学校ニュース

学校ニュース

3年生 リコーダー講習会!

 5月9日(火)

 音楽音楽の授業では、3年生星から『リコーダー奏キラキラ』が始まります。栃木中央小学校学校では、毎年この時期に、大野楽器の大野先生会議・研修を講師に『リコーダー音楽講習会キラキラ』を行っていて、今日は、2時間目に体育館で講習会キラキラを実施しました。

 はじめに「山の音楽家音楽」の楽しい曲笑うを聞かせていただき、児童も興味津々。大野先生から大切な4つ!のキーワード鉛筆を、クイズ形式?!で聞き比べひらめきをしながら、教えていただきました。①正しい姿勢・②正しい息づかい・③正しいタンギング・④正しい指使い、、、みんなしっかり覚えましたね花丸

  

 それでは、音笑うを出してみましょう。「シ~音楽、シ~キラキラ、シ~ラ~ソ~~~笑う」みなさん、だんだんときれいな音了解が出せるようになってきました花丸

  

 最後に、大野先生会議・研修がリコーダーよりも大きなクラリネットキラキラで、『小さな世界キラキラ』や『星に願いをにっこり』の曲を演奏音楽してくださいました。これから、きれいな音色キラキラでいろいろな曲の演奏音楽ができるように、音楽の授業でリコーダー笑うの練習をしていきましょうね。大野先生、ありがとうございました。

5・6年生 気合の入ったソーラン練習

 5月8日(月)

 今年の運動会キラキラ、『魂のソーラン急ぎ』は5・6年生笑う2学年合同ピースで演技します。今日は、初めて2学年一緒に校庭に出て練習汗・焦るを行いました。野口先生から今日の練習のめあて星を聴いたら、間隔をとって、さっそく始めましょう。「かまえ!

  

  

 今日の練習のめあて「動きを大きくする了解・声出しのタイミングを確認するピース」について、ばっちり達成できましたね。よくがんばりました花丸。 運動会では、5・6年生笑うの力強い演技汗・焦るに、ご期待ください。

雨が上がった昼休み モンシロチョウの羽化!発見

 5月8日(月)

 朝のうち降っていた雨雨は午前中にはあがり、昼休み晴れには元気に外遊び笑うをすることができました。

  

 花壇のまわりでは、バッタやダンゴ虫を見つけた児童もいます。

 職員室前のキャベツレストラン給食・食事を観察虫眼鏡していた3年生星が、教えてくれました。「先生~。キャベツの葉っぱの裏側で、さなぎからモンシロチョウキラキラが出てきていま~す。」「よく見つけ虫眼鏡ましたね~花丸。」「きっと出てきたばっかりで、羽を乾かしているんだよ~笑う。」

  

 キャベツの葉っぱをそ~っと裏返して了解、見せてくれました。空っぽ!になったさなぎの横に、モンシロチョウが羽を乾かしていました。このあと、お昼休みが終わるまでピースそ~っとチョウを見守ってくれました花丸。小さな命ハートも大切に、やさしい気持ちにっこりで見守ることができる3年生星です。

5年生 理科:植物の成長する条件を調べよう

 5月8日(月)

 5連休明けキラキラの月曜日です。雨雨の降る中、傘をさしての登校でしたが、元気よく花丸「おはようございます笑う。」のあいさつお知らせができる児童がたくさん了解いました。

 2時間目、5の1の教室では理科理科・実験『植物の発芽!と成長キラキラ』の授業中。「植物が成長する条件!を調べるための実験虫眼鏡を開始しよう」を学習のめあて星に、各自、比較実験キラキラの準備をしていました。これまでの学習・実験で、発芽には「空気急ぎ」と「水汗・焦る」と「温度!」が必要であることを学習鉛筆した5年生、今回は成長に必要な条件を調べるために、「日光晴れ」と「肥料キラキラ」の条件を変えた3つの鉢にインゲン豆ピースをまきました。

  

  

 どんな結果鉛筆になるでしょう?!。観察虫眼鏡を続けて、成長キラキラに必要な条件!を見つけて虫眼鏡いきましょう。

陸上部・音楽部 令和5年度の活動スタート!

 5月2日(火)

 栃木中央小学校学校では、放課後の活動に「陸上部汗・焦る」と「音楽部音楽」があり、4・5・6年生星の希望する児童笑うが参加しています。今年度の活動は、昨日5月1日からスタート!しました。

 音楽室音楽からは、発声練習の曲「あくびとためいき笑う」が聞こえてきました。いい声花丸です。

  

 校庭では、陸上部のみなさんが「脚操作急ぎ」や「100mタイム測定了解」を行っていました。

  

 部活動の友だちグループと励まし合って、自分のめあてキラキラに向かって、元気に活動急ぎしています。

代表委員会② 4・5・6年生活躍!

 5月2日(火)

 今日は昼休みに『第2回代表委員会キラキラ』を開催し、4・5・6年生各学級の代表委員星と企画委員星児童が、日惜ホールに集まりました。今日は、今月末に予定している「1年生笑うを迎える会キラキラ」に向けて、プレゼントなどの準備を行いました。金色に輝く厚紙で、メダルキラキラをつくり、、、

  

 メダル星用のリボンピースを切りそろえ、、、

  

 みんなで協力了解して、飾りキラキラをつくりました。

  

 「1年生笑うを迎える会キラキラ」当日に全校生グループで行う楽しいゲーム!も計画・準備急ぎしてくれています。頼もしい代表委員星のみなさんです。1年生のみなさん、楽しみ笑うにしていてくださいね。

 

1・2年生 生活科 なかよく学校たんけん!

 5月2日(火)

 今日は2・3時間目に、1年生笑うと2年生笑うがなかよし班!を作って『学校学校たんけんキラキラ』を行いました。昨年度までは、コロナ感染対策として、縦割り班での活動を控えていましたが、今年は2年生がはりきって、1年生にやさしく教えながら了解の『学校たんけん虫眼鏡』を実施することができました。2年生が、1年生の教室にピースお迎えに行きます。荒川先生のお話を聴いたら、班ごとにしゅっぱ~つ!笑う

  

「6年生星の算数のお勉強鉛筆、むずかしいね~。すごいな~。」「5年生星のお兄さんたち、何か調べて虫眼鏡いるよ。」階段も1年生にっこりのペースで、ゆっくりと安全に花丸下りていきます。

  

「3年生星は、お習字のお勉強しているよ。」「このお写真の人は、だれだ~?!。」「理科室理科・実験は、楽しいもの笑うがいっぱいだね。お魚がいたよ~。」

  

「音楽室音楽が2つピースあるよ。」「ここは図工室美術・図工だね。シールを貼りましょう。」「学童にっこりのお部屋には、まだ誰もいませ~ん。」

  

 廊下は一列了解で静かに、約束を守って花丸歩きます。2年生がやさしく声をかけています。校長室星にも入りました。「しつれいしま~すお知らせ。」「お写真がいっぱいだ~。」「ここのお部屋に行けたから、シールキラキラを貼りました。」

  

 なかよく笑う楽しく、約束を守って花丸『学校たんけんキラキラ』ができましたね。2年生星のやさしいお兄さん・お姉さんグループとして、1年生を案内をすることができました。どうもありがとう。

春の味覚:たけのこご飯 いただきます

 5月1日(月)

 今日の給食給食・食事は「ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・たけのこごはんの具キラキラ・きざみのり・キャベツのみそ汁・さくらんぼゼリーキラキラ」の献立でした。ごはんの上に具!をのせて、きざみのり了解を振りかけて、自分で『たけのこごはん笑う』をつくっていただきました。

  

 さくらんぼゼリーキラキラには「佐藤錦星」の果汁汗・焦るが入っていて、ほんのりピンク色のおいしい笑うゼリーでした。たけのこごはん!にさくらんぼキラキラのゼリー、春の味覚キラキラをおいしくいただきました。

2年生 図工:ねん土がうごきだす

 5月1日(月)

 2年生星は図工美術・図工で『ねん土がうごきだす急ぎ』の学習をしています。にぎったり、たたいたり、伸ばしたり、穴を開けたり、、、工夫してひらめき作品をつくりましょう笑う

 「先生、見てみて!。」「ゴンドアナの大型肉食恐竜動物だよ。」「すごいですね~驚く・ビックリ。」

  

 本物そっくりなオオトカゲピースや、おいしそうなミントソフトクリーム笑う、手が伸び~るカニ?!、、、いろいろな作品キラキラができ上っていきます。

  

 夢中になって了解作品づくりに取り組むことができましたね花丸 

1年生 『図書室の本の借り方』

 5月1日(月)

 小学校生活学校にも慣れてきた1年生星。今日は図書袋を手に、クラスごとに図書室に集合。村野先生から『図書室キラキラのやくそく』や『本本の借り方』を教えていただきました。「よろしくお願いします。」

 図書室キラキラは静かに過ごすところです。忍者了解のように音をたてないで、決まり星を守って本を選びましょう。借りた本は必ず図書袋ピースに入れて持ち運んでください。濡れたものを一緒に入れないようにしましょうね。「は~い笑う。」

  

 今日は初めてなので、一人1冊!借りましょう。本本が選べたら、ボードから自分の図書カードノート・レポートをとって、カウンターに並びましょう。「借ります笑う。お願いしますお知らせ。」手続きが終わったら、本を図書袋にしまい、カードを戻します。よくできました花丸

  

 1年生笑うのみなさん、これからいろいろな本本に出合って、たくさんの本を借りてくださいね。