学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 秋のおもちゃランドは大盛況!

 12月9日(金)

 先週、1年生星のみなさんから、招待状キラキラをもらいました。「12月9日金よう日の2じかんめ、たいいくかんであきのおもちゃランドキラキラをひらきます。ぜひきてください。」

 2時間目!わくわく笑う楽しみに待っていた、『あきのおもちゃ笑うランドキラキラ』が始まりました。体育館には1年生星の考えたお店がいっぱい笑う。何と15件!も、すてきなお店キラキラが並んでいます。赤帽子さん・白帽子さん、交代でお店番了解をします。それではさっそく始めましょう急ぎ

  

「いらっしゃい。いらっしゃいお知らせ。」「魚つり汗・焦る、たのしいですよ~。」「しゃてきやさんピースですよ~。」どのお店も工夫した飾付けキラキラがしてあります。遊びの説明お知らせもとっても上手花丸

  

どんぐりバスケット急ぎ・まつぼっくりけん玉了解・どんぐりボーリングキラキラにもお客さんが次々来ています。

  

どんぐりつかみにっこりは2人で対戦方式ピースです。がんばって~。アクセサリー屋さんキラキラも商品いろいろ。

  

どんぐり迷路星・どんぐり落としにっこり・くっつきむしまとあて了解のお店もあります。

  

 先生方もたくさん来て、楽しんでいましたね。お店屋さん・お客さんを交代了解して、みんなでなかよくグループ『あきのおもちゃ笑うランドキラキラ』を楽しみました。

 

1年生 道徳:やり遂げる大切さ「カバえんちょう」

 12月6日(火)

 3時間目、1の1では道徳笑うの授業中。今日は「やるべきことをやりとげる!大せつさキラキラをまなぼう」を学習のねらい星に『カバえんちょう笑う』のお話を読んでいました。主人公星の西山さんの気持ちハートを考えて、意見を発表お知らせすることができました。自分の意見ピースを大きな声で言える花丸1年生星のみなさんです。

  

 電話がかかってきた場面では、教科書本にかいてあるせりふ!の他に、自分の考えたひらめきアドリブキラキラも加えて了解、役になりっきって花丸せりふを発表するお知らせことができました。すごい笑うすごい。

  

 道徳キラキラの授業でも、友達の意見をしっかりと聞いて了解、一生懸命に花丸取り組む1年生です。

1年生 ひまわりの絵に背景をつけよう

 12月1日(木)

 1年生は図工美術・図工で「ひまわりキラキラ」の絵をかきました。どのひまわり笑うもとってもカラフルキラキラ・元気いっぱい了解のひまわりが描けました。今日は、そのひまわりの背景!を色づけ美術・図工しましょう。画用紙の上と下に分けて、ティッシュか絵の具ぞうきんでぽんぽんくるりピースと色をのせていきます。

  

 みなさん、集中して了解黙々と取り組んでいます。とてもじょうず花丸ですね~。ぽんぽんくるり笑う。ぽんくるり笑う。出来上がった人は、廊下の乾燥台に、そ~っと置きに行きましょう。

  

 集中力のある花丸1年生さん笑う、作品は間もなく完成!です。

1年生 さんすう「くらべかた」

 11月25日(金)

 1年生のみなさんは算数で「くらべかた」の学習鉛筆をしています。今日のめあて星は「水汗・焦るのかさやぬのにっこりのひろさのくらべかたをしろう。」です。どちらの方が多い了解のか・広いピースのか、どうしたら?!比べることができるか、、、みんなで考えひらめきました。

 まず、やかん・ペットボトル・なべに入る水の量汗・焦るを比べます。同じ大きさのコップ!に入れて、何杯分?!か調べれば多く入る順番が分かるひらめきかな、、、「できました笑う。」みなさん、お話の聞き方も上手了解。ノートのとり方もとても丁寧ですね花丸

   

 次の問題を読みましょう。今度は広さ!を比べましょう。どうやって調べよう?!「重ねてみるとわかると思います。」では、やってみましょう。

  

 お友だちグループの発表お知らせも、しっかりと聞くことができる花丸1年生のみなさん星です。

 

1年生『一日図書委員』 体験中!!

 11月10日(木)

 栃木中央小学校学校の『校内本読書旬間キラキラ』には、様々な取組がありました。その一つ『ガラポン笑う読書キラキラ』の景品星には、「ファストパスカードキラキラ」・「プラス1冊カードピース」・「なってみようカード笑う」の3種類!の景品星がありました。

 今日は昼休み晴れに「なってみようカードキラキラ」が当たった1年生笑うが、図書委員会児童星の本の貸し出し業務急ぎの一日体験!を行いました。図書委員会星のお兄さんが、やり方をやさしく了解教えてくれています。 

  

 ピッ!「はい、どうぞ。」とても立派な花丸「一日笑う図書委員キラキラ」ぶりでした。