文字
背景
行間
学校ニュース
5年生 グローバル教育プログラム授業実践:社会
1月23日(火)
栃木西中学校ブロックが研究指定
を受けている『グローバル教育プログラム
実践研究
』の授業実践
は、3学期も意欲的に
続いています。今日は5の2
で『社会科
』のプログラム、「情報を生かして発展する産業」の単元での提案授業
がありました。
まず、これまで学習してきた「情報化
の進展にともなう産業の発展」から、「店で直接買う
」と「ネットショップ
」のよい点
・悪い点
について、事前にまとめた
お互いのMetamojiシート
を読み合い、確認し合い
ました。
本時のめあては『これからの社会で、どのように情報と付き合っていけばよいか
考えよう。』です。『情報を活用するよい点
・悪い点
』について、自分の意見を付箋紙に
書き込み、、、
グループで考えを伝え合い
ながら、「わたしたち」・「産業の立場」それぞれのよい点
・悪い点
に分けて、1枚のシートに付箋紙を貼っていきました
。
意見を書き込んだ付箋紙が、たくさん貼り付けられていきます
。「なるほど~
。」
グループごとにまとまった意見を発表し、学級全体で考え
を共有
しました。よい点としては「情報を活用することで新商品開発
につながる。」「客が何を求めているかが分かる
」「結果として食品ロスも減る
」気をつけたい点としては「必要な正しい情報を見極める
」「個人情報の流出や悪用に気をつける
」いろいろな考えが出ました
。
最後に、ふり返りです。今日の学習から情報の活用
について考えたことを、タブレット
Metamojiワークシート
に打ち込み
ました。
SDGsの視点で、買い物をするときの情報
の生かし方について、考え
を深めることができました
。今後の生活の中でも意識していけるといいですね。
3
5
2
4
1
0
5
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。


https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。