文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
4年生 国語「調べて話そう:生活調査隊」
3月9日(木)
4年生は国語『調べて話そう:生活調査隊』の学習で、調べたいことを決めて調査し、まとめたものを発表する学習に取り組んでいます。4年2組の教室では、グループになって話し合いを進めていました。今日の学習のめあては「調べたいことを決めよう。」で、どのグループも積極的に意見を出し合っていました。
「好きな食べ物」・「読書の習慣」・「勉強」・「睡眠」・「食生活」などなど。いろいろなテーマが決まりましたね。では、どんな質問をして調査するといいか、アイディアを出し合いましょう。ノートにしっかりとメモしています。
調査を行って、結果を発表し合うのが楽しみです。がんばってください。
4年生 理科「水のゆくえ」
3月3日(金)
4年生は理科『水のゆくえ』で、「空気中から水を取り出すことができるのだろうか」について実験を行っています。氷水を入れたビーカーの様子を観察し、大型テレビで窓やコップに付いた水滴の画像も見て、身の回りの事象と関連付けて、空気中の水蒸気が冷やされて水滴となることに気付きました。
実験の結果やまとめはしっかりとノートに記録しました。
冷やされた場合以外の現象にも着目。教室にある、カメやメダカの水槽の水は、どうして減ったのかなあ。メダカが飲んだ、、、
「結露」や「蒸発」について、実験や観察を通して理解することができましたね。
4年生 『なわとび大会』がんばりました
2月27日(月)
2時間目。校庭では4年生の『なわとび大会』が行われました。準備運動を入念に行ったら、前半は自分がエントリーした種目に出場する、「種目別なわとび」に挑戦です。前あやとび・後ろあやとび・前交差とび、、、
「がんばれ~。」応援の声が響きます。各種目、1位の人が紹介されました。片足とび・二重とび・後ろ二重とび・はやぶさ、、、だんだんと難しい種目になります。粘り強い挑戦に、大きな拍手がわきました。
後半は、「学級対抗長なわとび」です。3分間に跳べる回数を競います。円陣を組んで、「いくぞ、お~。」気合を入れたら、さっそく始めましょう。2回戦を行い、結果は1組の優勝でした。
4年生ではこのほかにも「持久跳び」に挑戦してきました。前とびは4分、後ろとびは2分跳べると合格です。4年生教室廊下の掲示板によると、前とび4分合格者は20人、後ろとび2分合格者は14人いましたが、現在続々増加中とのことです。
すばらしいですね。みなさんよくがんばりました。
4年生 社会科「わたしたちの県の特色あるくらし」
2月21日(火)
4年生のみなさんは、社会科で「わたしたちの県の特色あるくらし」について学習し、県内の市町には、いろいろな特色があることが分かりました。
1時間目、4の1の教室では、学習のまとめで新聞づくりに取り組んでいました。日光市・那須塩原市・宇都宮市、、、自分の選んだ地域についてタブレットを活用したり手書きで工夫たりして、新聞を作成していました。
みなさん、すばらしい集中力、自分の課題に黙々と取り組んでいました。資料の挿入や文字入力も手早くできます。写真資料も効果的に取り入れてまとめていますね。
教室後方壁面には、『とちぎ秋まつり』の「こども山車まつり」に参加した時にまとめた新聞も掲示されていましたが、どれも個性豊かに工夫した仕上がりです。
学習したことや体験したことを、自分なりに工夫して表現することができましたね。
4年生 理科『水のすがた』
2月15日(水)
理科室では、4年生のみなさんが、理科『水のすがた』の学習で実験中。「水を熱したときのあわの正体を調べよう。」を学習のめあてに、実験に取り組んでいました。ビーカーに水と沸騰石を入れて加熱し、ビニール袋に集めたものを調べています。
グループでなかよく協力して実験して、その記録はノートにしっかりとまとめていました。
実験用ガスコンロなど「火」を使う実験にも、安全に気をつけて取り組める4年生です。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。