学校ニュース

学校ニュース

3年生 図工『でこぼこさん 大集合!』

 11月21日(火)

 3年生星は図工美術・図工『でこぼこさん 大集合!』の学習で、いろいろな材料ひらめきを使って紙版画キラキラに挑戦しています了解。ダンボール・毛糸・レース・あみ・ボタン・布など、材料を工夫して「でこぼこさん笑う」を作り、「でこぼこさん」が活躍するお話を作ります。いろいろな「でこぼこさん笑う」が出来上がり、、、

  

 今日は3の3星では、一人ずつ順番に、オープンスペースで「刷り急ぎ」をしていました。ローラー了解で隅っこの方までしっかりとインク汗・焦るをのせて、、、

  

 版画用紙にのせたら「ばれん了解」でやさしくすりすりします。そ~っとはがして、乾燥台星に移動します。一人2回ピース「刷り」を行いました。

  

 作品の完成キラキラが楽しみ笑うですね。

1年生 生活科『たのしい秋いっぱい』

 11月21日(火)

 1年生は生活科笑う『たのしいあきいっぱいキラキラ』の学習で、みんなで第二公園ピースに出かけて、どんぐりや松ぼっくりなどの「あきキラキラ」をたくさん虫眼鏡見つけました。

 2時間目、1の2星では、集めたどんぐり!や木の実!を使って、おもちゃ作り笑うをしていました。材料を工夫して了解、みんなとっても楽しそう笑う。固いどんぐりは、先生がぐりぐりと穴をあけてOKくれます。「どんぐりごま星」に「まとあて了解」、「けんだま」、、、

   

 「やじろべいピース」や「マラカス音楽」、「つり汗・焦る」、、、

  

 どんぐりをつけた「コマをまわすステージ驚く・ビックリ」を作った人や、赤い実でおもちゃの飾りキラキラを作った人もいます。材料をお友だちにグループ分けてあげた優しい人ハートもいました。

  

 みんなで『たのしいあきいっぱい!』のおもちゃキラキラで遊ぶのが、楽しみ笑うですね。

4年生 算数:小数のたし算 児童主体の学習で

 11月20日(月)

 4年生星は算数で「小数のたし算鉛筆」を学習しています。これまでも4年生笑うでは、算数の単元の一部で、「児童が自ら学ぶ姿勢ピースや主体性を高める」「主体的に問題解決を図る了解」ことを目的に、児童が授業を進める方法キラキラにチャレンジ会議・研修しています。

 3時間目、4の2星の教室では進行を担当する児童が前に座って「たされる数とたす数のけた数がちがう時の計算のしかたを考えよう。」を学習のめあて鉛筆に授業を行っていました。進行も板書も児童が担当しています花丸。グループごとに考えた方法ひらめきがホワイトボードにまとめられていて了解、「0.01をもとに考える」「何が何個あるかを考える」「筆算で考える」などのポイント笑うで分けられています。

  

 ノートのまとめ方も、みんな工夫しています花丸。それでは、見つけた方法ピースをもとに、問題を解いて鉛筆みましょう。

   

  

 学習のまとめ・振り返りも、しっかりできましたね花丸。みなさん、集中してよくがんばりました。

2年生 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」 

 11月20日(月)

 2年生星のみなさんは生活科鉛筆『みんなでつかうまちのしせつ笑う』の学習で、これまでに栃木図書館本・文学館にっこりなどの見学虫眼鏡に出かけ、それらまちの施設について学習鉛筆してました。来週28日には「市民交流センターキラキラ」の見学虫眼鏡に行きます。

 3時間目、2の3星ではタブレットピースを活用して「市民交流センターキラキラ」について調べる虫眼鏡とともに、見学したときにインタビューしたいことを鉛筆メモする活動を行っていました。

  

 「こんなお部屋!があるみたいだよ。」「何人ぐらい働いているのかな~?!。」「このお部屋に入ったことがあるよ笑う。」調べてみたけどわからないこと?や施設の人に聞いてみたいことにっこりは、質問メモ了解にまとめています。

  

 インタビューメモ鉛筆が出来上がりました。来週の見学キラキラが楽しみですね。

 

職場体験 栃木西中学校の先輩 

 11月20日(月)

 今日から22日(水)までの3日間!、栃木西中学校学校から8名笑うの2年生が、職場体験急ぎに来ています。みなさん、本校卒業生キラキラ。1~6年生の各学級と特別支援学級に入って、学校での仕事了解・教員の仕事会議・研修について、体験的に学んで鉛筆もらいます。各学級で自己紹介お知らせをしたら、、、

  

 さっそく、お仕事体験急ぎです。提出物の確認とスタンプ押し了解・教室移動急ぎ、、、

   

 授業での支援(タブレットの使い方はバッチリピースです。)体育での支援(着順カード配り了解

  

 みなさん、がんばってください笑う

模範児童生徒表彰式 6年生表彰!

 11月17日(金)

 今日は、『模範児童生徒表彰式キラキラ』が岩舟文化会館で行われ、栃木市内各小・中学校学校の代表児童生徒が表彰されました。栃木中央小学校学校からも、6年生星の代表児童3名!が受賞し、表彰式では一番初めにっこりに呼名され、元気よく返事をすることができました 花丸

  

     

  みなさん、おめでとうございます笑う。これからも、リーダーシップキラキラを発揮して、みんなの模範ピースとなるような行動急ぎで、栃木中央小学校をよりよい学校学校にしていってください。

5年生 親子学習会お世話になりました!!

 11月17日(金)

 今日は、5年生にっこりが5・6校時に親子学習会グループとして、親子陶芸教室星を行いました。講師に毛塚養治先生会議・研修をお招きし、「うづま焼き」ひらめきに挑戦しました!

  

 最初に、毛塚先生より、うづま焼きの説明お知らせがありました。まず、粘土をこねることからです。大きく2つの方法2ツ星があり、1つ目1ツ星は「手びねり」で、①粘土を丸くする、②親指で押して底の方から引き延ばす、③回しながらもっと薄くする、の手順です。2つ目2ツ星は「板づくり」で、①丸くする、②段ボールの上で潰す、③回しながら均等に延ばす、の手順です。注意点NGは、厚すぎると乾燥しない注意、薄すぎると割れる注意という点です。

 いよいよ作業開始!です。粘土を受け取り、親子でこねる作業汗・焦るが始まりました。

  

 「何にする?」か親子で相談ハートしながら、1つの粘土を2つに分けたりキラキラ、2人で1つの作品づくりをしたりキラキラ、集中して楽しみながら笑う取り組みました音楽

  

 小皿キラキラや湯飲みキラキラなど、思い思いの作品作り汗・焦るを楽しみました笑う

  

 予定していた作業時間は動物1時間程度でしたが、皆さん、思い出に残る作品キラキラができました了解

  

  

  

 最後に、クラスごとに記念写真視聴覚を撮影して終了です。親子で楽しいひとときハートを過ごすことができました。講師の毛塚先生キラキラ、そして準備や当日の進行等を行ってくださった学年委員の皆様キラキラ、ありがとうございましたにっこり

   

3・4年生 試走を行いました

 11月16日(木)

 来週22日(水)の『校内持久走急ぎ大会キラキラ』に向けて子どもたちは、体育の時間汗・焦るや休み時間・昼休み笑うに、こつこつと練習急ぎを積み重ねてきています。1・6年、2・5年、3・4年生のペア笑う学年ピースで、実際のコースに出る『試走キラキラ』も、計画的に実施了解しています。

 1時間目、3・4年生のペア学年ピースが『試走』を行っていました。体育係の号令お知らせで、準備運動急ぎを行ったら、、、さっそく3年生女子星からスタート!です。続けて3年生男子星も元気よくスタート!

  

 着順カードノート・レポートをもらったら、職員室前で呼吸を整え了解、健康観察虫眼鏡です。

 次は、4年生女子星・4年生男子星が太平山をバックにスタート!。「がんばって~お知らせ。」応援キラキラをしているペア学年ピースから、元気な声が走者急ぎに届きます。 

  

  

 3・4年生星のみなさん、よくがんばりました花丸。来週の『校内持久走急ぎ大会キラキラ』本番に向けて、体調を整えて了解いきましょう。

朝の読み聞かせ⑨

 11月16日(木)

 今日は久しぶりの『朝晴れの読み聞かせ本』があり、12名!の読み聞かせボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいました。ボランティアのみなさんが来ていない学級では、担任の先生会議・研修が読み聞かせを行いました了解

チーム特別支援・1の2・1の3

  

2の1・2の2・2の3

  

3の1・3の2・3の3

  

5の2・6の2・6の3

  

 読み聞かせボランティアキラキラのみなさん、ありがとうございました。次回は11月30日(木)!です。お楽しみに笑う

授業研究会 学び続ける教職員 

 11月15日(水)

 研究授業会議・研修に引き続き、児童の下校後には、『授業研究会キラキラ』を行いました。下学年ブロックで2グループピース・上学年ブロックで2グループピース、計4グループ了解に分かれて授業についての気付きを共有しました。

  

     

  各グループで協議鉛筆されたことを会議・研修発表し合い、栃木市教育委員会学校教育課キラキラの小林先生と町田先生から、それぞれの授業について、また、研究への方向性星等についてのご指導をいただきました。

    

 これからも、「自ら考え、学びを深める児童笑うの育成」を目指して、授業実践会議・研修を積み重ねていきます。