学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生 認知症サポーター養成講座

 9/14(水)に、4年生にっこりが「認知症サポーター養成講座キラキラ」の学習を行いました。認知症の特性OKNGを知り、ハンディキャップをもっている人たちグループの生活の様子を知りひらめき、立場や思い ハートを考えることをねらい会議・研修としています。

  

 栃木中央地域包括支援センターキラキラのスタッフの方グループをお招きし、2~4校時に4年生3クラスにっこり笑う期待・ワクワクが、1クラスずつ授業を行いました。まず、スタッフの方から、「記憶障害」急ぎについての講話がありました。記憶する容量汗・焦るについて、模型を使って分かりやすく花丸説明してくださいました。子どもたちも、認知症の要因の一つ星として、脳の細胞が減ってしまう泣くことを知ることができました。

  

 次に、認知症の方に関わる人たちの言動ハートについて考えるDVDを視聴情報処理・パソコンし、さらに寸劇を通して認知症の方の行動に、どのように対応したらよいのか?!学習しましたキラキラ

  

  

 最後に〇✕クイズお知らせで、本時の学習のまとめイベントをしました。

  

 認知症の方と接するときには、「おどろかせないキラキラ」、「いそがせないキラキラ」、「おこらないキラキラ」、そして「思いやりをもってやさしくせっするハート」ということを確認して会議・研修、子どもたちみんながグループ、「認知症サポーター笑う」になりました。キラキラ

  

  

 振り返りとしてアンケートに回答鉛筆し、認知症の方の立場を理解ハートし、「認知症サポーター笑う」として、自分自身ができること了解を考えました。人との関わり方として、大切なこと花丸を勉強することができましたキラキラ。 

 栃木中央地域包括支援センターの皆様、ありがとうございました。キラキラ

 

 

4年生 心臓検診を行いました

 9月9日(金)

 今日は4年生星の『心臓検診キラキラ』が日惜ホールであり、とちぎメディカルセンターキラキラのみなさんが来て心電図!をとってくださいました。さすが4年生、静かに集合し花丸、順番を待つ了解ことができました。

   

   

 4カ所で心電図をとっていたので、スムーズにピース検診が進みました。

4年生 体の中で起こる変化

 9月8日(木)

 養護教諭の髙久先生キラキラは、全学年!の保健指導会議・研修(性に関する指導)を行っています。今日は4年生の各学級で「体の中で起こる変化」の保健指導を行いました。

 はじめに、子どもから大人に成長上すると、どんな見た目の変化があるか、近くの人と話し合って、発表お知らせしました。また、それらの変化は、「男の子」・「女の子」・「両方」で起こる変化なのかをみんなで考えました。

 続けて、髙久先生から「体の中!」で起こる変化について教えていただきました。「精巣」や「卵巣」「子宮」「月経」などのことばも教えてもらい、「命ハート」に関係する大切な星体の変化であることが分かりました。

  

 また、これらの変化は、個人差星があること、「思春期」に特徴される大切な星変化であることを学び鉛筆ました。最後に、ワークシートに今日の学習で分かったことひらめきや振り返りにっこりを書きました。

  

 みんな真剣に花丸授業に参加し、ワークシートにもたくさんのことを鉛筆記入している人了解が多かったです。「思春期の体の変化星」について、しっかりと学習了解できましたね。

 

4年生 共に生きる・みんななかよし

 7月14日(木)

 4年生は総合的な学習の時間星に『共に生きるキラキラ みんな笑うなかよし』をテーマに福祉キラキラについて学習鉛筆しています。今日は5・6時間目に、4年1組のみなさんが、車いす体験!・高齢者体験!を実施していました。

 高齢者体験!では、体験ゴーグルの他、手足におもりをつけて、高齢者の歩きにくさ汗・焦るを体験しました。

  

 車いす体験!では、ほんの少しの段差でも進めないバツことや、緩やかなスロープでも車いすでは怖い衝撃・ガーンこと、自力で登るのはとても大変だ汗・焦るということに気付きました。

  

 4年2組もすでに実施し、3組も明日実施予定です。だれもが安心ハートして「共に生きるキラキラ」ことができ、「みんな笑うなかよし」で過ごすことができるよう、わたしたちでもできることひらめきを考えていきましょう。

 

4年生 わり算の方法を考えよう

 6月24日(金)

 4年生は算数で「2けたのわり算!」の学習鉛筆をしています。

 1時間目、4の2の教室では「172÷21の計算のしかたを考えよう」を学習のめあて星に、3けた!÷2けたのわり算鉛筆の方法を考えていました。わられる数が3けたになるのは、今日が初めて。これまで学習した鉛筆わられる数が2けたの場合を基に、一生懸命花丸考えました。

  

 「たてる・かける・ひく・おろす」の決まり星は使えそうです。答えが出たら、わる数とあまりの大きさを確認虫眼鏡しましょう。バッチリ了解これまでと同じやり方で、計算できることが分かりひらめきました。

 今日の学習鉛筆のまとめキラキラにどんなことを書くとよいか、まわりの友だちグループに、考えたことをお知らせ伝え合いました。

   

 最後は、今日学習した方法で、練習問題を解きました。みなさん集中して花丸がんばりました。