学校ニュース

カテゴリ:2年生

1・2・3年生 学期始めの身体計測

 4月13日(木)

 昨日は上学年(4・5・6年生)が実施した身体計測鉛筆。今日は、下学年笑う(1・2・3年生)が行いました。2年生星に進級したみなさんは、顔つきも態度も、お兄さん・お姉さんピースになっています。計測会場の日惜ホールでは、静かに並んで花丸順番を待つことができました。

 

 

 身長と体重を計測虫眼鏡しました。どのくらい大きくなったかな?!

2年生 外国語活動『ペットガーデンをつくろう』

 3月14日(火)  

 2年生笑うでは今日、アリアン先生キラキラとの外国語活動!が予定されていて、2時間目に1組星、3時間目に3組星、4時間目に2組星のみなさんが、「ペット動物ガーデンキラキラをつくろう」を学習鉛筆のGOAL星に、楽しく活動していました。

 まずは、いろいろな動物動物の名前(dog cat snake、、、)やキーセンテンスお知らせを確認虫眼鏡しました。帽子王冠をかぶったお店の人役了解のキーセンテンスは「What animal do you like?!」、お客さんピースのキーセンテンスは「I like まるまる.」です。

  

 みんな、元気いっぱいに花丸「What animal do you like」コミュニケーションを楽しんで笑ういます。お店を回って動物動物カードキラキラを集めましょう。こんなにいっぱい、集めました。 

  

 お店の人役了解・お客さん役キラキラを交代して、楽しく笑う活動しました。希望の動物動物を、たくさん集めることができましたね。それでは本日のGOAL星ペット動物ガーデンキラキラをつくりましょう。

  

 「できました~笑う。」アリアン先生キラキラと一緒に、みんなで楽しく笑う、外国語活動キラキラに取り組めました。

2年生 明日へジャンプ!2年生を振り返ろう

 3月9日(木)

 2年生星のみなさんは、生活科鉛筆『明日へジャンプ!』の学習で、これまでにできるようになったことピースを振り返る笑う活動を行いました。そして、すごろく笑うや絵本本、巻き物鉛筆、ランキング!など、自分で方法を選んで了解、学習のまとめの作品キラキラをつくりました。

 2時間目、2年1組星のみなさんがグループグループになって、お互いのまとめ作品キラキラをたのしむ笑う活動を行っていました。

  

 「かけ算九九の9の段!がすらすら言えた花丸」「二重とび急ぎができるようになった了解」「漢字!をたくさん覚えてきれいに了解書くことができた」などのコマがありました。みなさん、すばらしい笑う成長キラキラですね。

 おっと、「残念泣く。宿題忘れで、3マス!戻る」というコマもありますね。

  

 永盛先生会議・研修も一緒に、できるようになったこと花丸を確かめながら、お互いの作品キラキラをたのしんで笑ういました。すごろくのコマ!も工夫ひらめきしています。「いちごを頭にのせた人」や「ラーメンを頭にのせた人」もありますよ~。どれがいいですか~笑う

  

 生活科キラキラの学習鉛筆を通して、できるようになったことピースがたくさんあることを実感できましたね。3年生星に向けて、大きな成長キラキラがあった2年生笑うのみなさんです。

2年生 図工:まどのあるたてもの

 3月6日(月)

 2年生は図工美術・図工『まどのある学校たてもの』の学習鉛筆で、カッターナイフ!を使って工作用紙を切る活動ピースを行いました。今日のめあて星は「まどの形を工夫して了解切ろう。」で、カッターを安全に使って花丸切ることができます。窓の形も、四角・三角・カーブのある形、、、といろいろ工夫ひらめきしています。窓を開けると、中には、人物グループやかわいい動物動物が姿を現したり、きれいなお花キラキラやおいしそうなお食事給食・食事が見えたり、恐竜驚く・ビックリがこちらを見ていたり、、、とても楽しそうに笑う取り組んでいます。

  

 出来上がった作品キラキラは、オープンスペースのロッカーの上にピース飾りましょう。

  

 すてきな街笑うが出来上がりそうですね花丸

 

2年生 国語:スーホの白い馬

 3月1日(水)

 2年生星は国語鉛筆で『スーホの白い馬キラキラ』のお話を読みました。今日の学習鉛筆のめあて星は「心ハートがうごかされた場面を発表お知らせしよう」で、一人一人がノート鉛筆にまとめた「心ハートが動かされた場面」を順番に発表お知らせしていました。発表お知らせのしかたも、友達の発表の聞き方にっこりも立派です花丸。拍手をした後には、発表を聞いた感想笑うを伝え合うこともできました。

  

 席に戻る前に、がんばった花丸ごほうび笑うで、神子谷先生から「きらきらシールキラキラ」をノートに貼ってもらいました。みんなとってもうれしそう。「心ハートが動かされた場面」は、みんなそれぞれグループ違っていて、いろいろな感想鉛筆があったことが分かりました。

 最後に神子谷先生が、教科書本に紹介されていた『チンパンジーと魚どろぼう星』のお話の読み聞かせお知らせをしてくれました。必読図書のファイルに記録鉛筆をする児童もいました花丸

  

 お話本をよく読んで、いろいろな事を学んだり鉛筆・感じたりにっこりしていました。心ハートが豊かになりますね了解

2年生 算数:半分に分けよう

 2月24日(金)

 2年生星は、算数で「1を分けよう」の学習鉛筆をしています。今日は「半分!に分けよう笑う。」を学習のめあてキラキラに、教科書の図のどれが「半分!に分ける」図なのか?!を、グループの友だちと話し合っていました。「同じ大きさ了解にする。」「同じ数にっこりで分ける。」「かたち!も大きさ了解も同じにする。」、、、 

  

 いろいろな「半分!」に気がついていました。問題の答え合わせ花丸をして、「同じかたちピース」にすると「ぴったりと重なる了解。」ことにも気付き虫眼鏡ました。

  

 今度は、自分たちで折り紙キラキラを半分!に分けてみましょう。先生からのワンポイント会議・研修アドバイスにっこり「角!をぴったりと合わせて折ってからピース、はさみで切りましょう。」を聞いたら、始めましょう。三角キラキラに折って半分にする人、長方形キラキラに折って半分にする人、みなさん上手に「半分!」を作っていますOK

  

 今日の学習鉛筆のめあてキラキラ「半分!に分けよう」を、みなさん達成キラキラすることができました花丸

2年生 長なわとび 教育実習最終日!

 2月17日(金)

 4時間目。青空晴れが広がっている校庭では2年生星が学年合同体育汗・焦るで、短なわとびにっこりでいろいろな技!に挑戦キラキラしたり、長なわとびグループで続けて跳べるように練習急ぎしたりしていました。

 13日(月)から始まった、大川先生会議・研修の2年2組での教育実習鉛筆も今日が最終日キラキラです。

  

1組も、         2組も、          3組も、、、

  

 みんながんばって練習急ぎしていました。続けてたくさん花丸跳べるようになりましたね笑う

2年生 国語:発表をよく聞いて感想を伝え合おう

 2月14日(火)

 2年生星は国語『たのしかったよ笑う 二年生キラキラ』の学習で、1年間を振り返って楽しかったことを作文鉛筆にまとめました。2年2組の教室では「はっぴょうお知らせして、かんそうハートをつたえ合おうにっこり」を本時の学習鉛筆のめあてキラキラに、一人ずつ発表了解をしていました。みなさん、友達グループの発表をしっかりと聞いています花丸。発表が終わると拍手にっこりをし、手を挙げて質問?!や感想ハートを伝え合う活動をしていました。作文メモノート・レポートには、発表する内容がびっちりピースと記入鉛筆してありました。

  

 「校外学習バスで子ども総合科学館キラキラに行ったこと」「運動会急ぎでリレーの選手キラキラになったこと」「かけ算九九検定鉛筆で合格合格したこと」など、楽しかった思い出ハートを、詳しく発表お知らせすることができました花丸。元気に手を挙げて了解、感想ハートや質問?!を伝えることもできました花丸

  

 神子谷先生会議・研修から一人一人に「みんなの方を見て発表お知らせできましたね了解。」、「声の大きさがちょうどよく、はっきり聞こえましたねピース。」「感想を言ってくれた友達グループに『ありがとうございます笑う』が言えて、すてきですね。」など、よかった点花丸をほめてもらってピースいました。

 発表お知らせのしかたも、お話の聞き方了解も、感想の伝え方ピースもとても立派な花丸2年生笑うです。

教育実習 2年2組でスタート!

 2月13日(月)

 今日から17日(金)までの1週間!、國學院大學栃木短期大學学校の大川先生キラキラが、2年2組星で教育実習鉛筆・観察虫眼鏡を行います。子どもたちも笑う張り切ってピース、先生をお迎えしました。

 給食給食・食事の時間には、放送で全校生にお知らせお知らせと自己紹介にっこりをしました了解。 

   

   

 大川先生、よろしくお願いします。

2年生 「開脚跳び」の練習、がんばりました!

 2月8日(水)

 体育館では、2の1星と2の3星のみなさんが、2クラスピース合同体育汗・焦るで、体育「跳び箱運動急ぎ」に取り組んでいました。準備運動急ぎを入念に行ったら、自分の課題星に合わせて、チャレンジキラキラする跳び箱を選びましょう。みなさん、がんばっています了解。意欲的に花丸跳び箱を越えていきます。

  

 両手でしっかりと跳び箱に手をついて花丸、えいっ!。着地もバッチリピース決まりましたOK

   

 どんどんと上達上花丸していく、がんばり屋さん了解の2年生笑うのみなさんでした。