文字
背景
行間
カテゴリ:図書室より
朝の読み聞かせ⑭ 2学期最終です
12月21日(水)
今朝は、2学期最終となる『朝
の読み聞かせ
』があり、11名
の読み聞かせ
ボランティア
のみなさんが来校
してくださいました。
5の1 5の2 5の3
4の1 4の2 4の3
3の1 3の2 3の3
2の3 チーム特別支援
寒い朝でしたが、心
がほっこり温かく
なりました。読み聞かせ
ボランティア
のみなさん、ありがとうございました。
1月は、11日(水)から『朝の読み聞かせ
』をスタート
します。よろしくお願いします。
3・4年生 冬休み特別貸し出し
12月20日(火)
今週は学年ブロックごとに『冬休み
特別
貸し出し
』があり、今日は中学年ブロック
(3・4年生
)が本を借りる日です。3時間目には3の1
のみなさんが図書室に来ていました。いつもは2冊
本を借りることができますが『冬休み
特別
貸し出し
』では、3冊
借りる
ことができます。
まずは並んで、ごあいさつ。「よろしくお願いします
。」「1冊は『必読図書
』の棚から選んでください。」みんな真剣に
選んでいます。
「どれにしようかな~。」3冊
決まった人は、カウンター
で手続きをしましょう。
冬休み中、いろいろな本
に親しめるといいですね。
5・6年生 冬休み特別貸し出し
12月19日(月)
今週は、高・中・低の学年ブロックごとに『冬休み
特別
貸し出し
』があります。今日はまず、5・6年生
のみなさんの『冬休み
特別
貸し出し
』の日で、2~4時間目の学級割当ごとに、並んで
図書室にやって来ました。図書室内でも間隔を空けて
、床の足形に沿って
並んだら、あいさつ
をします。「おねがいします。」特別貸し出し
では、一人3冊
の本を借りることができます。
借りる本を選んだら、カウンターで貸し出してもらいましょう。貸し出しカウンターも、すっかりクリスマス
の飾付けで、児童
を待っています。
冬休みには、時間をとってじっくりと本
を読めるといいですね。
明日は、中学年ブロック(3・4年生
)の『冬休み
特別
貸し出し
』があります。図書袋
を忘れずに持って来てください。
『冬休み!特別貸出し』に向けて
12月14日(水)
冬休みに向けて、図書室
もクリスマス
の飾付けで子どもたちを迎えてます。廊下壁面には大きなツリー
が掲示されていて、番号
をめくると机に並んだ本
の紹介
が書かれています。隣の机の上には、読み聞かせボランティア
のみなさんが読んでくれた本
が並んでいて、手に取れる
ようになっています。貸し出しカウンター
も、かわいい小物
が並んでいて、ちょっと楽しく
なります。
さて、図書室は今日と明日、『冬休み
の特別貸出し
』に向けて、借りていた本の『返却日
』になっています。いろいろな学年の児童
が、次々と返却しに
来室していました。
来週は『冬休み特別貸出し
』になります。図書袋
を忘れずに、借りに来てくださいね。
「一日図書委員になってみよう」第2弾!
図書室では「読書旬間」期間中、たくさんのたのしい
企画
を行っていました。その一つ「ガラポン読書」では、あたり
の景品が「一日図書委員
になてみよう」で、先日の学校ニュースで1年生
が図書委員
の貸し出し業務
を体験している様子をお伝えしました。
今日はその第2弾今回は、「あたり
」をひいた6年生と3年生の体験の様子をお伝えします。体験日には、図書室の入り口
と、貸出カウンター
に「体験
実施中
」と表示が出ます。
貸出業務は、図書員会児童
がやさしく教えてくれるので、初めて
でも大丈夫
ばっちり
です。
二人とも、しっかりと図書の貸出ができました
。楽しい体験
になりましたね。
朝の読み聞かせ⑩
11月9日(水)
今朝は、読み聞かせボランティア
のみなさんによる『朝
の読み聞かせ
』がありました。今年度10回目
を数えます。今回は16名
ものボランティアさん
が来校してくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3は坂井先生
3の1 3の2は牧野先生 3の3
4の1 4の2 4の3
5の1 5の2 5の3
6の1は八城先生 6の2 6の3
チーム特別支援
すてきな朝のひとときを過ごしました。次回の
読み聞かせは、12月7日(水)
です。
校内読書旬間の取組➇ 入賞作文の朗読
11月2日(水)
様々な取組を行ってきた校内
読書
旬間
も今日が最終日
今日は給食の時間に、読書感想文コンクールで入賞
した児童が作品を
朗読してくれました。
とても上手に、作文発表
できました。
校内読書
旬間
は今日で最終日
となりましたが、これからも進んで本
に親しみ
、すてきな本との出会い
を楽しんでください。
校内読書旬間の取組⑦ 校内放送での朗読(その2)
11月1日(火)
今週も、校内読書
旬間
の取組『朗読フェスティバル
入賞者
のみなさんによる放送
発表』が続きました。
10月31日(月)は5年生と6年生
11月1日(火)は6年生の二人でした。
気持ちのこもったすばらしい
朗読
でした。
校内読書旬間の取組⑤ 読書郵便
10月28日(金)
「校内読書
旬間
」の取組『読書
郵便
』も大盛況
図書室前のトトロポスト
には、「おすすめの本
」を書いたはがき
を手に、今日も次々とお客様
がきています。
自分が読んだ本の中から「おすすめの本」を友達
に知らせるはがき
を書きます。ポストから回収
して、届けてくれるのは図書委員会
児童のみなさんです。
校長室にも、1年生
からはがき
が届きました。楽しそうな本
なので、ぜひ読んでみたいです。
週末を迎える今日は『ガラポン読書』も大人気
お客様がいっぱいです。
くるくるポン「24番だ~
。」「この封筒です。」「なにがはいっているかな~
。」「やった~
。」図書委員会児童
も大活躍
です。この機会に、いろいろなジャンル
の本に挑戦
してみてください。
校内読書旬間の取組④ 校内放送での朗読(その1)
10月28日(金)
校内読書
旬間
には、いろいろな取組
を行っています。今週から来週にかけて、お昼
の放送
で『子ども
朗読フェスティバル
』で入賞
したみなさんが、本の朗読
をしてくれます。
さすが、入賞者のみなさん。本の情景が浮かんでくるような、気持ち
のこもったすばらしい朗読でした。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。