学校ニュース

2021年6月の記事一覧

『シャトルラン』はペア学年で!

 6月7日(月)
 先週の火・水曜日、2日間に分けて『体力テスト絵文字:キラキラ』を実施しましたが、全体で行う種目の他にも、「長座体前屈」「握力」「20mシャトルラン絵文字:冷や汗」の種目があり、これらは、各学級で実施します。単独での実施が難しい1・2年生の「シャトルラン絵文字:冷や汗」は、ペア学年の5・6年生が協力絵文字:ハートして一緒に測定絵文字:鉛筆してくれます。
 今日は5の3のみなさんが、ペア学級の2の3の「シャトルラン絵文字:冷や汗」のお手伝い。
  
 一生懸命に走る2年生の応援絵文字:お知らせをしながら、真剣に折り返せた回数の確認絵文字:鉛筆をしていました。みなさんよくがんばりましたね。

校庭南側側溝の工事が始まりました

 6月7日(月)
 本格的な梅雨入り絵文字:小雨を前に、今日から校庭南側の側溝の工事絵文字:重要が始まりました。フェンスに沿って安全柵絵文字:星を設置し、割れてしまった側溝の修理絵文字:キラキラを行います。天候にもよりますが、2週間ほどの工事になります。
   
 児童には、朝、全校放送絵文字:お知らせで注意喚起し、安全に気をつけて行動するように話をしました。休み時間には、工事に近づかないで、校庭北側を使って遊んでいます。

5年生 小学生歯みがき大会

 6月4日(金)
 今日は6月4日『むし歯予防デー絵文字:重要』、「歯と口の衛生週間絵文字:キラキラ」も、今日から始まります。お昼休みには、代表児童が歯と口の衛生に関する作文絵文字:鉛筆を発表絵文字:お知らせしてくれました。
 5年生は『小学生歯みがき大会』に学級ごとに参加しています。今日は5の3のみなさんが、5時間目にDVDを視聴しながら、正しい歯の磨き方絵文字:冷や汗などを学びました。
  
 歯と口の衛生に関するクイズでは、歯みがき大会ドリルに答えを記入したり、友達と意見を交換したりして、理解を深めていました。
  
 実際に、手鏡を使って、自分の口の中や歯茎の様子を観察絵文字:虫眼鏡しました。歯ブラシ絵文字:星やデンタルフロス絵文字:星の正しい使い方の映像絵文字:パソコンも見て、今日からさっそく実践してみようという考えをもちました。
   
 最後は、「未来宣言カード絵文字:キラキラ」にこれからの目標絵文字:鉛筆を書きました。正しい歯みがきをして、歯と口を健康に保てるといいですね。

2年生 どちらがやすいかな?

 6月4日(金)
 2年生は算数でひき算の学習をしています。今日は2時間目に2の3のみなさんが「どちらがやすいかな?」の学習をしていました。
 西町と東町の文房具屋絵文字:鉛筆さん、どちらが安いのかを『分かりやすく説明絵文字:会議することができる』ことが今日のめあて絵文字:星です。塩澤先生に書き方のポイント絵文字:ひらめきを教えてもらったら、さっそく取りかかりました。
 友達と協力して考える人、個人で一生懸命考える人、みんな真剣絵文字:良くできました OK集中して、分かりやすい説明を考えて、ホワイトボードに書いて絵文字:鉛筆いきます。
  
 「割引のあることを書いた方がいいよ。」「東町の文房具屋さんの値段も必要だ。」いろいろなことに気付いています。
 分かりやすい説明絵文字:会議が書けたら、友達と意見交換絵文字:お知らせをします。「ノートの値段を比べます。」「だから〇〇の方が安いです。」しっかりと説明できて絵文字:良くできました OKいます。「先生にも説明しちゃおう!」
  
 いろいろな説明の仕方がありましたね。その中でも、どんな説明が分かりやすかったのか、よい説明を紹介し合いました。
   
 みんなで一生懸命絵文字:良くできました OKに考えて、説明がとても上手に絵文字:良くできました OKできました。がんばりましたね。

アルミ缶回収② 5年生も活躍

 6月4日(金)
 今朝は雨絵文字:小雨が降る中の登校でしたが、車に気をつけて登校できていました。
 『アルミ缶回収絵文字:キラキラ』の2日目、今日は環境美化委員会絵文字:星の5年生絵文字:重要が、回収を担当してくれました。低学年の名前を聞いたり、大きな袋をかけ替えたりと、活躍していました。
  
 アルミ缶回収のお仕事が終わった人は、昇降口の掃き掃除絵文字:急ぎも行いました。
   
 さすが高学年です。昇降口もきれいになりました。
 雨の中にもかかわらず、袋いっぱいのアルミ缶を持って来てくれたみなさん、どうもありがとう。