、絵の具道具の名前を確認、置き場所や使い方を清田先生に教えてもらいました。
パレットの小さなお部屋(「教室」)に絵の具を出したら、大きなお部屋(「校庭」)に広げて、魚のうろこに塗ってみましょう。清田先生がやり方を書画カメラで教えてくれました。それではみんなもやってみよう。じょうずですね~。筆は、水入れの「じゃぶじゃぶ池」→「すいすい池」→「さらさら池」でしっかりと洗いましょう。完璧です。
続けて、青や赤、色を混ぜて、、、やってみましょう。「すてきな色になりましたね。」「みんな上手です。」「はなまるです。」たくさんほめてもらったので、1年生も集中して、一生懸命色を作って塗っています。すばらしい集中力です。
みなさんよくがんばりましたね。作品の完成が楽しみです。どんなお魚が出来上がるかな。
朝の読み聞かせ③
6月22日(水)
読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ 』も3回目になりました。
今日は、13名のボランティアのみなさんとボランティア希望の方が見学に来てくださいました。前回入っていただいたクラスの続きで、各学級で、読み聞かせ を行っていただきました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 4の1
5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
読み聞かせで、朝から楽しい時間を過ごせました。
次回は、今学期の最終回、来週7月13日 にボランティアのみなさんが来てくださいます。お楽しみに。
3年生 育てている花が咲きました
7月5日(火)
3年生の理科「植物をしらべよう」の学習では、「マリーゴールド」か「ホウセンカ」のどちらかを選んで、ベランダで育てています。
草たけが伸びてきたり、葉の数が増え大きくなってきたり、茎が太くなってきたりと、生長の様子を観察してきました。そして、「つぼみ」を発見したり、生長の早い鉢では、とうとう「花」が咲きましました。
同じ種でも、花の色が違っていて、友達同士で見比べていました。また、前から花が咲いていた鉢には、すでに「たね」もできていて、みんなで観察しました。
これから夏休みまで暑い日が続きますが、水やりをして大切に育てていきましょう。
陸上部・音楽部 がんばりました
7月4日(月)
先週1週間は、危険な暑さのため、放課後の部活動の実施を見合わせていました。今日は、久しぶりの陸上部・音楽部の活動に、4・5・6年生のみなさんが参加しました。
校庭では、幅跳びチーム・長距離チーム・短距離チーム・ハードルチーム・がんばりコースのみなさんが、体育館では高跳びチームのみなさんが練習に汗を流しました。
音楽部のみなさんは、第1音楽室と第2音楽室に分かれて、パート別練習をしていました。
みなさん、がんばりましたね。
明日は、さくらメールでお知らせしたとおり、市教委からの連絡で、教職員も下校指導を行いますので、部活動は実施しません。次回は7月14日(木)の予定です。
1年生 髙久先生と手を洗おう!
7月4日(月)
本校養護教諭の髙久先生は、年間を通して計画的に、各学年での保健指導を行っています。今日は、2時間目に1の3、3時間目に1の1、4時間目に1の2の各教室で「手洗いの大切さを考えよう」のめあてで、『みんなで手洗い』の保健指導を行いました。
ウイルスやばい菌がどこから体の中に入ってくるか、どんな時に手洗いが必要かを考えて発表しました。「こんな手洗いしていないかな?」の動画を見て、よい手洗い・正しい手洗いの方法を確認ました。
それでは、についている汚れを実験で確認します。先生が配ってくれたクリームを手の全面に塗ったら、水道でしっかりと手を洗います。そしてブルーライトの箱の中に手を入れてみると、、、
汚れが残っているところが、白く光りました。「うわ~。あんなにしっかり洗ったのに~。」「指の間が白かったよ。」「爪のところも白いなあ。」席に戻って、ワークシートに記録しました。
最後はみんなで、『泡あわ手洗いの歌』にあわせて、手の洗い方を確認しました。指の間も、指先も、手首も、曲に合わせてしっかりと洗えそうですね。今日の学習で分かったことやこれからがんばりたいことをワークシートにまとめました。
手洗いの大切さがわかりましたね。健康な生活のために、これからも、しっかりと手洗いをしていきましょう。
第1回PTA運営委員会 お世話になりました
7月1日(金)
今日は、14時から日惜ホールを会場に『第1回PTA運営委員会』を行いました。当初はより広い「体育館」を会場に予定していましたが、連日の猛暑のため、エアコンのある「日惜ホール」に変更して実施しました。
全体会では、会長・校長のあいさつに続き、今年度のPTA活動や委員会会計領収書の扱いについて説明しました。
その後、「広報」「厚生」「バザー」「環境」「校外」の各専門部と1~6年の各学年部会に分かれての各部会では、今年度の活動計画を話し合っていただきました。
役員のみなさま、ご協力ありがとうございました。
サーキュレーターを設置しました
7月1日(金)
昨日届いた『サーキュレーター』、さっそく各学級に配置しました。昨日のお昼休みに、保健安全委員会の児童が荷解きを手伝ってくれた(学校ニュース:6月30日「熱中症対策 よろしくおねがいします」参照)ので、今日は朝からサーキュレーターを使用しています。すでに各教室に設置済みの、扇風機やエアコンと併用して活用しています。
首が上下・左右に回転する優れものです。教室では扇風機と対角の教室かどや後ろのロッカーの上などに設置しています。
児童が学習に集中できる、健康で安全な教室環境を整えていきます。
1年生 うきうきボックス 楽しく飾ろう
7月1日(金)
早いもので7月を迎えました。3時間目、1年生の教室では、みんなが集中して何か作っています。紙箱にいろいろな飾りをつけて、楽しく変身させています。
「せんせ~い。おみくじボックスからおみくじ引いてみて~。」「えっい。」「すご~い。大当たりで~す。」
みんな飾りを工夫して、楽しい大変身ができていました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。