文字
背景
行間
カテゴリ:図書室より
校内読書旬間の取組③ りんごの会の『お話し会①』
10月27日(木)
『校内読書
旬間
』には、読書
に対する意識を高める取組
が盛りだくさん
。
今日は、りんごの会のみなさんによる『お話し会
』があり、2時間目に4年生、3時間目に5年生、4時間目に3年生のみなさん
が、体育館でお話
を聞きました。
「だれも知らない」、「カエサル君とカレンダー」、「ぼくがラーメン食べているとき」など、学年によってプログラムを変えて、絵本の読み聞かせ
や情景が目に浮かぶような民話語り
を聞かせてくださいました。
りんごの会のみなさん、楽しいひととき
をありがとうございました。
来週月曜日、31日には、1・2・6年生のみなさんを対象とした『お話し会②
』を予定しています。お楽しみに
。
校内読書旬間 始まりました!①「うちどく」②ガラポン読書
10月24日(月)
今日から『校内読書
旬間
』がスタート
、今年も様々な楽しい
企画
が盛りだくさんです。
図書室の入り口には、大きなトトロが口を開けています。トトロポスト
は、図書委員会児童
の手作り
で、おすすめの本
をはがきに書いて
お知らせする『読書
ゆうびん
』のはがきを入れます。
その隣には『家読(うちどく)おすすめの本』コーナー
「どの本にしようかな~。」たくさんの児童が本を手に取っています。
そしてその奥には、今年の新企画『ガラポン
読書
』のコーナーが。ガラガラをまわして、出た目の下一桁
のおすすめ本
を借りることができます。袋の中にどんな本
が入っているかは、開けてみてのお楽しみ
。低学年は題名の『あいうえお順
の分類』、中・高学年は『図書の10分類
』ごとに袋に入っています。わくわく、、、
『ガラポン読書
』には、景品
もあります。「今日のラッキー
ナンバー
」が設定されていて、あたりの人は「ファストパス
カード
」・「プラス1冊
カード
」・「なってみよう
カード
」(一日図書委員
になって、貸出業務
を体験
できます。)がもらえます。
どんな本が入っているかな
。
校内読書
旬間
、みんなでぜひ、図書室に行ってみよう
。
図書室から「うちどく」のおすすめ
10月21日(金)
今日も図書室は、にぎわっています。入り口や貸し出しカウンターは、ハロウイーン
バージョン
に飾られていて、わくわくします。パソコン室
前には、読み聞かせボランティアのみなさんが読んでくださった本も並んでいます。
図書室前廊下には「うちどく
」のおすすめの本
も並んでいて、週末
の土日に家でじっくり
読みたい本
をここから選んでいく人も多いです。
「うちどく・栃木県
からのおすすめ!
」のラベル
が貼ってある本
、ぜひ借りて読んでみてください。
朝の読み聞かせ⑨
10月19日(水)
今日は水曜日、朝の読み聞かせ
があります。今朝は、15名
の読み聞かせ
ボランティア
のみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
4の1は日下部先生 4の2は野口瑞希先生 4の3
5の1 5の2 5の3
6の1 6の2は田代先生 6の3
ボランティアのみなさん、ありがとうございました
。次回の読み聞かせ
は11月9日(水)です。
朝の読み聞かせ➇
10月5日(水)
読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝
の読み聞かせ
』も8回目
となりました。
今日は15人の読み聞かせ
ボランティアさん
が来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
4の1 4の2 チーム特別支援学級
5の2 5の3 6の1
みなさん、ありがとうございました。
次回の朝の読み聞かせ
は、10月19日(水)になります。よろしくお願いします。
朝の読み聞かせ⑦
9月28日(水)
今日は水曜日。朝
の読み聞かせ
には、14名
の読み聞かせ
ボランティア
のみなさんが来てくださいました。読み聞かせ
ボランティア
の入らなかった学級は、担任の先生
によるよみきかせです。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
4の1 4の2 4の3
5の1 特別支援学級
ボランティアのみなさん
、ありがとうございました。次回は10月5日
(水)の予定です。
朝の読み聞かせ⑥ 2学期もお願いします!
9月14日(水)
今日は2学期最初の『朝
の読み聞かせ
』。13人
の読み聞かせ
ボランティア
のみなさんが、2~6年生の各教室
で読み聞かせ
をしてくださいました。どのクラスもみんな、真剣に
お話を聞いていました。
2の1 2の2 2の3
3の1は辻先生 3の2 3の3
4の1は日下部先生 4の2 4の3
5の1 5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
次回は、9月28日(水)を予定しています。よろしくお願いします。
1年生 フルビンゴで『先取り1冊カード』!!
9月13日(火)
夏休み中、栃木中央小学校
の図書室
では、『図書室ビンゴ
』『妖怪クイズ
』『妖怪パン
アイディア
募集』など、楽しいイベント
を実施して、たくさんの児童が本を借りに来てくれました。『
フルビンゴ
』を達成した人は、新しく図書室に入った本を、誰よりも先に借りることのできる『先取り
1冊
カード』を、達成できなかった人も『妖怪パン
デザイン用紙
』をもらいました。
3時間目、1年生が図書室に本を借りに来ていました。「どのほん
をかりようかな~。」借りる本が決まったら、担任の先生や図書室の村野先生に、バーコード
を読み取ってもらいましょう。
おっ『先取り
1冊
カード』を持っている1年生
がいました。新しい本が並んでいる「新刊コーナー
」から本を借りることが
できます。「この本
にしま~す。」
村野先生が、たくさん集まった『妖怪パンデザイン
アイディア
』の束も見せてくれました。みなさんいろいろなアイディア
を出してくれましたね。この後、図書委員会児童のみなさんが、来年の図書室
運動会
に向けて、新しい妖怪パンを選定
していきます。お楽しみに
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます④
8月23日(火)
児童のみなさん、夏休み
を楽しく元気に過ごしていますか。
今日は、夏休み後半の『図書室開館日』で、たくさんの児童が本を借りに来ていました。毎回日替わりで登場する「妖怪
クイズ」も、はや7問目
。じっくり
問題を読んでいるみなさんがいました。ビンゴカード
の今日の日付の欄に、答えの番号を
書きましょう。
「先生見て、見て~。ビンゴが3本もできそうだよ。」「すごいですね~。フルビンゴ
になりそうですね。」
このあとも夏休み中には、「夏休み
の課題
提出日
」に合わせて、25日(木)・26日(金)・29日(月)の3日間、9:00~12:00が『図書室開館日
』になっています。
夏休みの作品
提出にあわせて、図書室にも立ち寄ってみてください。
夏休み中にも 図書室の本の確認
8月5日(金)
図書室の村野先生は、夏休み中に図書室の本
の確認
をしています
。今日は「学級文庫」
の確認
をしていました
。各学年の「推薦図書」
を中心に、2学期に備えてきちんと揃っているか、全クラス回ってくださいました
。
また、夏休み後半の「図書室開放」に向けての準備も着々と
行っています。市の余剰物品でいただいた棚の整理
をしたり、子どもたちが楽しめる様々な「しかけ」
を用意したりしています。「妖怪クイズ」
はその一つで、後半も一日一問、出されるとのことです。
中央小の児童が、進んで本を親しめるよう
工夫してくださり
ありがとうございます
。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。