学校ニュース

カテゴリ:1年生

遊具で遊ぼう1年生

 1年生が、体育着に着替えて校庭に集まりました。今日は、校庭の遊具とその遊び方を知るための時間でした。今朝までの雨で、校庭には小さな水たまりができていましたが、上手に避けながら楽しく遊ぶことができました。
  

  
 雲梯や鉄棒では、そのなりにできることをたくさん褒められてうれしそうでした。すべり台やブランコでは、順番を守ってなかよく遊ぶこともできました。

1年生、小学校の給食おいしいね

 1年生では、昨日から給食指導を始めました。よく手洗いをすませたら、当番の子どもたちは白衣に着替えます。
 支援員の先生と一緒に、配膳室からワゴンを運び、手際よく準備を進めています。給食開始から2日目でも、上手におかずを皿に取り分けられます。「すごいね。」と褒めると、「幼稚園でもやってたよ。」と自信満々の返事でした。
  
 当番以外の子どもたちは、机の上にテーブルクロスを敷いて静かに待っています。先生から声をかけられると、喜んで配膳の列に並びました。配膳台からおかずの皿を取り、自分の席まで運びます。今日も汁物があったので、ゆっくり気を付けて運べました。
   
 全員の準備ができたところで姿勢よく「いただきます。」の挨拶をしました。牛乳パックにストローを差し込むことも慣れてきました。「小学校の給食はおいしいですか。」と尋ねると、みんな「おいしい。」という感想を返してくれました。
  
 どんどんできることが増えているので、週末にお話を聴いてみてください。保護者の皆様には、来週も持ち物の準備にご協力をお願いします。
 

ご入学おめでとうございます

 今日は、90名の新入生を迎える入学式を行いました。校庭では、ちょうどこの日に合わせたように桜の花が満開になっています。
 式では、担任の先生の先導で足取りも軽く入場することができました。校長先生からは、上級生がみんな優しいことや楽しく生活できるようにお友達にあいさつしようというお話がありました。
  
 担任の先生や支援の先生方の紹介の後、担任の先生から一人一人呼名され、大きな返事をすることができました。6年代表のお迎えの言葉では、学校のよいところをたくさん紹介されました。
  
 式の後は、学級ごとに記念写真を撮影したり、学級で楽しく先生や友達と触れ合ったりしました。
 明日からは登校班での登校です。笑顔と元気なあいさつを楽しみに待っています。

凧・凧あがれ!!~1年〇〇~

 1年生が、生活科の「昔遊びをしよう」で凧を作りました。一人一人が自分の好きな絵を描いた凧をもって校庭にやってきました。
 糸がからまないように、あまり高くは上げられませんが、校庭中を走り回りながら凧あげを楽しみました。
  
 走っていると凧が見えないのではと声をかけると「かげが見えるからわかるよ。」「ぐうって引っ張られたら止まっても大丈夫だよ。そうすれば見られるよ。」と教えてくれました。
 様々なことに気付く力が育っていることがわかりました。
 ご家庭に持ち帰った際は、安全のため大人のいるところで遊ぶように声をかけてください。

ようこそ栃木中央小学校へ

 くらのまち保育園の年長さんが、小学校体験見学に来てくれました。1年生は、教室の黒板にお迎えのメッセージを書いて楽しみに待っていました。
 出会いのあいさつをしたら、学校の中(1~3階)を案内しました。「ここは先生たちのお部屋だよ。」「4年生が勉強しているよ。」と上手に説明してくれました。
  
 教室に戻ったら、ランドセルを背負ってみよう体験と教師tの椅子に座ってみよう体験を手伝いました。いろいろとおしゃべりしているうちに仲良くなりました。
  

  
 最後に、なんでもバスケットなどのゲームをして楽しく遊び、交流を深めました。4月の入学を楽しみに待っています。