文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生 図工:はことはこを組み合わせて
2月9日(金)
1年生のみなさんは図工で『はことはこをくみあわせて』の学習をしています。今日の学習のめあては「つくったかたちにおりがみなどをはってしあげよう。」です。みんな真剣、集中して、自分の箱を組み合わせたり、折り紙などで飾り付けたりしています。
四角い箱・丸い箱・細長い箱・平べったい箱、いろいろなはこの形を組み合わせていました。
「このかたちはなんですか」と尋ねると、、、
「ねこです。」「ロケットです。」「ライオンです。」「船です。」「スカイツリーです。」「ジェット機です。」、、、「みなさんじょうずですね~。」細かい飾りを工夫して作っている人もいました。
作品の完成が楽しみですね。
1年生 校外学習 第二公園へ
1月30日(火)
1年生のみなさんは生活科で「冬をたのしもう」の学習をしています。これまで、春 ・夏 ・秋 と四季の自然を観察してきた『第二公園』へ、「冬」を楽しみに、校外学習に出かけました。お天気に恵まれて、春のようにぽかぽかな日でしたが、公園内を巡って、たくさんの冬を発見 。枝だけのように見える桜の木にも、ぷっくりとかわいい花芽つぼみが見えました。
「松ぼっくり は、あるけど秋より 少ないね~。」「赤い花、見~つけた 。」
遊具をさわった1年生はみんな、「ひゃ~、つめた~い 。」冷えきった遊具にびっくりしていました。最後はみんなで、公園の遊具で遊びました。
第二公園でたくさんの冬を見つけて 、楽しむことができました。
1年生 体育:なわとび大会に向けて
1月29日(月)
寒くなる冬の体育は、どの学年でも、脚力や持久力を高める「なわとび」に取り組んでいます。1年生は31日(水)に学年の『なわとび記録会』を予定していて、今日の体育でも練習に励んでいました。
まずは『持久跳び』の部です。1年生の目標タイムは1分間。全員で2回挑戦しました。縄が引っかかって止まってしまった人は、その場で座って応援しましょう。「よ~い、はじめ。」デジタルタイマーの残り秒数の表示を見ながら、がんばって1分間跳びます。
よくがんばりましたね。「やった~。はじめて跳べた~。」2回目に1分間の持久跳び達成できた児童が、教えてくれました。がんばりましたね。
続けて『技跳び』の部、です。「かけ足跳び」・「けんけん跳び」・「後ろ跳び」、、、などの種目の中から、自分が選んだ種目に挑戦します。
昨日できなかったことが、今日、一生懸命に練習してできるようになる。すごいですね。苦しいことでも、がんばって練習に取り組んでいる1年生です。31日の『なわとび記録会』でも、自分の新記録を目指してがんばってください。
1年生 図工:スタンプスタンプ!
1月23日(火)
1年生の図工は『スタンプスタンプ』。いろいろな野菜や小物に絵の具をつけて、版画用紙にぺったんぺったんして楽しく型押しをします。
キャベツ・レンコン・ピーマン・ブロッコリー・人参・オクラ、、、野菜の切り口は、どれもおもしろい形をしています。ぺったんぺったん、何に見えてくるかな~、イメージを広げて作品作りをしています。型押しぺったんができたら、乾燥棚で乾かしましょう。
このあと、クレヨンでイメージを広げる線を書き加えて完成です。楽しみですね。
1年生 テップ先生とメリークリスマス!
12月 20日(水)
3時間目、1の2ではテップ先生との外国語活動に、みなさんノリノリです。今日の活動のGOALは「Christmasを楽しもう」です。
はじめに、大型テレビに映った「ジングルベル」の曲に合わせて、みんなでダンス。みんな笑顔で「ジングルベ~ル、ジングルベ~ル 、、、」とっても楽しそう。
テップ先生から、「What do you like」「I like 〇〇. 」の言い方や、クリスマスに関する言葉を教えてもらったら、、、1つ目のアクティビティーは「Missing game」です。目をつぶっている間になくなったカードは何でしょう。「I like star.」大正解。
2つ目のアクティビティーは「Christmas Karuta」4・5人のグループになりました。みんなで元気よく「What do you like 」両手は頭の上で、先生の答えを待ちます。「I like 、、、Snowman .」すばやく言われたカードをとりましょう。「I like 、、、christmas cake.」よくできました。very good.何枚とれたかな。
最後にサプライズ。テップ先生に塗り絵の present をもらいました。
みんなでなかよく楽しく、Christmasを楽しむことができました。Good job
1年生 図工:ちぎってはって、、、
12月15日(金)
1年生の図工『ちぎってはって』は、とってもカラフルです。今日の学習のめあては「ちぎったかみをつかって、すてきなえをつくろう。」で、いろいろな色の折り紙を好きな形にちぎって、作品づくりに取り組んでいました。
①:かみをちぎる。 ②:くろいかみの上にならべる。 ③:かたちがきまったらのりではる。の手順で作ります。
ロケットや花火・さかな・どうぶつ・電車・クリスマス、、、いろいろな図案のちぎり絵に、集中して取り組んでいました。
作品の完成が楽しみですね。
1年生 道徳:自分の興味・関心を大切に
12月12日(火)
1年1組の教室では、道徳の授業中。とてもよい姿勢で今日の教材を読んでいます。今日の道徳のめあては「じぶんのきょうみ・かんしんを大切にすることについてかんがえよう。」で、カメラマンの山口すすむさんのお話でした。小さい頃から虫が大好きだった山口さんが、好きなことに関心をもち続けて、自分の職業としても、その道を選んでいました。
授業の後半、いよいよ自分のことについて考える時間です。ノートの「みつめよう」のところに、自分の好きなこと・得意なことやその理由も記入していきました。書き終わった人は、お友だちとお互いの思いを伝え合いました。
最後に、みんなの前で発表してくれた人もいました。「塗り絵が好き。完成すると嬉しいから。」「サッカーが好き、楽しいから。」「新幹線が好き、車両が長くてかっこいいから。」みんなの好きなもの・大切にしていること、いろいろありますね。
山口さんのように、すきなことをずっと大切にできるといいですね。
1年生 むし歯ゼロ巡回指導
11月30日(木)
今日は5時間目に、1年生の各教室で歯科衛生士さんによる『むし歯ゼロ巡回指導』を実施し、保護者のみなさんにも参加していただきました。学校歯科医の新井先生と3名の歯科衛生士さんが来校してくださいました。
はじめに、虫歯になる原因「しこう」について教わって、虫歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつを考えました。
同じおやつでも、りんごやさつまいもなどは虫歯になりにくいことが分かりました。『だいいちだいきゅうし(6才臼歯・歯の王様)』についても教わりました。1年かけてゆっくりと顔を出す第1大臼歯は、歯ブラシを横から入れて丁寧にみがくことが大切です。自分の歯ブラシで実際にやってみました。ワークシートにも赤鉛筆で、第1大臼歯の印をつけました。
歯の隙間は縦みがきをすることも教えていただきました。「噛むってすごいよ:あいうえお」や「和食とファーストフード」の噛む回数の違いも教わりました。和食の方が2倍近く噛む回数が多いそうです。
カラーテスターとワークシートはお持ち帰りです。よくみがけているか、ぜひお家の人と一緒にチェックしてみてください。
『むし歯ゼロ 巡回指導』にご協力いただき、ありがとうございました。
1年生 生活科『秋のおもちゃランド』を楽しもう
11月24日(金)
1年生は生活科『たのしいあきいっぱい』の学習で、みんなで第二公園に出かけて、どんぐりや松ぼっくりなどの「あき」をたくさん見つけ、それらを使って「あきのおもちゃ」を工夫して作りました。
今日は楽しみにしていた、1・2・3組合同の『あきのおもちゃランド』開催日です。2時間目の前半と後半で、「お店屋さん」と「お客さん」の役割を決めたら、さっそく始めましょう。「いらっしゃい。いらっしゃい。」「たのしいですよ~。」お店屋さんも準備。いろいろなお店があります。「けんだま」や、、、
「やじろべい 」・「サッカー 」・「ボーリング」、、、
「さかなつり」・「めいろ」、、、
「まといれ」・「どんぐりごま」・「どんぐりずもう」、、、
「マラカス」・「すごろく」、、、
みんなでなかよく遊びました。すてきな『秋のおもちゃランド』になりましたね。
1年生 生活科『たのしい秋いっぱい』
11月21日(火)
1年生は生活科『たのしいあきいっぱい』の学習で、みんなで第二公園に出かけて、どんぐりや松ぼっくりなどの「あき」をたくさん見つけました。
2時間目、1の2では、集めたどんぐりや木の実を使って、おもちゃ作りをしていました。材料を工夫して、みんなとっても楽しそう。固いどんぐりは、先生がぐりぐりと穴をあけてくれます。「どんぐりごま」に「まとあて」、「けんだま」、、、
「やじろべい」や「マラカス」、「つり」、、、
どんぐりをつけた「コマをまわすステージ」を作った人や、赤い実でおもちゃの飾りを作った人もいます。材料をお友だちに分けてあげた優しい人もいました。
みんなで『たのしいあきいっぱい』のおもちゃで遊ぶのが、楽しみですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。