学校ニュース

2021年6月の記事一覧

図書室前 七夕の願いごと短冊

 6月17日(木)
 図書室では、本を借りに来たくれた人に、願いごとを書く絵文字:鉛筆短冊、または飾りをつくる折り紙絵文字:キラキラを一枚渡しています。7月を前に、みんなの書いてくれたお願い短冊絵文字:星や折り紙の飾り絵文字:キラキラがたくさん集まって、図書室前の廊下に飾り付けられています。
   
 かわいい字で「お友だちがいっぱいできますように。」「早くプールに入りたいです。」「コロナウイルスがなくなりますように。」いろいろな願いごと絵文字:星が書かれて絵文字:鉛筆いました。お願い絵文字:キラキラが叶うといいですね。

3年生 荒川先生と道徳授業

6月17日(木)
 荒川先生は今年度前期、宇都宮大学に内地留学絵文字:鉛筆に行っています。先月も4年2組で道徳の授業絵文字:会議を行い、宇都宮大学の先生や校内の先生方が参観しましたが、今週は3年生の3クラスで道徳の授業をしてくださいます。昨日16日には3の1で、今日は3の2で、明日は3の3で、「友だちやもんな、ぼくら」を教材に、「本当の友だちとは、どんな友だちか」を考えました。
    
 主人公のとった行動について、自分だったらどうするかを考え、班の友だちに考えたこととその理由を伝え合いました。
   
 最後は、自分自身を振り返る時間もとり、これから友だちのためにできることについて、考えを発表絵文字:お知らせしていました。みなさん、集中してよく考えて絵文字:良くできました OKいましたね。がんばりました。

1年生 先生にインタビュー!

 6月15日(火)
 1年生は生活科「がっこう絵文字:学校だいすき絵文字:ハート」の学習絵文字:鉛筆で、栃木中央小学校絵文字:学校の先生方のお仕事絵文字:会議について教えてもらおうと、グループごとに絵文字:お知らせインタビューに挑戦しています。鈴木教頭先生、事務長の押山先生、栄養教諭の横山先生、保健室の高久先生、学校技能員の外山先生など、いろいろな先生方のところで一生懸命に質問絵文字:お知らせをしていました。
  
「どんなお仕事絵文字:会議をしていますか?」「楽しい絵文字:笑顔お仕事は何ですか?」など、突撃インタビュー絵文字:急ぎしていました。最後にはみんな礼儀正しく「ありがとうございました。」とごあいさつ。みなさん、しっかり絵文字:良くできました OKインタビューができましたね。

6月15日 県民の日献立

 6月15日(火)
 今日は6月15日『栃木県民の日絵文字:キラキラ』です。今から148年前絵文字:重要の明治6年6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併して、現在のような栃木県が誕生絵文字:キラキラしました。今日の給食は『県民の日献立絵文字:食事 給食』で、「ごはん・牛乳・モロ絵文字:星のフライ・キュウリの即席漬け・かみなり汁絵文字:星・県民の日デザート(いちご絵文字:星ゼリー)」のメニューです。
   
 栃木県民になじみの深い「モロ絵文字:星」を使ったフライや、特産物である「かんぴょう絵文字:星」を使った「かみなり汁絵文字:星」、「いちご絵文字:星」の入ったゼリーなど、栃木県のことを知ることができるメニュー絵文字:食事 給食です。おいしく絵文字:笑顔いただきました。

2年生 町探検へ GO!

 6月15日(火)
 2年生は生活科の学習絵文字:鉛筆で、学校絵文字:学校の周りの町の様子を探検しながら調べて絵文字:虫眼鏡います。クラスごとに、東方面、南方面、西方面の3コースを3回に分けて探検します。8日(火)も今日も、雨絵文字:小雨に降られることなく(ちょっと暑かった絵文字:晴れですが、、、)元気に探検することができました。
「行ってきま~す。」    ここは何だろう?     金魚の絵がすてき絵文字:笑顔
  
お店がいろいろあるね。   駅前の交番だ。      切り絵絵文字:キラキラがいっぱい!すごいな。
  
 たくさんの発見絵文字:虫眼鏡がありましたね。来週21日にも探検を予定しています。楽しみですね。