文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
学期末の清掃強調週間
12月18日(月)
2学期も残すところわずかとなりました。今週は、日頃十分に清掃できない箇所を計画的に清掃する『清掃強調週間』です。期間中は昼休みが5分短縮となり、清掃時間が20分になります。頭覆いの三角巾とマスクを着用して、清掃場所に静かに集合します。放送で今日の清掃強調箇所の説明を聞きます。「立ってください。今日も掃除をがんばりましょう。」合図で、元気よく「おねがいします。」のあいさつをしてそうじが始まります。
校庭そうじのみなさんは草むしり、昇降口もほこりや砂をきれいにお掃除しています。
各教室も、黙々と取り組んでいます。トイレは自分専用の手袋をして掃除をします。
階段掃除もすみずみまで丁寧に掃き掃除・拭き掃除、オープンスペースでは、こんなになくさんほこりが取れました。教室そうじのみなさんが机を並べ始めています。
最後に、清掃場所でしっかりと手洗いをします。「ごくろうさまでした。」教室に戻ったら、手指の消毒もしています。長~い2学期でしたが、お世話になった学校をきれいにして、終業式をむかえましょう。
5・6年生 放課後教室2学期最終日 がんばりました!
12月15日(金)
5・6年生の希望者を対象に、金曜日の放課後に日惜ホールで実施している『放課後教室』も、今日が2学期最終回でした。
始まりのあいさつをしたら、さっそく各自の課題に取りかかりました。さすが高学年、集中しています。分からないところは、担当の小森先生・大澤先生・後藤先生・中山先生がやり方を教えてくれます。
今学期の『放課後教室』は今日で終了ですが、3学期は1月12日(金)から『放課後教室』を行います。
2学期最後の なかよしタイム!
12月13日(水)
今日は水曜日、ロング昼休みには2学期最後(今年度6回目)の『なかよしタイム』がありました。お天気にも恵まれて、校庭割当だった班も、ケイドロや鬼ごっこをして、元気に走り回ることができました。
校舎内で遊ぶみなさんは、マスク着用で集まりました。先生も一緒に、トランプやウノ、、、
フルーツバスケットやなんでもバスケット、ジェンガやお絵描きしりとり、、、「この絵は何だ」
椅子取りゲームにだるまさんがころんだ、「だるまさんの一日」もあります。「お絵描き対決」をしている班もありました。
机上にあるのは各自の「なかよし班カード」、年間活動計画やなかよし班のメンバーやめあてが書かれていて、毎回、活動後には振り返りを記入しています。なかよし班の集合写真を先生に撮ってもらっている班もありました。青い番号カードは2組のみなさんです。
広い日惜ホールにも、3つのなかよし班が集まって活動していました。体育館では、みんな一緒にドッジボール。
2学期最後の『なかよしタイム』、なかよし班のみんなで楽しく過ごしました。
がんばったみなさんに 表彰
12月8日(金)
今日は昼休みに、がんばったみなさんに、これまで学校に届いている賞状の表彰を行いました。子どもの人権作品コンテスト、「小さな親切」運動作文・標語、、、
栃木市理科研究展覧会、河川愛護ポスターコンクール、校内持久走大会各学年1位となった児童、各種スポーツの大会で活躍した児童などの表彰でした。
おめでとうございます。みなさんよくがんばりましたね。
みごと準優勝! 栃木地区駅伝交歓会
12月6日(木)
今日はいよいよ『栃木市栃木地区駅伝交歓会』が栃木市陸上競技場で行われ、栃木地区の各小学校の駅伝選手が集まりました。今年度は、6人がたすきをつなぐレースの他に『友好レース』も実施されました。プール前で開会式を行い、準備運動は田端先生の号令で行いました。
はじめは『友好レース』です。男子がスタートして1分後に女子のスタートです。栃木中央小からは、男子2名・女子2名が出場し、それぞれ自分の記録を伸ばしていました。
そして、各校のたすきをつなぐ『駅伝』は、1チーム男女3名ずつ走ります。1区女子からスタートです。2区男子にタスキをつなぎ、、、
3、4、5区と、たすきがつながり、、、
6区のアンカーがみごと2位でゴールしました。みんな自己ベストの力走で、準優勝を勝ち取りました。閉会式では、立派な態度で準優勝のトロフィーと賞状の表彰を受けました。
駅伝メンバー6名と『友好レース』出場の4名です。
学校に戻って、給食時の放送で準優勝報告をしました。一人ひとこと「がんばったこと」や「今日の感想」を発表してくれました。最後に全員で「応援、ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えていました。
これまで取り組んできた部活動で、仲間と一緒に苦しい練習を重ねてきた成果が最高の形になって得られました。みなさん、すばらしい走りでした。よくがんばりましたね。
第8回代表委員会 「Cサミット④:SDGsの取組報告と今後に向けて」
12月6日(水)
今日の昼休みは『第8回代表委員会』を日惜ホールで行いました。
まず、今日までの各学級のSDGsに関する取組の成果と反省を発表しました。(1~3年生の各学級の取組については、4~6年生の兄弟学級代表委員があらかじめ「取組カード 』を回収しておき、自学級の分と合わせて発表しました。)
日惜ホール前には、企画委員会児童が準備してくれた、これまでの各学級の取組カードが掲示されています。どの学級も、みんなでよく話し合って実践を積み重ねてきています。4年生の代表委員も、堂々と発表しています。書記担当の6年生が、上手にまとめて記録しています。
2つ目の議題は、これからどう取り組んでいくかについてです。近くの人とも相談して、、、
意見をまとめた結果、これまでの取組の反省点を生かしながら、これまで学校として取り組んできた3つの視点「2:飢餓をゼロに」、「6:安全な水」、「7:エネルギー」から視点を広げて「17のテーマの中から学級で選んで取り組む」ことになりました。
後期代表委員のみなさん、活発な話し合いができましたね。これからも『よりよい栃木中央小』に向けて、「C(中央)サミット」での意見交換もがんばってください。
あいさつ運動と駅伝選手コースの最終朝練
11月6日(水)
朝方降っていた雨も児童が登校する頃にはあがり、少しずつ青空が見えてきました。今朝も、企画委員会・なかよし委員会合同の『あいさつ運動』の元気な声が、校庭に響いていました。「おはようございま~す。」
西門と東門でも「おはうようございます。」企画委員会のみなさんが担当しています。
昇降口でのあいさつを担当しているのは、なかよし委員会のみなさんです。
学校内だけでなく、通学路でも、地域でも、元気のよいあいさつができるといいですね。
そして、校庭のトラックでは、いよいよ明日『駅伝交歓会』を迎えた、駅伝部選手コースのみなさんが、最後の朝練に取り組んでいました。
明日の駅伝交歓会では、これまでの練習の成果を発揮して、自分の走りを思いっきり楽しんでください。
あいさつ運動 元気に「おはようございます。」
12月に入り、登校時の気温がとても低くなってきました。そんな中でも、寒さに負けずに、元気にあいさつができるようにしようと、今週、企画委員会・なかよし委員会が合同で、『朝のあいさつ運動』に取り組んでくれています。昇降口には「あいさつ運動」ののぼり旗が立ち、児童の「おはようございます。」の声が文学館前まで響きます。
東門や西門でのあいさつを担当している児童もいます。「おはようございます。」吾一広場からも気持ちのよいあいさつが聞こえてきました。6年1組の「ミニあいさつ隊」のみなさんです。
各学級や委員会で考えて、主体的に取り組んでいる「あいさつ運動」、元気なあいさつが響いています。寒さに負けずに、学校でも地域でも、元気なあいさつを続けていきましょう。
学びの足あとがいっぱい
学校内を巡回していると、廊下の壁面などに、児童の『学びの足あと』を見ることができます。図工の作品や、学習のまとめなど、子どもたちの力作が並んでおり、感心しています。
2階:1・2年生の廊下には、図工の作品がずらり。1年生「光のくにのなかまたち」、2年生「自然からのおくりもの」、、、どれもすてきです。
3階:3・4年生の廊下には、3年生「国語:冬の楽しみ」、4年生「社会:火事から人々をどう守るの」で学習したことからポスターやカルタにまとめた作品、、、よく考えましたね。
4階:5・6年生の廊下には、自主学習ノートの紹介『J1グランプリ』がありました。さすが高学年。「なるほど~。」「がんばっているな~。」友だちの選んだ学習課題やまとめ方の工夫は、参考になりますね。
栃木中央小学校の廊下は、子どもたちの「学びの足あと」がいっぱいです。
校内持久走大会記録 速報!
先週実施した『校内持久走大会』の各学年男女別の記録「速報」(各部門:上位10名分)が、放送室のガラス窓に掲示されました。登校してきた児童、アルミ缶回収の名簿チェックに来た児童など、みんなよく見ていました。好天にめぐ慣れたこともあり、よい記録となったようです。
みなさん、がんばりましたね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。