文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生 宇都宮動物園に校外学習
10月10日(火)
1年生のみなさんは今日、楽しみにしていた宇都宮動物園へ校外学習に出かけました。元気いっぱいに「行ってきま~す。 」3台のバスにクラスごとに乗り、出発しました。
心配していた雨も上がって、動物園に到着後、クラスごとに集合写真を撮り、、、
グループで動物の見学をしました。キリンさんのえさやりでは、長~い舌にびっくり
ぞうさんにも「にんじん、どうぞ。」いろいろな動物と触れ合いました。
みんなでお弁当タイムです。「いただきま~す。」
食後は、お楽しみ 、乗り物タイムです。
心配した雨に降られることなく、宇都宮動物園と乗り物お楽しみタイムををたっぷりと楽しむことができました。
1年生 親子学習会開催!
10月4日(水)
今日は1・2時間目に、1年生の親子学習会『親子体操』を体育館で実施しました。あいさつの後、まずは1組から順番に学級ごとの集合写真を撮影し、準備体操をしました。「みなさ~ん、こっちですよ~。」
今回の『親子体操』、講師は1年生保護者の鈴木さんです。それではさっそく「やってみよう」。親子で講師を務めてくださいました。
親子で楽しく、いろいろな体操にチャレンジしました。みなさんお疲れさまでした。
1年生 国語:漢字も上手に書けます
9月25日(月)
1学期には『ひらがな』の習得をがんばっていた1年生、2学期に入るとさっそく『漢字』の学習も始まりました。一文字ずつ書き順を確認しながら、一画ずつ空中に指書きしましょう。正しい形に書けるようポイントを教えてもらったら、、、
さっそく「漢字スキル」に練習してみましょう。みなさん、よい姿勢ですね。「男」の漢字は3画目に注意して、正しい書き順で書けるといいですね。「手」の横棒は、どっちが長いかな~。手本をよく見て、書きましょう。
先生が順番に丸を付けてくれています。1年生のみなさん、漢字もバッチリ上手に書けましたね。
1年生 国語「かたかなをみつけよう」
9月14日(木)
1年生のみなさんは、小学校に入学してから、国語の学習で「ひらがな」が上手に書けるようになりました。2学期の国語では『かたかなをみつけよう』に取り組んでいます。
5時間目、1の1の教室では、「かたかなのちいさくかく「っ」と、のばすおとのかきかたをしろう。」を学習のめあてに、カタカナで表現するいろいろな言葉を見つけて、ノートにどんどん記入していました。小さく書く「っ」では、サッカー・コップ・ホットケーキなど、、、
伸ばす音では、チーズ・ハムスター・ヘリコプターなどなど、、、次々と出てきます。ノートの書き方もとても丁寧で、たくさんの言葉を見つけていました。みんな、すごいな~。
カタカナことば博士になれそうな、1年生のみなさんです。よくがんばりました。
1年生から6年生へ「ありがとう」
7月13日(木)
朝の会が始まろうとしている時間、1年生のみなさんが校舎4階へ静かに並んで移動していました。今朝は、兄妹学級の6年生のみなさんに『ありがとう』の感謝の気持ちを伝えに行きます。みんなで書いた「ありがとう寄せ書き」のプレゼントです。
「ありがとうございました。」6年生も、整列してお出迎え。なんだかとてもうれしそう。
6年生のみなさんは、入学直後の「朝の準備のお手伝い」から始まり、『1年生を迎える会』での活躍・リーダーシップ、縦割り班清掃での優しい声かけ、『なかよし班遊び』での思いやりある行動、、、と1年生にとって、やさしくて頼りになる、お兄さん・お姉さんでした。上級生のおかげで、できるようになったことが増えた1年生。みんなでお礼の気持ちを伝えることができて、よかったですね。
1年生 生活科校外学習へ
6月26日(月)
1年生のみなさんは生活科『がっこうだいすき』の「つうがくろをあるこう」と『なつがやってきた』の「みんなのこうえんであそぼう」学習で、第二公園に校外学習に出かけました。事前に、道路を歩く時・渡る時のきまりや、公園で楽しく安全に過ごすためのやくそくを確認して、、、それではみんなで出かけましょう。
第二公園では、いろいろな遊具でなかよく遊んだり、、、
鳥小屋で飼われている鳥を見たり、池の鯉やザリガニを見つけたりしました。
公園に来ていた地域の人に「ぼくたち、ザリガニを見つけたよ。」と話しかけていた人や、小さな子に遊具で遊ぶ順番をゆずってあげたやさしい人もいましたね。
通学路の歩き方や、地域の人となかよく公園で過ごすことを学ぶことができました。
1年生 髙久先生と保健指導!
6月20日(火)
栃木中央小学校養護教諭の髙久先生は、毎年計画的に、各学年での保健指導や性に関する指導を行っています。今日は2時間目に、1年1組で「からだをきれいにすることについてかんがえよう」を学習のめあてに、保健指導を行いました。
はじめに「からだをきれいにすること」について学習しました。汚れは体のどこにつきやすいか、菌やウイルスが体内に入るのはどこからか、1年生も一生懸命に考えて意見を発表したり、ワークシートに書いたりしました。
「上手な手洗い」では、ブラックライトの実験映像から、しっかりと石けんで手を洗い清潔はハンカチでふくことの大切さを教わりました。『あわあわ手洗いの歌』に合わせて、正しい手洗いのしかたも練習しました。
みんなにこにこ、手洗いの歌に合わせてがんばっています。「上手なお風呂」・「上手なトイレ」もイラスト入り資料で説明してもらって、よく分かりました。
最後に『プライベートゾーン(水着で隠れる部分)』についての、お話もありました。プライベートゾーンはとても大切で清潔にしなくてはならない場所、ほかの人に見せたり・さわらせたりしないことを確認しました。
1年生のみなさん、集中してしっかりと学ぶことができましたね。
明日は1年2組と3組でも、髙久先生の保健指導を予定しています。
1年生 生活科「先生にインタビュー!」
6月15日(木)
1年生のみなさんは、栃木中央小学校に入学して2カ月半、2年生と一緒に「学校たんけん」をしたり、なかよし班のお兄さんお姉さんと「1年生を迎える会」で中央小クイズに挑戦したりして、どんどん栃木中央小学校のことを学んでいます。
今日は生活科の学習で『先生方にインタビュー』に挑戦です。「しつれいします。」「1年〇組の〇〇です。インタビューをさせてください。」「どんなおしごとをしていますか」「おへやのなかをみせてください。」インタビューのしかたもとても上手。インタビューの様子や仕事部屋の様子は、タブレット録画機能で、カメラマンがバッチリ取材しています。国府谷校長先生・鈴木教頭先生、、、
松本事務長先生・栄養教諭の青木先生・図書室担当の村野先生、、、
保健室の髙久先生・ALTのジェラ先生、、、
栃木中央小学校の先生方のこと、詳しく教えてもらうことができましたね。礼儀正しく、とても上手にインタビューできた1年生でした。このあと教室で、ほかの班の友だちにも、インタビューして詳しくなった先生のことを教えてあげてね。
1年生 生活科『きれいにさいてね』
6月13日(火)
1年生のみなさんは生活科の学習で、一人一鉢のアサガオを育てています。毎朝、水をあげたり、観察を続けたりしながら、大切に育てています。「生長の様子」はタブレットでも撮影して、記録を画像で残しているので、自分のアサガオの茎がのびたり葉が増えたりしている様子がよく分かります。
今日は、アサガオから1年生にお手紙が届いて「あさがおのひみつ」を教えてもらいました。なんと、茎をよ~く見ると、これから咲くお花の色が予想できるそうです。びっくり。そこで、「きれいなはなをさかせるためにできることを、かんがえよう。」を学習のめあてにみんなで話し合いました。そして、これからどんな気持ちで育てていきたいか、アサガオにお手紙を書きました。
「〇〇いろのはながさきそうだよ。」「きれいなはながさくように、〇〇がんばるね。」自分の気持ちを、アサガオへのお手紙に書いていました。これからも優しい気持ちで、大切に育てていきましょうね。
1年生 はじめてプールに入りました
6月7日(水)
栃木中央小学校には、大・小2つのプールがあり、先週、6年生のみなさんがプール清掃を行ってピカピカにしてくれました。プール循環器の確認も行い、気温・水温もチェックして、準備万端です。水泳の授業がいよいよ始まります。
今日は、1の1のみなさんが、小さく浅いほうのプールで、初めての水泳の授業を行っていました。準備運動をしてシャワーを浴びたら、水慣れです。手足を伸ばして、上手に「ふしうき」ができました。
最後にみんなで、流れるプールにしてみましょう。大きな流れができましたね。流れに乗って、先生の持っているフラフープをくぐってみましょう。みなさんがんばりました。「たのしかった~。」
安全に気をつけて、元気いっぱい、楽しく水泳学習ができました。
天候や水温の関係で、変更もあるかもしれませんが、時間割に水泳が予定されているときには、水着等の準備をよろしくお願いします。また、アプリ:体調チェックの「入水の可否」のチェックも、よろしくおねがいします。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。