学校ニュース

学校ニュース

2学期が始まりました。

 令和3年度2学期が始まりました。一番長い学期。たくさんの学びで、児童一人一人が成長してけるよう、支援していきたいと思います。そして、学校教育目標「元気な子 本気で学習する子 根気強い子 心の豊かな子」に向かっていきたいと思います。
  
代表児童の作文発表
 「友達を大切にしたい」「委員会を頑張る」「勉強を頑張りたい」「心のこもったあいさつをする」「考えをしっかり説明できるようになる」など、それぞれの目標や決意をしっかり発表していました。

学校長からは、「あきらめずに、最後まで全力で頑張る」「感謝」「みんなちがってみんないい」というメッセージとお話がありました。
 一人一人、それぞれの目標に向かって、また、学校教育目標に向かって頑張りましょう。

1学期終業式

 1学期終業式が、リモートで行われました。4月8日より始まった、令和3年度1学期が終わりました。児童代表の作文発表では、「自分のことは自分でできるようになった」「あいさつを頑張った」「できることを増やしたい」など、1学期頑張ったことや2学期に向けての思いを発表しました。学校長からは、4月の始業式に話した「命を大切にしよう」「目標をもち、それに向かって努力しよう」「友達のよさや違いを認め合おう」の3点についてふり返り、夏休みに頑張ってほしいこととして、「命を大切にしよう」「本や新聞をたくさん読もう」「オリンピック・パラリンピックを応援しよう」「気になったことは、どんどん調べよう」「家族・地域の一員として考えて行動し、できることは進んでしよう」という話がありました。
 その後、児童指導主任から夏休みの生活についての話がありました。表彰も行いました。
 有意義で、健康安全な夏休みにし、9月1日、元気に登校し、みんなでまた、頑張っていきたいと思います。
  
         代表児童の発表
  
                 学校長の話
  
 児童指導主任の話          表彰

放課後教室

 6月から始まった放課後教室。今学期は、16日が最後でした。地域の方が、子どもたちの学習を支援してくださっています。希望する子どもたちが、放課後を有効活用しています。

なかよし班遊び

 15日水曜日、1学期3回目のなかよし班遊びを行いました。前回は雨で、室内での活動となりましたが、この日は、何とか天気がもち、校庭での活動となりました。短い時間ですが、学年を越えて、楽しい時間を過ごすことができました。本校では、学校教育目標「心の豊かな子」に向け、人間関係を育む活動の充実を図っていきます。その取組の1つとして、なかよし班活動を行っています。
 

水遊び

生活科で水遊びをしました。



マヨネーズの空容器やペットボトルなどの廃材を使って、水でっぽうをしました。お友達や先生に向かって、ピューピューと攻撃。冷たくて気持ちよさそうでした。

また、うちわの骨で、シャボン玉を作りました。一気にたくさんできて、きれいでした。

夏って楽しいね。

第二公園

生活科校外学習で、第二公園に行きました。



第二公園には、オウムや鯉、カメに会えました。オウムとお話しできて、よかったね。




友達と仲良く遊具で遊んだり、自然に親しんだりと、豊かな体験ができました。

とち介ランチでした


 今日の給食は、とち介ランチでした。
 米、豚肉、玉ねぎ、にんにく、にら、きゅうりなど、たくさんの栃木市産の食材が使われています。デザートは、とち介いちごゼリーです。
 蒸し暑い日でしたが、おいしくいただきました。栃木市には、おいしいものがたくさんありますね。

4年総合的な学習

 9日、4年生の総合的な学習の時間で、社会福祉協議会の方々に御協力いただき「盲導犬」と生活をしている方をお招きして、お話をいただきました。
 
  自分にできることはどんなことか、考えていくきっかけにしたいと思います。

なかよし班活動

 四小タイムで、なかよし班遊びを行いました。あいにくの雨天で、各教室での活動となりました。本校では、「心の豊かな子」を育てていくことを目標とし、異年齢集団での活動を取り入れています。
  
 事前の話し合い              今日の活動の様子です。

読み聞かせ

 本日、3回目の読み聞かせがありました。
 今回は高学年です。絵本や本の読み聞かせと民話の語りを聞かせていただきました。
とても温かな雰囲気の中、お話を楽しませていただきました。
ボランティアの皆様、雨の中、たいへんありがとうございました。
  
 
 担任も頑張っています。

 
 夏休みも、たくさんの本に親しみ、思考力や想像力、そして豊かな心を養ってほしいと思います。

竜巻の避難訓練をしました

 7日、竜巻の避難訓練を実施しました。校内ではなかなか窓のないところがないため、階段に避難することになっています。
 コロナ禍で全校同時の実施が難しいため、各教室で竜巻が来た時の対処法を指導したのち、各クラスごとに、避難場所と避難の仕方をだまって確認しました。
 
 これから夏休みになると、校外で遭遇することもあるかもしれません。大切な命を自分で守れるよう、学校でも指導していきますが、御家庭でも、ぜひ話題にしてみていただきたいと思います。

変化していく体

4年生の保健の授業で、自分の身長の伸び方のグラフを作成し、身長の伸び方から体の発育の仕方や個人差について考える学習をしました絵文字:笑顔
 
子どもたちは、生まれてから1才ぐらいまでの、身長の大きな伸び方にとても驚いていました絵文字:重要
保護者の皆様、身長の記録へのご協力、たいへんありがとうございました。
 

城址公園



 生活科で、1年生が通学路探検に行きました。学校の近くには、城址公園があります。


みんなで、きまりを守って遊具で遊んだり、仲良く鬼ごっこをしたりしました。

虫や植物も探検しました。

実際に探検すると、たくさん発見があっていいですね。友達や先生とも仲良く触れ合えて、とっても素敵なひとときでした。

プール

 1年生は、回数を重ねるたび、水に慣れてきました。

水の中を楽しそうに歩いて、フラフープのトンネルでブクブク。

あまさんのように、宝探しをしてブクブク。



感染予防をしながら、どんどん水遊びをして、水と仲良しになりたいと思います。

給食にアユが出ました

 今日の給食に、アユの甘露煮が出ました。なかなか給食には出せない食材ですが、国の事業で、県産アユの食材を無償提供していただいたものです。1匹の甘露煮に戸惑う児童、初めて食べる児童等さまざまでしたが、清流に住むアユのおいしさを満喫しました。
 小さなうちから、いろいろな食材、味に親しむことはとても大切なことだと思います。このような機会をいただけて、本当にうれしく思います。ごちそうさまでした。
 

読み聞かせ

 今年度の読み聞かせが、今日、24日から始まりました。今年度も、感染対策を講じながらの実施です。今回は、上学年の読み聞かせ。4,5,6年生は、真剣に、読み聞かせに、聞き入っていました。本校では、言語活動を推進しています。また、アシストネットの積極的な活用で、地域との連携、協働を推進しています。お話を聞くことで、思考力や表現力、さらに豊かな心も育めると考えます。
   

からだの清潔

1年生の学活の授業で、からだの清潔について学習をしました絵文字:笑顔
紙芝居で手洗いの大切さを学習した後、ローションを手に塗り、ブラックライトを使って、洗い残しの場所を確認しました。
【1組】
  
 
再度、正しい洗い方で手を洗い、洗い残しをチェック絵文字:ちょっと濃い
【2組】
  
 
最後に脱脂綿で体を拭き、体の汚れを確認絵文字:メガネ 健康づくりには清潔な習慣が大切です。

ヒトのたんじょう(5年生)

   5年生の理科の授業で、助産師さんを講師にお招きし、受精の仕組みや胎児の成長の様子などを教えていただきました。
   
妊婦のお腹(胎児)の重さや沐浴人形を抱っこし、命の重さを感じました。
  
  
いろいろな奇跡が集まって、今、ここに皆さんがいます。互いの命を大切にする、思いやりの心をもって、成長をしていってほしいと思います。