文字
背景
行間
学校ニュース
4年生:祝・10才
4年生は10才という節目にあたるため、これまでを色々と振り返りました。その結果、できるようになったこと、好きなことが増えたことが分かり、こんな大人になりたいなと夢をもつようになりました。その思いを込めてカードを作りました。また、親子交流学習でお家の方と一緒に作る予定だった写真立てにもメッセージを貼りました。お家の人に渡すのが楽しみです。
朝会
2月8日(火)の朝会では、校長より、本市出身の山本有三先生の考え方の話をしました。
1つ目は、「路傍の石」の一説「たった一人しかいない自分を たった一度しかない人生を ほんとうに生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか。」という言葉に表される人権尊重、生命尊重の精神、
2つ目は、「竹」に表されている、絆や協力を大切にする精神、
そして3つ目の、「人間はな、人生という砥石でごしごしこすられなきゃ、光るようにはならないんだ」という言葉に表されている、困難なこと辛いことを乗り越えることで、人間はより素晴らしくなれる。という考え方です。
本市と本校の教育の中心となる考え方ですが、なかなか改めて伝える機会がありませんでした。
そして最後に、図書室にも山本有三先生の本があるので、是非読んでみようと勧めました。たくさんの児童が読んでくれることを、願っています。
1年 城址公園に行ったよ
生活科の「ふゆのこうえんにいこう」で、城址公園に行きました。
夏のころと比べて、変わったところを探検しました。
「山の上には、まだどんぐりが落ちていたよ。」「草や木が枯れているよ。」「落ち葉がたくさんあるよ。」「水が凍っているよ。」などと、いろいろなこと気付きました。
冬になると、影が長くことにも気づき、影遊びを楽しむ姿が見られました。遊びの中での発見っていいですね。
4年生・彫刻刀に挑戦
4年生は図工の学習で版画の制作に取り組んでいます。初めて彫刻刀を使っての木版画。ドキドキしながらも、だんだん思うように扱えるようになり、楽しくなってきました。
1年生活科「ふゆをたのしもう」
1年生は、生活科で冬の季節を感じて、遊んでいます。
カップや牛乳パックで氷を作ったよ。とってもきれいだな。
自分の好きな絵を描いて、凧を作ったよ。風が吹くと、高く上がって、楽しいな。
かざぐるまも作ったよ。風が吹くと、くるくる回って、おもしろいな。
朝、ビオトープが凍っていたよ。ガラスみたい。
遊びを通して、冬の楽しさを味わっています。
カッターナイフの練習
図工の学習で、カッターナイフの使い方を練習しました。
カッターナイフを使っていろいろな線を切り、安全な使い方を学習しました。
初めての経験に不安になる児童もいましたが、少しずつ慣れて、紙を切る楽しさを味わえた様子でした。
今後は、色画用紙にカッターナイフで切って窓などを開け、建物をつくる学習をしていきます。
作品を持ち帰りましたら、お子さんと一緒に御覧になってみてください。
クラブ見学
1月24日クラブ見学がありました。3年生が、来年に向け、すべてのクラブの見学をしました。いろいろなクラブの活動の様子を、興味深く見つめる3年生でした。
縄跳び、頑張ってます。
子どもたちは、この時期、体育の時間や休み時間等で、縄跳びに取り組む機会が多くなっています。写真は、1月の四小タイムの縄跳びの様子と、休み時間、ジャンプボードでいろいろな技に挑戦する様子です。
給食週間の取り組み
1月24日から28日は給食週間でした。
保健給食委員会の児童が、食べる姿勢について呼び掛けをしました。
姿勢についての話を聞いた後は、意識して食べる姿が見られました。
作文や標語、ポスターの募集も行い、クラス代表の作品は、保健室前に掲示しました。
代表の作文は、給食の時間に放送を通して発表しました。
また、保健給食委員会の活動の様子を動画にし、給食の時間にお知らせしました。
動画の中でお知らせした、好きなメニューのランキングは、保健室前に掲示してあります。
給食週間を通して、食について考えることのできた一週間でした。
避難訓練
19日(水)、今年度7回目の避難訓練を行いました。今回は、昼休み、予告なしでの訓練を行いました。緊急地震速報で、自分で考えて「身を守る」行動をとる、という訓練。廊下や校庭にいる児童も多く、その場でどうしたらよいか考えて、行動する必要がありました。地震はいつ起こるかわかりません。どんな時でも「自分の命は自分で守る」力を育てていくための取組です。
2回目の委員会発表
先週に引き続き、19日(水)の四小タイムで、委員会発表を各クラスで視聴しました。
四小タイムで縄跳び
3学期の四小タイムでの運動は、縄跳びです。コロナ対策として、半分の学年で、間隔を開けて、各学年ごとに縄跳びにチャレンジします。校庭には、ジャンプボードも置いてあります。どんどん跳んで、チャレンジしてほしいと思います。本校の学校教育目標「元気な子」を目指します。
今年最初の読み聞かせ
13日は、今年最初の読み聞かせを行いました。今回は4~6年での読み聞かせでした。子どもたちは、読み聞かせに聞き入っていました。本の選書はボランティアさんにお任せしていますが、皆様の子どもたちへの思いやメッセージが込められていることをいつも感じています。地域の方々と子供を育ていく取り組みを、今後も推進していきたいと考えています。
委員会発表
12日(水)四小タイムで、委員会発表を行いました。コロナ感染症対策をとり、各委員会毎に、事前に発表を映像で撮り、それを各教室で見るという形で行いました。各委員会、それぞれ工夫を凝らし、活動の様子や全校生へのメッセージを伝えていました。
第3学期始業式
2022年がスタートし、今日から3学期が始まりました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちの気持ちのよいあいさつがたくさん聞こえました。始業式では、代表児童が3学期の抱負を発表しました。縄跳びや漢字、勉強などを頑張るという発表がありました。学校長からは、学校教育目標「元気な子 本気で学習する子 根気強い子 心の豊かな子」に向け、「進んで学習に取り組み、考え伝える」や「目標をもつ」「互いの違いを認め合い、思いやりをもって接する」等、3学期、心がけてほしいことについての話がありました。さあ、約50日の3学期。みんなと大いに学び、高め合っていってほしいと思います。
好きな給食のメニューは?
保健給食委員会では、四小のお友達がどんな給食が好きか調べてみることにしました。
保健給食委員会の児童が各クラスを回って調査の仕方を説明し、好きな給食のメニューにシールを貼ってもらいました。
結果は、委員会発表でお伝えします。
1位・2位・3位に選ばれたメニューは、3学期の献立に出る予定です。楽しみに待っていてください。
第2学期終業式
2021年度2学期が終了しました。終業式が行われました。代表児童が2学期をふり返ったり3学期を見つめたりしての作文を発表しました。学習などで頑張ったことや3学期の目標をそれぞれ、発表しました。学校長は、2学期始業式に話をした「あきらめずに、最後まで全力で取り組む」「感謝」「みんなちがってみんないい」ということについての振り返りを児童に話ました。児童指導主任からは5つの「ない」(・事故にあわない・けがをしない・病気にならない・悪いことをしない・宿題を忘れない、)と1つの「する」(・よいことを進んでする)という話がありました。有意義でよい冬休みにして、2022年1月11日に、また、元気に登校してほしと思います。
調理実習
6年生が、ジャガイモを使った、調理実習を行いました。コロナ対策を講じたうえで、5,6年の家庭科授業における調理実習を再開しています。子どもたちの真剣な姿が見られました。
なかよし班遊び
今年最後のなかよし班遊び。今回も、良い天気で、外で班ごとに、思い思いの活動をしていました。青空の中、笑顔があふれていました。本校の学校教育目標の1つ、「心の豊かな子」に迫るための取組です。学年を越えて、心を通わす、本校の特色のある活動です。
5年臨海自然教室
12月6日、7日と、とちぎ海浜自然の家で、臨海自然教室を行いました。
初日には、ビーチコーミングと施設探検。2日目には、塩作りを行いました。感染症対策をしながらではありますが、海を目の前にした環境の中で、普段では体験できない貴重な体験をすることができました。
2日間の学習で学んだことを、今後の学習に生かしていきます。