文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
4年生 わり算のひっ算のしかたを考えよう
5月12日(金)
4年生は算数で『わり算のひっ算』の学習をしています。今日は「計算のしかたを考えよう」を学習のめあてに、児童が進行役を務め、主体的に課題解決を図っていました。「子ども先生」の発問に、児童もうれしそうに挙手をして答えています。
計算のしかたが思いつかないときには、タブレット:Meta-Moji内にあるヒントを活用することができます。見つけた解き方は、近くの友達に説明したり、黒板に書いてみんなに解説したり、してみましょう。
問題が解けた人は、Meta-Moji内にある「スペシャル問題」に挑戦しています。1の位に「0」がたった時の一の位の計算は省略できることにも気がつきました。
友だちの考えもよく聞いて、参考にしたり共感したりしながら、意欲的・主体的に課題を解決しようとする姿がありました。4年生のみなさん、よくがんばりましたね。
4年生 外国語活動「天気に合った遊びは?」
5月9日(火)
今日はALTのレジョイス先生の来校日。3時間目には4の3のみなさんが「天気にあった遊びを考えて伝えよう」を活動のめあてに、楽しく授業に取り組んでいました。
「How`s the weather 」「It`s /」「Let`s 〇〇」の言い方や、晴れの日のあそび「dodgeball」「soccer」「jump rope」、雨の日のあそび「jenga」「cards」「isu-tori」などの言い方に慣れたら、さっそくみんなで伝え合う活動をしましょう。
「Hello」あいさつをしたら、友達に今日の天気/を聞きます。誘われた遊びの欄に、その友達の名前を書いていきましょう。何人の友だちと、コミュニケーションできるかな。
みなさん進んで友達のところに行って話しかけ、お天気を尋ねたり、遊びに誘ったりすることができました。楽しく活動できましたね。
4年生 理科「気温の変化を調べよう」
4月27日(木)
4年生のみなさんは、理科『天気と一日の気温の変化』の学習で、晴れや曇り・雨の日に、一日の気温の変化を調べ、天気によって変化のしかたに違いがあるか調べています。昨日は、雨の中、1時間ごとの変化を記録するために、傘をさして百葉箱の温度計の目盛りを調べました。そして今日は晴れ、変化の様子に違いが出るでしょうか、、、
学習係のみなさんが、計測に来ました。目盛りは真横から読みましょう。百葉箱の中は、いろいろな計器がありますね。「どれどれ、何度かな」
教室に戻ったら、グラフ用紙の模造紙に点を打って、つないで折れ線グラフに表しましょう。
雨が降った昨日と、晴れてあたたかくなった今日では、気温の変化のしかたが全く違うことが分かりました。こつこつと記録を取り続けて、折れ線グラフに表したことで、違いがよく分かりました。楽しく学習できました。
4年生 レジョイス先生「よろしくお願いします」
4月19日(水)
栃木中央小学校のALTは、今年度は、5・6年生の外国語担当のジェラ先生と、1~4年生の外国語活動担当のレジョイス先生の2名の先生が来校してくださいます。
今日は、2時間目に4の1、3時間目に4の3、4時間目に4の2で、レジョイス先生の授業がありました。今日がレジョイス先生と初めての授業を行う4の3では、まずはじめに「FREEZEゲーム」を楽しみました。曲にのって体を動かし、曲が止まったところでピタッと止まります。上手にできました。そして、レジョイス先生のふるさとフィリピンについて、いろいろな画像で紹介してくださいました。
今日の活動のGOALは「いろいろな国のあいさつに慣れよう。」です。はじめに『世界のあいさつの歌』を聞いて、いろいろな国の「こんにちは」に慣れ親しみました。「Hello」「Bonjour」「Nihao」「Jambo」ジェスチャーも入れて、楽しく歌うことができました。
いろいろな国のあいさつに慣れたら、次のactivityは『進化ゲーム』です。友だちにあいさつ、じゃんけんをして、勝ったら次のあいさつにステップアップ、チャンピオンまで勝ち進むことを目指しましょう。「こんにちは」からスタート、「Hello」「Jambo」、、、元気なあいさつが教室に響きました。
レジョイス先生と一緒に、楽しく、いろいろな国のあいさつを交わすことができましたね。よくがんばりました。
4年生 算数:大きな数
4月14日(金)
4年生は算数で『大きな数』の学習をしています。今日は「億より大きい数を読もう。」を学習のめあてに、いろいろな問題に挑戦していました。
自信をもって手を挙げている人が、たくさんいます。「ヒトの細ぼうの数」や「地球から北極星までのきょり」などの大きな数は、どうすると間違えずに読めるかな。
読みにくい「60000000000000個」も「0」を4つずつ区切って線を引いていくと、「六十兆個」と読めることを発表してくれました。大正解。
八城先生が黒板に、大きな「アンパンマン丸」や「ドラえもん丸」を書いてくれました。みんなで元気に楽しく、大きな数の学習ができました。
4年生 国語「調べて話そう:生活調査隊」
3月9日(木)
4年生は国語『調べて話そう:生活調査隊』の学習で、調べたいことを決めて調査し、まとめたものを発表する学習に取り組んでいます。4年2組の教室では、グループになって話し合いを進めていました。今日の学習のめあては「調べたいことを決めよう。」で、どのグループも積極的に意見を出し合っていました。
「好きな食べ物」・「読書の習慣」・「勉強」・「睡眠」・「食生活」などなど。いろいろなテーマが決まりましたね。では、どんな質問をして調査するといいか、アイディアを出し合いましょう。ノートにしっかりとメモしています。
調査を行って、結果を発表し合うのが楽しみです。がんばってください。
4年生 理科「水のゆくえ」
3月3日(金)
4年生は理科『水のゆくえ』で、「空気中から水を取り出すことができるのだろうか」について実験を行っています。氷水を入れたビーカーの様子を観察し、大型テレビで窓やコップに付いた水滴の画像も見て、身の回りの事象と関連付けて、空気中の水蒸気が冷やされて水滴となることに気付きました。
実験の結果やまとめはしっかりとノートに記録しました。
冷やされた場合以外の現象にも着目。教室にある、カメやメダカの水槽の水は、どうして減ったのかなあ。メダカが飲んだ、、、
「結露」や「蒸発」について、実験や観察を通して理解することができましたね。
4年生 『なわとび大会』がんばりました
2月27日(月)
2時間目。校庭では4年生の『なわとび大会』が行われました。準備運動を入念に行ったら、前半は自分がエントリーした種目に出場する、「種目別なわとび」に挑戦です。前あやとび・後ろあやとび・前交差とび、、、
「がんばれ~。」応援の声が響きます。各種目、1位の人が紹介されました。片足とび・二重とび・後ろ二重とび・はやぶさ、、、だんだんと難しい種目になります。粘り強い挑戦に、大きな拍手がわきました。
後半は、「学級対抗長なわとび」です。3分間に跳べる回数を競います。円陣を組んで、「いくぞ、お~。」気合を入れたら、さっそく始めましょう。2回戦を行い、結果は1組の優勝でした。
4年生ではこのほかにも「持久跳び」に挑戦してきました。前とびは4分、後ろとびは2分跳べると合格です。4年生教室廊下の掲示板によると、前とび4分合格者は20人、後ろとび2分合格者は14人いましたが、現在続々増加中とのことです。
すばらしいですね。みなさんよくがんばりました。
4年生 社会科「わたしたちの県の特色あるくらし」
2月21日(火)
4年生のみなさんは、社会科で「わたしたちの県の特色あるくらし」について学習し、県内の市町には、いろいろな特色があることが分かりました。
1時間目、4の1の教室では、学習のまとめで新聞づくりに取り組んでいました。日光市・那須塩原市・宇都宮市、、、自分の選んだ地域についてタブレットを活用したり手書きで工夫たりして、新聞を作成していました。
みなさん、すばらしい集中力、自分の課題に黙々と取り組んでいました。資料の挿入や文字入力も手早くできます。写真資料も効果的に取り入れてまとめていますね。
教室後方壁面には、『とちぎ秋まつり』の「こども山車まつり」に参加した時にまとめた新聞も掲示されていましたが、どれも個性豊かに工夫した仕上がりです。
学習したことや体験したことを、自分なりに工夫して表現することができましたね。
4年生 理科『水のすがた』
2月15日(水)
理科室では、4年生のみなさんが、理科『水のすがた』の学習で実験中。「水を熱したときのあわの正体を調べよう。」を学習のめあてに、実験に取り組んでいました。ビーカーに水と沸騰石を入れて加熱し、ビニール袋に集めたものを調べています。
グループでなかよく協力して実験して、その記録はノートにしっかりとまとめていました。
実験用ガスコンロなど「火」を使う実験にも、安全に気をつけて取り組める4年生です。
4年生 アリアン先生と「What do you do everyday?」
2月10日(金)
4年2組の教室から、元気な声が聞こえてきました。「do my homework,」「take a bath.」アリアン先生との外国語活動の授業中です。今日の活動のGOALは、『一日の過ごし方の表現に慣れよう。』で、いろいろな表現に慣れているところでした。
それでは、2人組になって、ビンゴカードの枠に「一日の活動カード」を選んで並べてみましょう。「どれにしようかな~。」並べ終わったらビンゴゲームの始まりです。先生がひいたカードは何かなみんなで聞いてみましょう。「What do you do everyday」「go to school」
やった~、ビンゴです。いろいろな言い方に慣れてきました。それでは2回戦。カードを並べなおして、もう1回やってみましょう。
3回戦目は、大型テレビにルーレットが登場。止まった数字の出席番号の人が、答えます。「What do you do」「watch TV.」「have breakfast. 」「wash my face.」
みんなで楽しく、「一日の過ごし方」の表現に慣れ親しむことができましたね。
4年生 長縄:新記録に挑戦!
2月9日(木)
5時間目。校庭から元気な声が聞こえてきました。「78、79、80、、、」体育の授業で長縄を跳んでいる4の3のみなさんでした。
4年生は、休み時間などにみんなでなかよく長縄の練習をしているので、1組も2組も3組も、どのクラスもみんな、リズムよく上手に跳べるようになっています。
授業の最後には、3分間で186回まで記録がのびたそうです。2月には学年の「なわとび大会」を予定している4年生のみなさん、更なる新記録を目指して、がんばってください。
4年生 図工:夢色ランプを作ろう
1月26日(木)
4年生のみなさんは、図工で『夢色ランプ』の制作に取り組んでいます。内側にランプが入ると、きれいに輝く構造になっています。材料を工夫して、飾り付けていきましょう。
きらきら・ふわふわ・ぴょこぴょこ、工夫いっぱいのランプが出来上がりそうです。完成まで、オープンスペースで大切に保管します。
出来上がったら、みんなの『夢色ランプ』を並べて、点灯してみたいですね。
4年生 うさぎ年の絵馬を作ろう!
1月12日(木)
3時間目、4の3の教室では『うさぎ年の絵馬を作ろう』の活動を行っていました。うさぎの形を決めたら、白い画用紙を手でちぎっていきます。みなさん集中して取り組んでいます。
みなさんじょうずですね~。うさぎの表情や耳の形を工夫して作っています。
絵馬の台紙のあいたところには、松竹梅の飾りをつけたり、自分で考えた言葉を書き込んだりします。『早寝早起き』「いいですね~。」
すてきな絵馬になりそうで、楽しみです。
4年生 デザイン作品に仕上げよう
12月22日(木)
4年生の各教室では、先週刷った『木版画』・絵手紙ボランティアのみなさんと描いた『絵手紙』・折り紙をちぎって作った『ちぎり絵』を組み合わせて、すてきなデザイン作品を完成させていました。「おばあちゃんへ かぜをひかないようにね」「やさしい家族へ いつもありがとう」すてきなメッセージ入りです。
画用紙にのせる場所が決まったら、しっかりとのりで貼り付けましょう。ぎゅっ、ぎゅっ、これでいいかな~。それでは台紙に貼り付けます。先生と一緒に両面テープをはがしてと、、、
じゃ~んできました~。完成です。 すてきな作品ができましたね。
4年生 初めての木版画「刷り」にチャレンジ!
12月13日(火)
去年までは『紙版画』の作成に取り組んでいた4年生のみなさん。今年は初めて彫刻刀を使って『木版画』の作品作りに取り組みました。いよいよ今日は、インクをつけて「刷り」を行います。オープンスペースに新聞紙をひいた台を用意して、「ローラー」でしっかりとインクをつけたら、そ~っと紙をのせて、、、
「ばれん」で円を描くように、優しくくるくる刷っていきます。「できたかな~」
ゆっくりと版画用紙をはがして、乾燥台に乗せていきます。とても上手に刷り上がりましたね。
わくわくどきどきの木版画の「刷り」、ばっちりうまく出来ました。
4年生 アリアン先生と「What`s this?」
12月8日(木)
4年生の教室から元気な声が聞こえてきます。今日の外国語活動、学習のGOALは、「2学期に学んだ言葉をふり返ろう。」で、みんなで「What`s this?」を使って『ブラックホールクイズ』を出し合っていました。ヒントの穴(ホール)は、最初はひとつですが、難しい時は3つ→5つとヒントの穴がふえていき、隠れている図が見えるようになります。
正解したら「That`s right.」、間違えていたら「No sorry.」で答えましょう。それでは、始めましょう。全問正解をねらってください。
まずは、窓側に座っているみなさんの作ったクイズに、廊下側に座っている人が挑戦です。時間が来たら交替して、友達の考えた『ブラックホールクイズ』に挑戦しましょう。
みなさん積極的に友達の作ったクイズに挑戦し、2学期に習った言い方を使って友達とのコミュニケーションを楽しんでいました。
4年生 「益子焼」が完成!作品展覧会の準備
12月7日(水)
4年生のみなさんは、11月に益子方面に社会科校外学習に出かけ、「益子焼絵付け体験」をしました。窯元で乾燥させて焼いてもらった作品が学校に届き、オープンスペースに展示コーナーを作りました。名前を書いた付箋紙を貼って、クラスごとにテーブルに並べましょう。
「みなさん上手ですね~。」「これでご飯を食べたら、おいしそう。」
世界に一つだけの益子焼作品が、ずらりとオープンスペースに並びました。明日、展覧会を行って、お互いの作品を鑑賞し合った後に持ち帰る予定です。
ぜひお家で使ってみてください。
4年生 『杉板焼き』を仕上げよう
12月1日(木)
昨日まで「太平少年自然の家」での宿泊学習に出かけていた4年生のみなさん、今日も元気に登校しています。今日は、太平山から持ち帰ってきた『杉板焼き』に、ポスカで仕上げのデザイン中。
自分の名前をいれたり、「太平少年自然の家」と書いたり、配色や言葉を工夫して、世界に一つのオリジナル杉板を完成させましょう。
すてきな作品が出来上がりそうですね。
宿泊学習⑲ 元気に歩いて、、、帰校式「ただいま~」
太平少年自然の家から、元気に学校まで歩きぬきました。がんばりました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。