学校ニュース

学校ニュース

校内持久走大会

 好天に恵まれ、本日、校内持久走大会が開かれました。
 子どもたちはこれまで、体育の時間やチャレンジタイムで、大会に向けて精一杯練習に励んできました。今日は、いよいよその成果を発揮するときです。
「最後まであきらめない」「無理をしすぎない」「暖かい応援を送る」ことに心がけ、どの学年の児童も、精一杯頑張りました。
  
 1年生:初めての持久走大会、距離は650mに挑戦です。
  
 2年生:距離は1年生と同じ、タイムは縮められたかな?
  
 3年生:距離がぐんと伸びて1120mに、最後まで走り切りました。
  
 4年生:同じく1120m、外周を2周走り切りました。
  
 5年生:高学年はさらに長い1590mです。かなりきつい。
  
 6年生:小学校最後の持久走大会、有終の美を飾ろう。
  日差しもポカポカ暖かく、応援の声も温かく
  閉会式では、各学年男女6位までを紹介

 どの学年のどの児童も、自分の体や心と向き合い、最後の最後まで精一杯に力を出し切る姿は、とても素晴らしく、大会は大成功でした。
 大切なのは、今日のこの頑張りを今後の勉強や生活に生かすこと。何かに挑戦する際、うまくいかなかったり辛いことや苦しいことがあったりしたとき、簡単に諦めてしまわずに、ゆっくりでもいいから、ゴールを目指して一歩一歩、歩みを進められるようにしてほしいです。

直前の心構え

明日の本番に向けて、最後の皆走運動がありました。
 

帰りのあいさつでは、もう一度自分自身のめあてを確認。
 

いよいよ明日です。

自分らしい走りを、期待しています。

持久走の意義

C日課での皆走運動も残り2回。

 
一人一人が今日の目標を決め、本番に向けて鍛えます。

 
下校時には、「何のために持久走大会はあるのか」というテーマで、「吾一五一全力」を行いました。
「成長した姿を見せる」「体はもちろん、心を鍛える」などの意見が出されました。

本番まであと2日。
持久走大会の意味を、見せながら走ることができるといいですね。

「週末」を感じる風景

毎週金曜日は、環境美化委員会によるアルミ缶回収の日です。


ホットドリンクが恋しい季節になってきましたが、まだまだたくさんのアルミ缶が集まります。


毎週のように、委員会児童ではないのに、お手伝いをしてくれる5年生も。
ありがたいです。


最後に改めてお願いです。
アルミ缶は、水でよく中を洗い、乾燥させた上で、潰して持ってきてくださると、とても助かります。

みなさんの御協力を、よろしくお願いいたします。

走る走る!


今日から何日か、C日課となります。

 
業間のチャレンジタイムは、持久走大会に向けて、みんなで、そして一人一人のペースで、走る時間です。

 
そして続く3時間目。
5年生は2度目の試走を行いました。

心と体を鍛えるため、自分自身と向き合いましょう!

来年を意識して

音楽集会がありました。
先週は5年生が発表しましたが、今日は、1年生と6年生の発表でした。
 

来年は、自分たちが市の音楽発表会に参加する番。
そんなことも意識してか、しっかりと観て、聴くことができていたと思います。
メモをとる人の姿もありました。
 

そして、昼休みはロング昼休みで、なかよし班活動。
ここでも、高学年らしい5年生の姿が。
 

半年後は6年生として学校を引っ張っているはず。
それを頭の片隅に、いつもおいて行動できるといいですね。

校庭に「川」出現?

あいにくの天気になってしまいました。
 

校庭にもたくさんの水たまりが。
でも、よーく見ると…。
 

いろいろなところに、「川」のような場所を見ることができます。
 

理科の授業「流れる水のはたらき」の、ヒントになりそうですね。

学び方を学ぶ

1組は担任が出張中です。

 
道路脇にはりんご畑が広がっています。
山には雪が・・・。

 
理科授業についての勉強会なので、理科の授業を見て学んでいます。
学校に戻ったら、学んだことを授業の中に取り入れてみたいと思います。

その後、栃木県のみんなもがんばっているという話を、させてもらいました。

みなさんも一日、がんばっていたかな?

秋さがし


お隣の栃木高校まで木の実拾いに行ってきました。





子どもたちはどんぐりやとちの実だけでなく、変わった形の葉っぱや木の枝など、
たくさんの秋を見つけることができました。
拾ったものは生活科の「つくろうあそぼう」でのおもちゃつくりに使います。

どんなおもちゃができるでしょう。