学校ニュース

2021年6月の記事一覧

3年生 社会科校外学習へ!

 6月22日(火)
 今日は3年生も、バスに乗って「市内絵文字:虫眼鏡めぐり」の社会科校外学習絵文字:鉛筆に出かけました。栃木市内の各地区を見学して、土地の様子や利用の仕方などそれぞれの特徴について調べました。
 まずは、西方地域(栃木市北部)では、西方ふれあいパークへ。小倉ぜきを見学して、展望台から土地の様子を調べました。
  
 栃木地区(栃木市北西部)では、出流ふれあいの森に行きました。みんな熱心に、見学したことのメモ絵文字:鉛筆を取っていました。
  
 お楽しみのお弁当は、中央小に戻って、グループごとに体育館でいただきました。「いただきま~す。」
  
 午後は、岩舟地区をバスで見学した後、藤岡地域(栃木市南部)のわたらせ遊水地を見学しました。
  
 遊水地の自然や生き物、歴史などについて、案内の方に詳しく教えていただきました。
   
 引率してくださった先生方に、「ありがとうございました~。」元気にあいさつできました。
 集団の一員としての自覚をもって、友達と協力絵文字:星し合って行動できた絵文字:良くできました OK校外学習絵文字:鉛筆になりました。

1年生 生活科校外学習へ

 6月22日(火)
 今日は好天絵文字:晴れ後くもりに恵まれて、1年生のみなさんが生活科の学習絵文字:鉛筆で校外学習絵文字:キラキラに出かけました。栃木中央小学校絵文字:学校から第二公園絵文字:笑顔までを歩いて、街中にある安全を守る施設絵文字:星を見つけ絵文字:虫眼鏡ながら、安全な歩き方絵文字:出張も学びました。
   
 横断歩道や信号機も発見絵文字:虫眼鏡、大通りにはたくさんの車絵文字:車が通っていました。万町交番前の広場で、ちょっと休憩。がんばって歩いて、第二公園絵文字:キラキラにつきました。
  
 帰り道も道路標識絵文字:重要や「こども110番の家絵文字:星」などを確認しながら歩きました。
  
 通行の安全を守る施設絵文字:重要や標識絵文字:重要をたくさん見つける絵文字:虫眼鏡ことができました。登下校の時にも、安全に気をつけて、交通ルールを守って歩くことができるといいですね。

あいさつ強化週間②

 6月22日(火)
 あいさつ強化週間絵文字:キラキラも2日目、今朝も6年生は各教室前にスタンバイ絵文字:重要し、8:05の放送とともに、各教室を訪問しました。自分たちで考えた、明るく絵文字:笑顔元気なあいさつ絵文字:お知らせが広がる取組絵文字:キラキラも始まっています。
   
 あいさつチェックカードを配って記入絵文字:鉛筆してもらったり、タブレットで作成絵文字:重要したスライド絵文字:星で呼びかけたり、劇絵文字:キラキラやクイズでお知らせしているグループもありました。
   
 6年生のみなさんが、栃木中央小学校絵文字:学校にあいさつがこだまするよう、一生懸命に考えて、下級生に伝えて絵文字:お知らせくれました。明るく絵文字:笑顔元気のよいあいさつ絵文字:キラキラをみんなで広げていきたいですね。

朗読フェスティバルに向けて② 2年生

 6月21日(月)
 先週から、昼休みに学年ごとに行っている『朗読フェスティバル・ミニ絵文字:お知らせ発表会・激励絵文字:キラキラ会』。先週は、6年生からスタートして、5・4・3年生が校長室に来てくれました。
 そして今週は2年生と1年生。今日は2年生7人が『ミニ絵文字:お知らせ発表会・激励絵文字:キラキラ会』に来てくれました。
  
 これまでの練習絵文字:冷や汗の成果を発揮絵文字:星して、心絵文字:ハートのこもったとても絵文字:良くできました OK上手な朗読を聞かせてくれました。お互いの朗読を聞き合って、よかったところも伝え合いました。自信をもって、当日も、緊張しないでがんばってください。

4年生 2けたの数のわり算

 6月21日(月)
 4年生は算数で「2けたの数絵文字:重要のわり算」の学習絵文字:鉛筆に入りました。4時間目、4の3のみなさんは、これまで「1けたの数で割るわり算」は学習絵文字:鉛筆していましたが、今日の課題絵文字:会議「80枚の折り紙を20枚ずつ分ける」は初挑戦絵文字:重要になります。 
  
 わる数20を10のかたまり2つ分と考えて、「8÷2」の計算に置き換えて計算できる絵文字:良くできました OKことに気付きました。練習問題にも挑戦、学習のまとめもしっかりとノートに絵文字:鉛筆書きました。
  
 4の3のみなさん全員が、授業に集中して絵文字:良くできました OK、よく考えて問題絵文字:鉛筆に取り組んでいました。がんばりましたね。