文字
背景
行間
カテゴリ:給食担当より
白衣修繕ボランティア お世話になります。
9月21日(水)
とちぎ未来アシストネット事業の一環として、白衣の修繕
をお願いしています
。地域コーディネーターの方に相談し
、夏休みから継続して作業していただいています
。
今日は、4名のボランティアの方が来校し、家庭科室で1年2組、1年3組、2年1組の予備の白衣の「袖の劣化したゴム」の付け替え作業
をしてくださいました
。
今後も継続してくださり、6年生までの予備の白衣の修繕が終わったら
、子どもたちが着用している白衣と切り換えて
、すべの白衣を修繕してくださる予定です
。
御多用のところ、本当にありがとうございます。今後とも、本校児童のため、御協力をよろしくお願いします
。
わ~い!あげパン いただきます
9月12日(月)
今日の給食は「ココアあげパン
・牛乳・マカロニサラダ・肉団子スープ
」の献立で、子どもたちが楽しみ
にしているあげパン
が、「ココア味
」で出ました。学校給食
で配食されるパンは、感染対策もあって、一人一人個装のビニール袋
に入っています。調理員さん方が、ひとつひとつていねいに
揚げてくれています。
また、肉団子スープの肉団子も、調理場の調理員さん方がひとつひとつ
手作り
しました。形はいびつでも、愛情
がたっぷり
こもっていて、とてもおいしかったですね。
十五夜献立 いただきます
9月9日(金)
明日9月10日は『十五夜』ですが、給食
では、今日『十五夜献立
』で、「ごはん・牛乳・うさぎハンバーグ
ケチャップソース・こんぶ漬け・けんちん汁
・十五夜デザート
」のメニュー
でした。
うさぎの形のハンバーグも、満月
のみかん果汁ゼリーにうさぎののった『十五夜デザート
』も、おいしかった
ですね。
昔、十五夜にはススキやお団子、秋の収穫物をお供えし、美しい月
を見ながら宴をしていました。その習慣から、秋に収穫されたサトイモや野菜の入ったけんちん汁
やお団子
を食べるようになったそうです。
今日の給食では、けんちん汁の他、月のウサギをイメージしたハンバーグ
やデザート
をいただきました。
とちぎ育ちの「ヤシオマス」いただきます
9月6日(火)
今日の給食献立
は「ごはん・牛乳・ヤシオマス
の塩焼き・ひじきの煮物・玉ねぎとジャガイモのみそ汁」でした。
ヤシオマスは川でとれる魚で、栃木県
で品種改良
されてできた高級魚
です。栃木県北部では、体の大きさが普通のニジマスの3倍
もあるヤシオマス
を養殖しています。栃木のおいしい水
とえさで育ったヤシオマスは、肉の色が県の花
「ヤシオツツジ
」の花の色に似ていることから、その名がつけられたそうです。脂がのっているのにあっさりとおいしく
、加熱しても固くならない魚
です。
とちぎ育ちのヤシオマス
、味わっていただきました。とても、おいしかったですね。
栄養いっぱい夏野菜 いただきます
7月19日(火)
今日の給食は「ごはん・牛乳・夏野菜
のカレー・ハートオムレツ・レモンのジュレポンチ」の献立
で、カレーには夏野菜
がたっぷりと
入っていました。
「ちょこっと食通信
」によると、、、「夏野菜
には、ビタミン
やミネラル
などの栄養
がたくさん含まれています。ビタミン類には疲れた体を回復する
働きがあります。また、水分
も多く私たちの体が熱くなりすぎないように冷やして
くれます。今日の給食の『夏野菜カレー
』には、トマト
・ナス
・かぼちゃ
・とうもろこし
が入っています。」と、横山先生が放送
でお知らせしてくれました。栄養いっぱいの夏野菜
を食べて、夏バテしない元気な体
をつくりましょう。
とち介ランチ いただきます
7月15日(金)
今日の給食は『とち介ランチ
』で「ごはん・牛乳・ソースかつ(1~3年生は1枚・4~6年生は2枚
)・中華あえ・わかめスープ・とち介
いちごゼリー」の献立
でした。
ソースかつはごはんにのせて「ソースかつ丼
」にしました。このとんかつ
は、栃木市産
の豚肉が使われています。中華あえのもやし
は栃木市産
、小松菜
は栃木県産
です。スープのねぎ
とゼリーのいちご
は栃木市産
です。どれもみんな、おいしかった
ですね。
冷やし中華 いただきます
7月13日(水)
給食ではいろいろな麺類
があり、どれも子どもたちに人気
があります。今日の給食
は「はちみつパン・牛乳・冷やし中華
・鶏肉の照り焼き・アセロラゼリー」でした。氷でよく冷やされた中華めん
に、小袋のスープをかけていただきました。
ひえひえ・つるつるで、とてもおいしかったですね。
今日は七夕 七夕献立 いただきます
7月7日(木)
今日は七夕。ことばの教室の廊下には、すてきな七夕飾り
が児童の目を引いていました。
今日は給食も『七夕献立
』で、「ごはん・牛乳・五目ごはんの具・星
のコロッケ・七夕
汁(錦糸卵入り)・七夕
デザート
(ぶどう&サイダー&みかんのゼリー)」のメニュー
でした。
セルフ五目ごはんは、自分で「具」をごはんにのせて食べました。七夕汁には星形のにんじん
が入っていました。コロッケも星型
ゼリーも星型
の、とても
おいしい『七夕
献立
』でした。
暑い日には 冷やしうどん!
6月29日(水)
今日も晴れてとても暑い
日になりました。熱中症予防運動指針
に則り、今日の昼休みの外遊び
は控える
ように、また、登下校時にはマスク
をはずして歩くこと、地区別下校時は時間を守って校庭にすばやく集合することを放送
しました。
そんな暑い日、今日の給食
は「はちみつパン・牛乳・イカ天ぷら・冷やしうどん
・野菜ソテー」の献立
でした。
氷で冷やされたうどんは、つるつるととてもおいしかった
です。
とち介ランチ いただきます
6月16日(木)
今日の給食は、今年度初めて
の『とち介ランチ
』で「ごはん・牛乳・豚肉の新生姜焼き・ナムル・トマトと卵のスープ」の献立
でした。栃木農業高校
の高校生が育てた豚のお肉や、栃木市産
のお米・トマト・玉ねぎ・もやしなどが使われています。
とち介ランチの目的
は「給食を通して、栃木市のおいしい特産品
を知ること。栃木市を好き
になること。」です。地元でとれた農産物を使った『とち介ランチ
』は、6月から12月までの毎月1回
予定しています。楽しみ
にしていてください。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。