学校ニュース

学校ニュース

音楽鑑賞会を行いました

11月6日(月)

 今日は、東京から!「河乃裕季と和太鼓 飛翔キラキラ」さんをお招きして、子どもたちも楽しみにしていた音楽鑑賞会音楽を行いました。今年の鑑賞会は、日本の伝統音楽である和太鼓星の演奏です。

 開演と同時に幕が開き、演奏が始まりました汗・焦る。力強い太鼓の音に子どもたちもの視線グループもステージに集中ひらめきです。体育館後ろ側からも太鼓の音が聞こえ、体育館中が太鼓の音音楽に包まれました。

【演題:遊歩(ゆうほ)】

  

【演題:宵祭り(よいまつり)】

 団員のみなさんがステージに勢揃いして、いよいよ太鼓の演奏に迫力星が増してきました。

  

【響宴(うたげ)】

 リーダーの河乃裕季さんより、「和太鼓 飛翔」のメンバー紹介があり、演奏はさらに続きます汗・焦る

  

【祭り(まつり)】

 篠笛音楽も加わり、いろいろな音色が重なり合って花丸、演奏も盛り上がっていきますハート

  

【体験コーナー笑う

 ここで、様々な太鼓の説明があり、続いて、体験コーナー笑うです。事前に希望者を各クラス1名を募り演奏に参加しましたキラキラ。体験後は、感想を発表お知らせし「腕がもぎれそうになるまで太鼓をたたきました」と述べる児童もいました汗・焦る

  

  

  

【演題:乱(らん)】

 あっという間に楽しい時間は過ぎ急ぎ、最後の演奏になりました。いろいろな太鼓の音の出し方などの説明会議・研修を聞いた後なので、また違った感じで音を楽しむハートことができました。アンコール曲にも対応してくださり、有意義なひとときを過ごすことができましたキラキラ

 最後に代表児童がお礼の言葉を述べて、花束を贈呈キラキラし、今年度の音楽鑑賞会が終わりになりました。子どもたちの心ハートにいつまでも太鼓の音色が響く素晴らしい会となりました花丸

 河乃裕季さんと和太鼓 飛翔のみなさん、すてきな演奏をありがとうございましたキラキラ

   

2年生 校外学習 子ども総合科学館へ

 11月2日(木)

 今日は2年生星のみなさんが、すばらしい青空晴れのお天気に恵まれて『子ども笑う総合科学館キラキラ』への校外学習遠足に出かけました。科学館に到着後はまず、クラスごとの集合写真視聴覚を撮り、プラネタリウム夜も見ました。そして、グループグループごとに館内を探検虫眼鏡しました。

  

  

  

 お弁当給食・食事タイムは、大きなロケット!の見える広場で食べました。「いただきま~す笑う。」   

      

 お昼ご飯の後にも、館内を探検虫眼鏡しました。校外学習バスのめあて星を守って、グループの友だちグループとなかよくグループ行動了解することができました 。楽しい思い出ができましたねピース 

校内読書旬間の取組⑦ 多読賞・うちどくのすすめ

 11月2日(木)

 校内読書旬間キラキラも、今日が最終日!になります。期間中、様々な取組ひらめきが計画鉛筆・実施了解されて、たくさんの児童笑うが本に親しみ・本と触れ合う機会本となりました。これまで、この「学校ニュースピース」で紹介したほかにも、「前期多読賞の表彰キラキラ」・「うちどくのすすめ笑う」がありました。

 これら7つ!のイベントキラキラは、校内各所にポスター掲示了解されていました。「シリーズものを読もうキラキラ」コーナーでは、今日も図書委員会児童星が本を紹介してくれています。「おすすめの本本」の掲示は、今週は4年1組星のみなさんがグループおすすめする本です。「先生方会議・研修がおすすめする本本」のコーナーもよく見ています。

  

 図書室内でもこの人気笑う。当番の図書委員会児童星が、貸し出しを担当ピースしています。手慣れた手つきで、パソコン情報処理・パソコンを操作し、貸出完了!。シリーズものを3冊了解借りてスタンプを押してもらったら、この「かぼちゃケースキラキラ」に回収、後で「プラス1冊驚く・ビックリカード」または「豆ノートにっこり」がもらえます。

  

 校内読書旬間キラキラは今週で終わりますが、これからもいろいろな本に親しみ笑う、たくさんの本本を読んでみてください。

校内読書旬間の取組⑥ お昼の放送での朗読発表

 校内読書旬間キラキラの取組の一つに、「子ども笑う朗読フェスティバルキラキラ」入賞者笑うによるお昼の放送での朗読発表お知らせがあります。栃木中央小学校学校では、毎年たくさんの児童笑うが「こども朗読フェスティバルキラキラ」に挑戦急ぎしていて、多くの入賞者キラキラを出しています。その入賞者キラキラのみなさんの朗読お知らせは、気持ちハートがこもっていて、場面の情景が浮かんでくるよう花丸です。岩川さんは、見事「大賞王冠」となった朗読ですピース

10月27日:2年・松澤さん、30日:3年・今村さん、31日:4年・岩川さん

  

11月1日:6年・岡さん、三枝さん、2日:4年・松澤さん

  

 みなさん、とてもすてきな朗読でした花丸。どうもありがとう笑う

ICT研修を行いました

 11月1日(水)

 今日は放課後に、職員グループで『ICT研修情報処理・パソコン』を行いました。今回は、「Forms(フォームズ)!」と「Scratch(スクラッチ)!」について、富士電機ITソリューションキラキラの担当の方をお招きして研修会議・研修しました。 

  

 Forms(フォームズ)は、学校評価携帯端末でも取り入れていますが、アンケートや小テストの作成鉛筆や配布急ぎが簡単に行えます花丸。Scratch(スクラッチ)は、簡単にプログラムを開発ひらめきできるプログラミング学習用ソフトにっこりです。授業での活用方法を交えて説明会議・研修していただきましたが、先生たちも楽しみながら操作していました笑う

  

    

 今後の授業の参考になる有意義な研修にっこりとなりました。富士電機ITソリューション情報処理・パソコンの担当の方には大変お世話になり、ありがとうございましたキラキラ

3年生 髙久先生と『ぼく・わたしの誕生』

 11月1日(水)

 今日は、3時間目に3の1星、4時間目に3の3星、5時間目に3の2星のみなさんが、髙久先生と『ぼく・わたしのたん生キラキラ』の授業を行いました。

 はじめにいろいろな動物動物を「おへそのあるまる・なしバツ」で分けてみました。くじらはちょっと迷ったけれど、卵!で生まれるか・赤ちゃんキラキラで生まれるかの違いにも気がつきました了解。命ハートの誕生は、お母さんの卵子とお父さんの精子が必要なこと、それはとても小さくて、大きいほうの卵子でもカードにあけた穴くらい虫眼鏡の大きさであることを教えて会議・研修もらいました。「うわ~。ちいさ~い。」

  

  

  赤ちゃんキラキラは、お母さんのお腹の中で胎盤!やへその緒!を通して栄養をもらって、だんだん大きくなります。では、どのくらいおなかの中にいるでしょう?!「1年?! 」「5か月くらい ?!」予想を言ってくれました。実際は、、、カレンダー を広げて、広げて、、、10か月驚く・ビックリです。

     

 生まれてきた赤ちゃん笑うの体重は、平均3㎏くらい!です。抱っこしてみた児童は「思ったより重たいな~。」

 ここで、誕生した時キラキラのことをお家の人にインタビューにっこりして 書いたプリントノート・レポート、みんなでもう一度読んでみました。「とてもうれしかった笑う。」「無事に生まれてほっとした。」「家族が増えて、成長キラキラが楽しみ。」など、お家の人の思いハートを発表お知らせしてくれました。   

 最後に今日の授業の感想をワークシート鉛筆にまとめました。自分の誕生キラキラについて、お家の人の思いハートを知ることや詳しく学習了解することができましたね花丸

校内読書旬間の取組⑤ 読書集会で「朗読劇」

 11月1日(水)

 今日のロング昼休み晴れは、図書委員会グループによる読書集会キラキラがありました。今年度の読書集会本は、「消えたパンダ金魚汗・焦る」の朗読劇視聴覚です。なかよし班グループごとに集まりお話を聞きました。

 図書委員の児童グループは、ナレーション、ねこやまさん役、校長先生役、うまかわさん役など、役になりきって汗・焦る朗読しましたキラキラ

    

 「消えたパンダ金魚汗・焦る」は、「名探偵シリーズ了解」の著者、杉山 亮さんのオリジナル原稿キラキラです。一つのお話が「事件編動物」と「解答編花丸」に別れていて、本を読みながら推理虫眼鏡をするおもしろい本本です。図書委員の児童笑うが、「事件編動物」を朗読ピースし、参加した児童は、犯人を見つける虫眼鏡ことになります。「事件編」の中には、犯人を見つけるキーワードひらめきが、あちこちにちりばめられています。

  

  

 そうさ手帳のうらがわにメモ鉛筆の欄があります。『登場人物と持ち物!』をメモするページノート・レポートがあり、メモを取りながら、事件を解決ピースしていきます。6年生星のなかよし班長にっこりが真剣にメモを取っています汗・焦る

  

  

 朗読劇終了後に、5分間急ぎなかよし班グループで話し合いの時間をとりました。捜査手帳ノート・レポートを手掛かりに 犯人は誰かを相談しています。班長さん期待・ワクワクは捜査手帳のたいほじょうに犯人の名前動物を書きます。

  

 帰りに、ポストに犯人の名前を書いた手帳を出して汗・焦る教室に戻ります。解答編花丸は来週水曜日、図書委員会星による『本とともだちコーナー!』で放送しますキラキラ。犯人は誰か気になりますね。図書委員本のみなさんグループ、楽しハートい朗読劇をありがとう笑う。  

1年生 生活科校外学習へ

 11月1日(水)

 1年生星のみなさんは今日、秋晴れ晴れの中、生活科キラキラ「たのしいあきいっぱい笑う」の学習鉛筆で第二公園ピースに校外学習に出かけました。公園に着いたらみんなで「あき了解」を虫眼鏡見つけました。どんぐり!や松ぼっくり!、、、

  

 きれいな葉っぱ了解や木の実にっこりも見つけました。「葉っぱの色美術・図工が変わっているね。」「6月!に第二公園に来た時とちがうね~。」前回第二公園に来た時と比べたり、季節の違いによる、いろいろな変化!に気がついていました花丸

  

 なんと、カナヘビ!を見つけた人もいました。遊具キラキラでも、なかよくグループ楽しく笑う遊びました。

  

 「たのしいあきキラキラ」をたくさん見つける虫眼鏡ことができましたね花丸。 

広報委員会も SDGsスペシャル!

 今年度、栃木西中学校ブロックが研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム会議・研修実践研究 』では、「栃木中央小プログラムキラキラ」を作成し、社会科・理科・家庭科・学級活動などの教科で授業会議・研修を実践してきました。また、各委員会活動星でもSDGsの視点虫眼鏡での取り組みが工夫ひらめきされていて、環境委員会星の『アルミ缶回収ピース色別重さ運動会急ぎ』、給食委員会星の『給食もりもり大作戦キラキラ』、放送委員会の『SDGsクイズ?!』などが実践されています。

 日惜ホール前の掲示板 には広報委員会星のみなさんが作成した「お知らせ 」が掲示されていますが、ここでも『SDGsスペシャルキラキラ』です。代表委員会キラキラが中心となって取り組んでいる3つの視点虫眼鏡に関する新聞を作成し鉛筆、掲示していました。

     

     

 さすが高学年 、イラスト美術・図工や写真視聴覚も活用して、みんなに伝わるよう工夫した了解新聞ができましたね花丸 。各委員会活動でも、取組を工夫笑うしています。 

6年生 国語「日本文化を発信しよう」

 10月31日(火)

 今日は栃木市教育研究所キラキラ:特別支援教育部会鉛筆の研究授業会議・研修があり、教育委員会学校教育課星の飯田先生・井口先生、そして研究所員星の先生方、本校教職員ピースが、6年1組星の国語「日本文化を発信しよう」の授業を参観しました。

 これまでの学習鉛筆で作成したパンフレットノート・レポートをもとに、今日の学習のめあて星は「構成や表現を推敲し、パンフレットの魅力キラキラをアップ上させよう。」です。3人組グループになり、ともだちのパンフレットのよさ花丸や「こうするともっとよくなるよひらめきポイント」を付箋に書いて鉛筆伝え合います。

  

 3色の付箋キラキラ「水色:文章の書き方鉛筆」「黄色:資料の見せ方了解」「桃色:表現の工夫ひらめき」で、お互いのよさを伝え合いました。どのグループグループも活発な意見交換花丸ができていました。

  

  

 最後の振り返りでは、「自分では気がつかなかった点を教えてもらえてよかった。」「よいところを見つけて虫眼鏡もらえたので、さらに工夫ひらめきしたい。」「友だちによさをほめてもらえるととてもうれしかった笑うので、自分も友達の作品のよさを伝えてお知らせいきたい。」などの発表了解がありました。

 推敲を重ねて鉛筆、さらに魅力あふれる花丸パンフレットキラキラにしていってください。楽しみ笑うですね。