文字
背景
行間
学校ニュース
2021年6月の記事一覧
今週は 『清掃強調週間!』
6月29日(火)
今週一週間、日頃十分に清掃できない個所を、計画的にきれいにしようと『清掃
強調
週間
』となっています。いつもより5分早く清掃の時間になり、環境美化委員会
の児童が、その日に特にきれいに
するところを放送
でお知らせしています。みんな無言で
、よい姿勢で
集合できました。それでは始めましょう。「お願いします。」

各教室もオープンスペースも、今日は床拭きや敷居の清掃
が強調
ポイントになっています。

廊下や階段、トイレも、清掃班の友だちや先生と協力して、いつもより入念に、きれい
にしています。

特別教室や体育館も、力を合わせて清掃
に取り組んでいました。

みなさんがんばりましたね。「清掃がんばり
カード」に反省を記入
しておきましょう。
今週一週間、日頃十分に清掃できない個所を、計画的にきれいにしようと『清掃
各教室もオープンスペースも、今日は床拭きや敷居の清掃
廊下や階段、トイレも、清掃班の友だちや先生と協力して、いつもより入念に、きれい
特別教室や体育館も、力を合わせて清掃
みなさんがんばりましたね。「清掃がんばり
雨の日の休み時間は、、、
6月29日(火)
今朝は、傘をさしていても
濡れてしまうほどの雨
が降っていましたが、「雨
ニモマケズ」元気なあいさつ
をして登校できた児童
が多かったです。休み時間には、雨も止んできましたが、校庭には大きな水たまり
がたくさんになっていました。
こんな日の休み時間は、、、

やはり図書室は大人気
たくさんの児童が図書袋を手にやってきました。床に貼られたテープに沿って、並んで
います。窓口2か所で貸し出しましたが、とてもたくさんの児童
が来室してくれたので、お昼休みに予約
となった児童もいたそうです。
2階の『畳コーナー
』では、脱いだ上履きをきちんと
そろえて、遊んでいました。

1年生教室前のオープンスペース
では、なかよく「ウノ」、「オセロ」、「粘土」など工夫して遊んでいます。

3階のオープンスペース
では、4年生が理科
の授業「電気
のはたらき」で作成した『電池で走る車
』で、実験レース中。とても
楽しそうです。

6年生の教室でも、なかよく
ゲームをしたり、タブレットを使ったり、読書
をしたり、工夫して
過ごしています。5年生の各クラスには、七夕
の笹飾り
が飾られていました。どんな願い事を
書いたのかな、、、

5の2教室の廊下には、大きな『あいさつ
ゲート
』がありました。素敵ですね。

この後、お昼休みには校庭の水たまり
も乾いて、外で
遊ぶことができました。
今朝は、傘をさしていても
こんな日の休み時間は、、、
やはり図書室は大人気
2階の『畳コーナー
1年生教室前のオープンスペース
3階のオープンスペース
6年生の教室でも、なかよく
5の2教室の廊下には、大きな『あいさつ
この後、お昼休みには校庭の水たまり
今週は 『山本有三週間!』
6月28日(月)
栃木中央小学校
では今週『山本有三
週間』で、山本有三先生の作品
に親しむ取り組みが計画されています。1階の吾一広場や2階~4階のオープンスペースには特設コーナー
が設けられています。

図書委員会児童
が紹介してくれたおすすめの本
や、栃木図書館から貸し出していただいた山本有三関連作品
が飾られています。

休み時間には児童も興味津々、、、本を手に取っている姿がありました。山本有三先生の作品
、この機会にたくさん読めるといいですね。
今週は、図書委員会児童
による読み聞かせ
も予定されていますので、お楽しみに
栃木中央小学校
図書委員会児童
休み時間には児童も興味津々、、、本を手に取っている姿がありました。山本有三先生の作品
今週は、図書委員会児童
5年生 泳力を伸ばそう!
6月25日(金)
3時間目。プールでは、5の1のみなさんが水泳
学習中。太陽
に照らされて、水面がきらきら
と光っています。さすが高学年、プールのたて(25m)を使って、何本も泳いでいました。
『密
』を避けて、1クラスでの水泳
を行っているので、待ち時間なく泳げています。たっぷりの運動量
、きっと給食
がおいしい
ですね。
3時間目。プールでは、5の1のみなさんが水泳
『密
外山先生はスーパーマン!!
学校技能員の外山先生は、何でも見事
に作成・修理してしまうスーパーマン
です。
「こんな感じで、できますか~、、、」といった先生方からのお願いごとも、「これは無理かな~、、、」と思うような専門的な修理も、あっという間に作って・直してくださいます。1年教室のオルガン
も、東階段の欠けてしまったところも、理科
実験セットのとれてしまった導線も、外山先生のおかげできれいに直っています。
校庭の百葉箱
が壊れていたのも、材木から組み立てて、ペンキを塗ってきれいに修理してくださっています。毎日、校舎内外いろいろな所で、みんなの安全のために、子どもたちが喜ぶ
ようにと、忙しく作業をしている外山先生。
栃木中央小学校
のスーパーマン
です。
「こんな感じで、できますか~、、、」といった先生方からのお願いごとも、「これは無理かな~、、、」と思うような専門的な修理も、あっという間に作って・直してくださいます。1年教室のオルガン
校庭の百葉箱
栃木中央小学校
3
5
3
8
8
1
9
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。


https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。