文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
4年生 認知症サポーター養成講座
10月5日(火)
4年生は栃木中央地域包括センターのみなさんを講師に『認知症サポーター養成講座』を実施しました。2時間目に4の1、3時間目に4の3、4時間目に4の2の各教室で行いました。
はじめに『認知症』について教えていただき、若い人に比べて「記憶のつぼ」に新しい記憶が入りにくいことを、ボールを使って体験しました。続けて、おばあさんがお財布を探している場面の寸劇を見て、困っているお年寄りには、どのように接することがよいのかを考えました。
おばあさんの気持ちを考えた意見が、子どもたちから出ました。思いやりの心で、「1驚かせない・2急がせない・3怒らない・4心を傷つけない」を教えたいただき、今度は児童による同じ場面の寸劇です。優しい気持ちで一緒に探してあげると、お財布を見つけることができました。おばあさんも嬉しそうでした。
最後にクイズで、今日学んだことの確認をし、学習の振り返りをまとめました。
4年生のみなさんは、認知症サポーターとして大切なことを、よく考えていました。認知症に関する冊子や『キッズサポーターカード』をいただきました。お家でもぜひ、今日学んだことを話題にしてみてください。
4年生は栃木中央地域包括センターのみなさんを講師に『認知症サポーター養成講座』を実施しました。2時間目に4の1、3時間目に4の3、4時間目に4の2の各教室で行いました。
はじめに『認知症』について教えていただき、若い人に比べて「記憶のつぼ」に新しい記憶が入りにくいことを、ボールを使って体験しました。続けて、おばあさんがお財布を探している場面の寸劇を見て、困っているお年寄りには、どのように接することがよいのかを考えました。
おばあさんの気持ちを考えた意見が、子どもたちから出ました。思いやりの心で、「1驚かせない・2急がせない・3怒らない・4心を傷つけない」を教えたいただき、今度は児童による同じ場面の寸劇です。優しい気持ちで一緒に探してあげると、お財布を見つけることができました。おばあさんも嬉しそうでした。
最後にクイズで、今日学んだことの確認をし、学習の振り返りをまとめました。
4年生のみなさんは、認知症サポーターとして大切なことを、よく考えていました。認知症に関する冊子や『キッズサポーターカード』をいただきました。お家でもぜひ、今日学んだことを話題にしてみてください。
3年生 総合「蔵の街はかせになろう」
10月5日(火)
3年生は総合的な学習の時間に「蔵の街」に詳しい博士になろうと、各自のテーマを考えて、調べ活動を行っています。今日は「テーマにあった情報を集めよう」をめあてに、学習を進めていました。
山車会館や巴波川、大通り、神明宮など自分のテーマに合わせて、パンフレットやガイドブックを参考にしたり、タブレットで調べたりしました。
自分らしい・自分ならではのまとめができるといいですね。
3年生は総合的な学習の時間に「蔵の街」に詳しい博士になろうと、各自のテーマを考えて、調べ活動を行っています。今日は「テーマにあった情報を集めよう」をめあてに、学習を進めていました。
山車会館や巴波川、大通り、神明宮など自分のテーマに合わせて、パンフレットやガイドブックを参考にしたり、タブレットで調べたりしました。
自分らしい・自分ならではのまとめができるといいですね。
2年生 うごくおもちゃを作ろう!
10月4日(月)
2年生は生活科『うごくうごく わたしのおもちゃ』の学習で、おもちゃ作りに挑戦しています。設計図を考えて材料を持ち寄り、作ったおもちゃを工夫改善して、よりよい動きをするおもちゃに仕上げていました。
「走るおもちゃ」や「飛ぶおもちゃ」、「回るおもちゃ」もありました。どれもとても楽しそう
どんな『うごくおもちゃ』ができ上がるかな。楽しみですね。
2年生は生活科『うごくうごく わたしのおもちゃ』の学習で、おもちゃ作りに挑戦しています。設計図を考えて材料を持ち寄り、作ったおもちゃを工夫改善して、よりよい動きをするおもちゃに仕上げていました。
「走るおもちゃ」や「飛ぶおもちゃ」、「回るおもちゃ」もありました。どれもとても楽しそう
どんな『うごくおもちゃ』ができ上がるかな。楽しみですね。
1年生 運動量たっぷりドッジボール
10月4日(月)
今日は朝から気持ちのよい青空が広がっています。1年生のみなさんは、元気よく校庭で体育の授業中。丸いコートがたくさんあり、赤白に分かれた子どもたちが、ボールを投げたり、逃げたり、とても楽しそうな声が聞こえてきます。
『円形ドッジボール』では、コートが小さく、一つのコートに入る人数も少ないので、どの子もみんな大活躍です。運動量もバッチリたっぷりの、楽しい体育になりました。
今日は朝から気持ちのよい青空が広がっています。1年生のみなさんは、元気よく校庭で体育の授業中。丸いコートがたくさんあり、赤白に分かれた子どもたちが、ボールを投げたり、逃げたり、とても楽しそうな声が聞こえてきます。
『円形ドッジボール』では、コートが小さく、一つのコートに入る人数も少ないので、どの子もみんな大活躍です。運動量もバッチリたっぷりの、楽しい体育になりました。
4年生 空気や水の性質を調べよう
10月1日(金)
4年生は理科で「閉じ込めた空気や水」の学習をしています。教材の「空気でっぽう」を手に、広い日惜ホールに移動。押し縮められた空気の力をスポンジ玉を使って調べました。
「玉を離して筒に入れた方が飛ぶよ。」「玉を2つ入れても飛ばすことができたよ。」「音が少し違ったね。」いろいろな事に気が付いていました。最後はきちんと片付けて、並んでしっかりとあいさつできました。
次の理科の時間も楽しみですね。
4年生は理科で「閉じ込めた空気や水」の学習をしています。教材の「空気でっぽう」を手に、広い日惜ホールに移動。押し縮められた空気の力をスポンジ玉を使って調べました。
「玉を離して筒に入れた方が飛ぶよ。」「玉を2つ入れても飛ばすことができたよ。」「音が少し違ったね。」いろいろな事に気が付いていました。最後はきちんと片付けて、並んでしっかりとあいさつできました。
次の理科の時間も楽しみですね。
6年生 My summer vacation 発表会
10月1日(金)
6年生の外国語は、いよいよ単元のまとめで、3クラスとも今日のゴールは『Show & Tell Challenge!!:発表会』です。これまで学習してきたことを生かして、一人一人、自分の夏休みの思い出を発表しましょう。タブレットで思い出の画像を大型テレビに映しながら、I went to~や enjoyed~、saw~、ate~などの表現を使って、思い出を英語で紹介しました。
川で泳いだこと、キャンプに行ったこと、花火を見たことなどいろいろな思い出がありました。そのときどんな気持ちだったかもスピーチできました。
下書きの原稿を見ることなく、堂々とスピーチし、最後に Thank you!とまとめると、大きな拍手はもちろん、Nice! や Cool、Wow!などのリアクションも返していました。
全員が終わったところで、「Who is this クイズ」を行いました。先生が原稿を読んで、だれのスピーチか答えました。
みんな友達のスピーチをよ~く聞いていたので、しっかり答えることができました。
アリアン先生からも、立派にスピーチできたことをたくさんほめてもらいました。笑顔いっぱい、元気いっぱいのとても楽しい授業でした。みなさんがんばりましたね。
6年生の外国語は、いよいよ単元のまとめで、3クラスとも今日のゴールは『Show & Tell Challenge!!:発表会』です。これまで学習してきたことを生かして、一人一人、自分の夏休みの思い出を発表しましょう。タブレットで思い出の画像を大型テレビに映しながら、I went to~や enjoyed~、saw~、ate~などの表現を使って、思い出を英語で紹介しました。
川で泳いだこと、キャンプに行ったこと、花火を見たことなどいろいろな思い出がありました。そのときどんな気持ちだったかもスピーチできました。
下書きの原稿を見ることなく、堂々とスピーチし、最後に Thank you!とまとめると、大きな拍手はもちろん、Nice! や Cool、Wow!などのリアクションも返していました。
全員が終わったところで、「Who is this クイズ」を行いました。先生が原稿を読んで、だれのスピーチか答えました。
みんな友達のスピーチをよ~く聞いていたので、しっかり答えることができました。
アリアン先生からも、立派にスピーチできたことをたくさんほめてもらいました。笑顔いっぱい、元気いっぱいのとても楽しい授業でした。みなさんがんばりましたね。
5年生 Teamsオンライン短学活
9月30日(木)
5年生は、児童下校後の15時30分から、3クラスともタブレット端末を持ち帰っての『Teamsオンライン短学活』を行いました。時間になったら続々と子どもたちが集まってきて、担任の先生の呼びかけに答えていました。
5の1 5の2 5の3
学童に所属する5年生は、時間になったら日惜ホールに移動して、Teamsに参加しました。
タブレットの機能を生かして、学習や短学活に活用していぉます。
5年生は、児童下校後の15時30分から、3クラスともタブレット端末を持ち帰っての『Teamsオンライン短学活』を行いました。時間になったら続々と子どもたちが集まってきて、担任の先生の呼びかけに答えていました。
5の1 5の2 5の3
学童に所属する5年生は、時間になったら日惜ホールに移動して、Teamsに参加しました。
タブレットの機能を生かして、学習や短学活に活用していぉます。
2年生 芽が出てふくらんで~ 葉がのびて~
9月30日(木)
栃木中央小学校では、全学年でタブレットを活用した授業を行っていますが、eライブラリのドリル学習にも積極的に取り組んでいます。問題にチャレンジすると、その数によって画面上の種から芽が出てきます。2年生の教室をのぞいてみると、、、
「先生。見て見て~。芽が出たよ~。」「葉っぱが出てきた~。」茎がぐんぐん伸びている子もいました。この後、どんな成長を見せるかな? みんな意欲的にドリル学習に取り組んでいます。
栃木中央小学校では、全学年でタブレットを活用した授業を行っていますが、eライブラリのドリル学習にも積極的に取り組んでいます。問題にチャレンジすると、その数によって画面上の種から芽が出てきます。2年生の教室をのぞいてみると、、、
「先生。見て見て~。芽が出たよ~。」「葉っぱが出てきた~。」茎がぐんぐん伸びている子もいました。この後、どんな成長を見せるかな? みんな意欲的にドリル学習に取り組んでいます。
健康チェック ご協力ありがとうございます
9月30日(木)
緊急事態宣言の発令により、『朝の健康チェック』は、校舎に入る前・原則校庭で行っていましたが、宣言の解除を受け、明日からは教室でのチェックとさせていただきます。これまで同様、アプリでの入力にご協力をよろしくお願いします。
校庭チェックの最終日の今日も、スムーズな確認ができました。
『スムーズ横断歩道』の実証実験も、交通安全運動期間で終了となります。ご協力ありがとうございました。
緊急事態宣言の発令により、『朝の健康チェック』は、校舎に入る前・原則校庭で行っていましたが、宣言の解除を受け、明日からは教室でのチェックとさせていただきます。これまで同様、アプリでの入力にご協力をよろしくお願いします。
校庭チェックの最終日の今日も、スムーズな確認ができました。
『スムーズ横断歩道』の実証実験も、交通安全運動期間で終了となります。ご協力ありがとうございました。
3年生 ふくろの中には何が?
9月29日(水)
3年生は図工「ふくろの中には何が?」で、紙袋を使って自分の好きな世界を作りました。今日はその発表会。一人ずつ自分の作品の題名とがんばったポイントを紹介・発表していました。まわりの友達も、よ~く話を聞いて、拍手を送っていました。
「ふくろの中は宇宙です。月のクレーターを工夫しました。」「ふくろの中はキャンプ場です。お友だちをたくさん作りました。」「海の中です。」「お化けの世界です。」みなさんすてきな作品ができましたね。
3年生は図工「ふくろの中には何が?」で、紙袋を使って自分の好きな世界を作りました。今日はその発表会。一人ずつ自分の作品の題名とがんばったポイントを紹介・発表していました。まわりの友達も、よ~く話を聞いて、拍手を送っていました。
「ふくろの中は宇宙です。月のクレーターを工夫しました。」「ふくろの中はキャンプ場です。お友だちをたくさん作りました。」「海の中です。」「お化けの世界です。」みなさんすてきな作品ができましたね。
3
1
4
2
6
5
3
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。