学校ニュース

学校ニュース

書画カメラの導入

10月頃から、各教室に「書画カメラ」というものが導入されました。
昔懐かしい「OHP」の現代版といえばいいでしょうか。
構造としては、カメラの映像をテレビに映すだけという簡単なものですが、活用の幅はとても広いものです。
今回は、算数の数直線で利用しました。

前に出て、実際に数直線上の位置を示します。


全員で画面を見ながら確認できるので、とても分かりやすいようです。
視覚的に理解できるので、説明するより分かりやすくなる場合もあります。
様々なツールを使って、多くの子どもたちが分かる喜びを感じられる授業にしていきたい、と考えています。

何が得意?

外国語の時間。
「Can」の使い方について学ぶ授業も、進んでいます。

 
今日はフルーツバスケット型のゲームを楽しみました。

みんなで、「Can you~?」
とたずねて、主人公が
「Yes I can.」という答えの時は、座席移動!

 
めちゃくちゃ盛り上がりました。

ふりこのきまり

先週の合同理科から始まった、ふりこの学習。

それぞれのクラスで、熱心な追究活動が行われています。
 
 
 

おもりの重さ
ふれはば
ふりこの長さ

いったいどれが、1往復する時間に関係しているのでしょうね?

中学校の授業って…

 異校種交流事業で、栃木西中学校の先生が、音楽の授業をしてくださいました。
 5時間目は6年2組、6時間目は6年1組がお世話になりました。
   
 まずは準備運動。先生の話術とピアノに思わず体を動かし、楽しく活動しました。
  
 続いて発声練習。「♪ア~エ~ア~エ~」みんな、真剣です。
  
 そして、盛り上げる表現方法を意識して歌いました。
 
 さらにリコーダーの正しい姿勢も教えていただきました。
 みんな、先生のマジックにかかり、立派な演奏家気分です♬

 中学校への進学に期待と不安が入り混じっている6年生ですが、今日の授業で中学校でも楽しく学べることが分かり、改めて中学校への期待が高まったようです。  

那須野が原


校外学習で那須野が原に行ってきました。
さあ、出発式。みんな元気に行ってきます!


那須野が原博物館では様々な体験ができました。
もっこ運びをしたり
  


水運びをしたり
  


館内展示を説明してもらったりしました。
  


体験や説明を通して、那須野が原の開拓のすごさ、困難さを学ぶことができました。

西岩崎頭首工では、当時作られた水路やトンネルを見ました。

長い距離を手掘りで進めるなんて…すごさが分かりますね。

今回の校外学習で学んだことを学校の授業や日々の生活でも生かしていきましょう。