学校ニュース

学校ニュース

縮尺を使って距離を調べました。

 5時間目の社会は、縮尺の授業でした。栃木市に面している市や町の市役所・町役場まで、栃木市役所からどれほど離れているか、縮尺を利用して調べました。

 

 縮尺入りの地図とものさし(定規)と鉛筆があれば、どんなに離れた場所でもおよその距離を調べることができます。みなさんの行ってみたい都道府県や国まで、栃木県から何キロメートル離れているか調べてみてください!

視力・聴力検査

視力検査は、喜ぶ人・落胆する人と様々。

子ども達にとって、ともて関心の高い検査の一つです。

  

聴力検査は、発達段階を考慮し、学年によって検査方法をかえています。

 

授業参観がありました。

 本日は、今年度初の授業参観日でした。

 

1年生「じこしょうかいげえむ」

 

2年生「かたたたきはいくつ?」

 

3年生「国語じてんのつかいかたをおぼえよう」

 

4年生「なりきって書こう」

 

5年生「漢字の成り立ち」

 

6年生「見つめてみよう 生活時間」

 

 

 

 お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

数の勉強をしました!

 1年生は週に一度、算数の先生の授業があります。今日はその最初の日でしたので、一人ずつ自己紹介をしました。これから一緒に楽しく勉強しましょうね!

 その後、教科書に載っている絵を見ながら、数の勉強をしました。積極的に手を挙げ、元気に答える姿が素敵でした。

 

点とりゲームをして式を考えました

 5時間目の算数では、おはじきを使ったゲームをしました。

 10点・5点・3点・0点の枠がある的が用意され、その上におはじきを乗せて点を取るというゲームです。10回挑戦し、合計何点取れたかをかけ算を用いて調べます。ゲーム中、児童の様々な工夫が見られました。

 

 「かけ算の式の中に0が入ると、答えは0になる。」ポイントです!

4年生、全力疾走

 4時間目に50m走のタイムを測りました。入念に準備運動をした後、少しでも速く走れるようにフォームの確認を行いました。

 

 もう一度走りたいメンバーによるエキシビションの様子です。

 

 担任の先生も参加しました!

 

登下校を見守っていただく皆様です。

 集会の時間に子ども安全パトロール員さんと、交通指導員さんを紹介する会がありました。

 

 

 6年生の5人が式の準備・練習をしました。お疲れ様でした。

 

 全員が安心して笑顔で登下校できるように指導してくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。

初めての授業がありました。

 本日は麗らかな日となりました。小学生になって初めて受けた授業は国語でした。春を見つけに校庭へ。素敵な1日になりましたね。

 

 

 教室では、手洗いの動画を見たり、お絵かきをしたりしました。真剣に取り組めましたね。



1年生はじめての給食

1年生はじめての給食はカレーライスです。

担任の荒井先生が「にんじん、たまねぎ…音楽」とカレーライスの歌を歌いながら楽しく食育をしていました。

教務の橋本先生も後ろから応援家庭科・調理

おいしくいただきました。

 

新1年生24名、四小へようこそ

 令和6年4月9日、24名の新しい仲間が四小に加わりました。入学おめでとうございます。

    

 

 入学式が始まる前、新1年生は教室で担任の先生と初対面。緊張をほぐすために、担任の先生と手遊びをするなどしてから入学式の練習をしました。

 

 ♪さんぽ♪ミッキーマウス・マーチの入場曲と盛大な拍手に包まれながら新入生が入場しました。担任の先生から一人ずつ新入生の名前が呼ばれ、新1年生は大きな声で返事をしました。とても上手にできましたね☆

 

 校長先生からは、「2つの約束」についてお話がありました。1つ目は、「じぶんとおともだちをたいせつにする」です。2つ目は、「あいさつをしっかりとする」です。とても大切なことです。クラスのみんなで力を合わせていきましょう!

 

 本日はあいにくの天気となりました。しかし、PTA会長様より「雨も桜と同じく入学を祝っており、桜の木を潤してくれる」というお言葉を頂きました。後日校庭でクラス写真を撮ります。雨が降った分、より美しくなった桜が新1年生を迎えることでしょう。

 

 お迎えの言葉では、代表の児童があたたかい言葉を新1年生に届けてくれました。また、6年生の姿勢が素晴らしく、凜々しい姿が印象的でした。

 

 

 退場曲は♪にじいろでした。「これからはじまるあなたの物語 ずっと長く道は続くよ にじいろの雨降り注げば 空は高鳴る」・・・本日の入学式にふさわしい曲ではないでしょうか。

 

 新1年生のみなさん、これからはじまる小学校生活でどんなことに挑戦したいですか?楽しみなことはなんですか?困ったことがあったらいつでも先生たちに相談してくださいね。

 

 会場作りと片付けのお手伝いをしてくれた6年生のみなさん、どうもありがとうございました。

 

 

入学式の準備

 始業式後、入学式の会場作りをしました。新6年生には、椅子の整頓、装飾、お花の運搬などをしてもらいました。最高学年としての自覚が見受けられました。

 

 1年生の教室も華やかになり、新入生を受け入れる準備ができました。

 

令和6年度の四小、スタートです!

 桜が咲き誇る中、四小の児童が元気に登校しました。本日は新任式と第一学期始業式が行われ、新しく来た先生やお友達の紹介、児童代表による歓迎の言葉や作文発表、職員紹介・担任発表がありました。

 

 校長先生からは、「命を大切にしよう」「しっかりとあいさつをしよう」「勉強を頑張ろう」というお話がありました。特に、あいさつは今月の生活目標にも取り入れられています。自分自信も周りの人も幸せな気持ちになるような明るいあいさつを心掛けましょう!

 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。四小ブログもお楽しみにしていただけたらと思います。

6年生 親子交流学習

2月14日に6年生親子交流学習をしました。バレンタインデーにちなんで、親子一緒にスイーツ作りを楽しみました。

グループによって作るものがさまざまでしたが、どのグループも親子・友達で和気あいあいと楽しく温かい雰囲気で活動していました。