学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 図工:ちぎってはって、、、

 12月15日(金)

 1年生星の図工『ちぎってはって笑う』は、とってもカラフル美術・図工です。今日の学習のめあては「ちぎったかみをつかって、すてきなえをつくろう。」で、いろいろな色の折り紙キラキラを好きな形にちぎって、作品づくり急ぎに取り組んでいました。

 ①:かみをちぎる。 ②:くろいかみの上にならべる。 ③:かたちがきまったらのりではる。の手順で作ります了解。 

  

 ロケット急ぎや花火・さかな・どうぶつ・電車電車・クリスマスキラキラ、、、いろいろな図案美術・図工のちぎり絵に、集中して取り組んでいました花丸

  

 作品の完成キラキラが楽しみ笑うですね。

1年生 道徳:自分の興味・関心を大切に

 12月12日(火)

 1年1組星の教室では、道徳にっこりの授業中。とてもよい姿勢花丸で今日の教材本を読んでいます。今日の道徳のめあては「じぶんのきょうみ・かんしんを大切キラキラにすることについてかんがえよう。」で、カメラマンの山口すすむさんのお話でした。小さい頃から虫ピースが大好きだった山口さんが、好きなことに関心笑うをもち続けて、自分の職業としても、その道を選んでいました。

  

 授業の後半、いよいよ自分のこと!について考える時間です。ノートの「みつめよう」のところに、自分の好きなこと笑う・得意なことやその理由も了解記入鉛筆していきました。書き終わった人は、グループお友だちとお互いの思いハートを伝え合いお知らせました。

  

 最後に、みんなの前で発表お知らせしてくれた人もいました。「塗り絵美術・図工が好き。完成すると嬉しいから。」「サッカー急ぎが好き、楽しいから。」「新幹線電車が好き、車両が長くてかっこいいから。」みんなの好きなもの・大切にしていること、いろいろありますね了解

  

 山口さんのように、すきなこと笑うをずっと大切にできるといいですね。

1年生 むし歯ゼロ巡回指導 

 11月30日(木)

 今日は5時間目に、1年生星の各教室で歯科衛生士さんキラキラによる『むし歯ゼロ了解巡回指導会議・研修』を実施し、保護者のみなさんにも参加していただきました。学校歯科医キラキラの新井先生と3名!の歯科衛生士さんキラキラが来校してくださいました。

 はじめに、虫歯になる原因「しこう!」について教わって、虫歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつを考えひらめきました。

  

 同じおやつでも、りんごピースやさつまいも了解などは虫歯になりにくいことが分かりました笑う『だいいちだいきゅうしキラキラ(6才臼歯・歯の王様王冠)』についても教わりました。1年驚く・ビックリかけてゆっくりと顔を出す第1大臼歯王冠は、歯ブラシを横右から入れて丁寧にピースみがくことが大切です。自分の歯ブラシで実際に急ぎやってみました。ワークシートにも赤鉛筆で、第1大臼歯王冠の印鉛筆をつけました。

  

 歯の隙間注意は縦みがき上下をすることも教えていただきました。「噛むってすごいよ:あいうえお」や「和食とファーストフード」の噛む回数の違いも教わりました。和食給食・食事の方が2倍!近く噛む回数が多い花丸そうです。

     

 カラーテスター!とワークシート鉛筆はお持ち帰りです。よくみがけているか、ぜひお家の人と一緒にチェック虫眼鏡してみてください。

 『むし歯ゼロ 巡回指導キラキラ』にご協力いただき、ありがとうございました。 

1年生 生活科『秋のおもちゃランド』を楽しもう

 11月24日(金)

 1年生星は生活科キラキラ『たのしいあきいっぱい!』の学習鉛筆で、みんなで第二公園笑うに出かけて、どんぐりや松ぼっくりなどの「あきピース」をたくさん見つけ虫眼鏡、それらを使って「あきのおもちゃキラキラ」を工夫して作りました了解

 今日は楽しみにしていた、1・2・3組合同笑うの『あきのおもちゃランドキラキラ』開催日!です。2時間目ピースの前半と後半で、「お店屋さん」と「お客さん」の役割を決めたら、さっそく始めましょう。「いらっしゃい。いらっしゃい笑う。」「たのしいですよ~お知らせ。」お店屋さんも準備OK。いろいろなお店があります。「けんだま」や、、、

   

「やじろべい 」・「サッカー 」・「ボーリング」、、、

  

「さかなつり」・「めいろ」、、、

  

「まといれ」・「どんぐりごま」・「どんぐりずもう」、、、

  

「マラカス」・「すごろく」、、、

  

 みんなでグループなかよく遊びました笑う。すてきな『秋のおもちゃランドキラキラ』になりましたね。  

1年生 生活科『たのしい秋いっぱい』

 11月21日(火)

 1年生は生活科笑う『たのしいあきいっぱいキラキラ』の学習で、みんなで第二公園ピースに出かけて、どんぐりや松ぼっくりなどの「あきキラキラ」をたくさん虫眼鏡見つけました。

 2時間目、1の2星では、集めたどんぐり!や木の実!を使って、おもちゃ作り笑うをしていました。材料を工夫して了解、みんなとっても楽しそう笑う。固いどんぐりは、先生がぐりぐりと穴をあけてOKくれます。「どんぐりごま星」に「まとあて了解」、「けんだま」、、、

   

 「やじろべいピース」や「マラカス音楽」、「つり汗・焦る」、、、

  

 どんぐりをつけた「コマをまわすステージ驚く・ビックリ」を作った人や、赤い実でおもちゃの飾りキラキラを作った人もいます。材料をお友だちにグループ分けてあげた優しい人ハートもいました。

  

 みんなで『たのしいあきいっぱい!』のおもちゃキラキラで遊ぶのが、楽しみ笑うですね。