文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生から6年生へ「ありがとう」
7月13日(木)
朝の会が始まろうとしている時間、1年生のみなさんが校舎4階へ静かに並んで移動していました。今朝は、兄妹学級の6年生のみなさんに『ありがとう』の感謝の気持ちを伝えに行きます。みんなで書いた「ありがとう寄せ書き」のプレゼントです。
「ありがとうございました。」6年生も、整列してお出迎え。なんだかとてもうれしそう。
6年生のみなさんは、入学直後の「朝の準備のお手伝い」から始まり、『1年生を迎える会』での活躍・リーダーシップ、縦割り班清掃での優しい声かけ、『なかよし班遊び』での思いやりある行動、、、と1年生にとって、やさしくて頼りになる、お兄さん・お姉さんでした。上級生のおかげで、できるようになったことが増えた1年生。みんなでお礼の気持ちを伝えることができて、よかったですね。
1年生 生活科校外学習へ
6月26日(月)
1年生のみなさんは生活科『がっこうだいすき』の「つうがくろをあるこう」と『なつがやってきた』の「みんなのこうえんであそぼう」学習で、第二公園に校外学習に出かけました。事前に、道路を歩く時・渡る時のきまりや、公園で楽しく安全に過ごすためのやくそくを確認して、、、それではみんなで出かけましょう。
第二公園では、いろいろな遊具でなかよく遊んだり、、、
鳥小屋で飼われている鳥を見たり、池の鯉やザリガニを見つけたりしました。
公園に来ていた地域の人に「ぼくたち、ザリガニを見つけたよ。」と話しかけていた人や、小さな子に遊具で遊ぶ順番をゆずってあげたやさしい人もいましたね。
通学路の歩き方や、地域の人となかよく公園で過ごすことを学ぶことができました。
1年生 髙久先生と保健指導!
6月20日(火)
栃木中央小学校養護教諭の髙久先生は、毎年計画的に、各学年での保健指導や性に関する指導を行っています。今日は2時間目に、1年1組で「からだをきれいにすることについてかんがえよう」を学習のめあてに、保健指導を行いました。
はじめに「からだをきれいにすること」について学習しました。汚れは体のどこにつきやすいか、菌やウイルスが体内に入るのはどこからか、1年生も一生懸命に考えて意見を発表したり、ワークシートに書いたりしました。
「上手な手洗い」では、ブラックライトの実験映像から、しっかりと石けんで手を洗い清潔はハンカチでふくことの大切さを教わりました。『あわあわ手洗いの歌』に合わせて、正しい手洗いのしかたも練習しました。
みんなにこにこ、手洗いの歌に合わせてがんばっています。「上手なお風呂」・「上手なトイレ」もイラスト入り資料で説明してもらって、よく分かりました。
最後に『プライベートゾーン(水着で隠れる部分)』についての、お話もありました。プライベートゾーンはとても大切で清潔にしなくてはならない場所、ほかの人に見せたり・さわらせたりしないことを確認しました。
1年生のみなさん、集中してしっかりと学ぶことができましたね。
明日は1年2組と3組でも、髙久先生の保健指導を予定しています。
1年生 生活科「先生にインタビュー!」
6月15日(木)
1年生のみなさんは、栃木中央小学校に入学して2カ月半、2年生と一緒に「学校たんけん」をしたり、なかよし班のお兄さんお姉さんと「1年生を迎える会」で中央小クイズに挑戦したりして、どんどん栃木中央小学校のことを学んでいます。
今日は生活科の学習で『先生方にインタビュー』に挑戦です。「しつれいします。」「1年〇組の〇〇です。インタビューをさせてください。」「どんなおしごとをしていますか」「おへやのなかをみせてください。」インタビューのしかたもとても上手。インタビューの様子や仕事部屋の様子は、タブレット録画機能で、カメラマンがバッチリ取材しています。国府谷校長先生・鈴木教頭先生、、、
松本事務長先生・栄養教諭の青木先生・図書室担当の村野先生、、、
保健室の髙久先生・ALTのジェラ先生、、、
栃木中央小学校の先生方のこと、詳しく教えてもらうことができましたね。礼儀正しく、とても上手にインタビューできた1年生でした。このあと教室で、ほかの班の友だちにも、インタビューして詳しくなった先生のことを教えてあげてね。
1年生 生活科『きれいにさいてね』
6月13日(火)
1年生のみなさんは生活科の学習で、一人一鉢のアサガオを育てています。毎朝、水をあげたり、観察を続けたりしながら、大切に育てています。「生長の様子」はタブレットでも撮影して、記録を画像で残しているので、自分のアサガオの茎がのびたり葉が増えたりしている様子がよく分かります。
今日は、アサガオから1年生にお手紙が届いて「あさがおのひみつ」を教えてもらいました。なんと、茎をよ~く見ると、これから咲くお花の色が予想できるそうです。びっくり。そこで、「きれいなはなをさかせるためにできることを、かんがえよう。」を学習のめあてにみんなで話し合いました。そして、これからどんな気持ちで育てていきたいか、アサガオにお手紙を書きました。
「〇〇いろのはながさきそうだよ。」「きれいなはながさくように、〇〇がんばるね。」自分の気持ちを、アサガオへのお手紙に書いていました。これからも優しい気持ちで、大切に育てていきましょうね。
1年生 はじめてプールに入りました
6月7日(水)
栃木中央小学校には、大・小2つのプールがあり、先週、6年生のみなさんがプール清掃を行ってピカピカにしてくれました。プール循環器の確認も行い、気温・水温もチェックして、準備万端です。水泳の授業がいよいよ始まります。
今日は、1の1のみなさんが、小さく浅いほうのプールで、初めての水泳の授業を行っていました。準備運動をしてシャワーを浴びたら、水慣れです。手足を伸ばして、上手に「ふしうき」ができました。
最後にみんなで、流れるプールにしてみましょう。大きな流れができましたね。流れに乗って、先生の持っているフラフープをくぐってみましょう。みなさんがんばりました。「たのしかった~。」
安全に気をつけて、元気いっぱい、楽しく水泳学習ができました。
天候や水温の関係で、変更もあるかもしれませんが、時間割に水泳が予定されているときには、水着等の準備をよろしくお願いします。また、アプリ:体調チェックの「入水の可否」のチェックも、よろしくおねがいします。
1年生 道徳「あたならどうする?」
5月23日(火)
3時間目、1の1のみなさんは道徳の授業中。明日の運動会を前に、道徳の教材にも運動会の挿絵が、リレーできつねくんがころんでしまったようです。今日の道徳は「よいとおもったことをすすんでやることについてかんがえよう。」を学習のめあてに、自分だったらどうするかを一生懸命に考えていました。文章を読むときには、その場所をしっかりと確認して、指で押さえてから読んでいました。
手を挙げて、指名されたらお返事、きちんと立って自分の考えを発表することができます。「大丈夫?ケガしなかった?」「またがんばろうね。」「つぎはきっと勝てるよ。」など、きつねくんにかけてあげたい言葉を心をこめて発表していました。
お友だちの発表を参考にして、ノートに自分の考えを書きました。明日は栃木中央小学校の運動会。正しいと思ったことができるかな。今度はみなさんの番ですね。
1年生 のりのり『ジャンボリー玉入れ!』
5月10日(水)
運動会まで2週間。今日は、1年生が校庭で、かけっこや『ジャンボリー玉入れ』の練習をしていました。「ジャンボリーミッキー」の曲にのって、みんなノリノリでダンシングしています。とっても楽しそう。
クラスごとの円の形に並ぶことができたら、ここからは勝負です。今日は「玉」は出しませんでしたが、エアー玉入れをがんばって、先生の合図で戻る練習ができました。
1組さんも、、、 2組さんも、、、 3組さんもがんばりました。
運動会では、1年生の元気なダンスと玉入れの『ジャンボリー玉入れ』を、どうぞお楽しみに。
1年生 『図書室の本の借り方』
5月1日(月)
小学校生活にも慣れてきた1年生。今日は図書袋を手に、クラスごとに図書室に集合。村野先生から『図書室のやくそく』や『本の借り方』を教えていただきました。「よろしくお願いします。」
図書室は静かに過ごすところです。忍者のように音をたてないで、決まりを守って本を選びましょう。借りた本は必ず図書袋に入れて持ち運んでください。濡れたものを一緒に入れないようにしましょうね。「は~い。」
今日は初めてなので、一人1冊借りましょう。本が選べたら、ボードから自分の図書カードをとって、カウンターに並びましょう。「借ります。お願いします。」手続きが終わったら、本を図書袋にしまい、カードを戻します。よくできました。
1年生のみなさん、これからいろいろな本に出合って、たくさんの本を借りてくださいね。
1年生 生活科:タブレットに挑戦
4月25日(火)
1年生のみなさんは、入学してちょうど2週間。小学校生活にも少しずつ慣れてきて、しっかりと先生のお話を聴いて、学習することができるようになってきています。3時間目、1の1の教室では生活科のお勉強中。みなさん、いい姿勢ですね。
今日は、一人一台のタブレットをつかって、アサガオの鉢植えの観察・撮影に挑戦します。少人数教室のキャビネットから、自分のタブレットをとって来ましょう。両手でしっかりと持ちましょうね。
全員、上手にタブレットを運んで来ることができました。準備完了です。そ~と開いて、電源ボタンで立ち上げたら、カメラボタンを押して、撮影の準備をしましょう。「みなさん、できましたか」「は~い。」
鉢植えの観察と撮影のしかたを教わったら、列ごとにベランダの自分の鉢の様子を撮影しました。「ちょこっと、芽が出ていま~す。」「写真がとれました~。」
初めてのタブレット。丁寧にやさしく、上手に扱うことができましたね。がんばりました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。