文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:4年生
調べたことをまとめる
今日はB日課。時間を大切に過ごしたいですね。
そして、道徳で「かけがえのない命」について考えましたが、
自分も相手も大切にするということを忘れず生活できたらいいですね。
さて、社会の時間は山本有三さんについてまとめた見開き2ページのノートを使って、
学び合いをしました。
まとめ方が分からなければ友達に聞いたり、まとめ方を見合ってよさを付箋に書いて伝えたり。
また、友達に教えるときは「例」をホワイトボードに書いて
具体的にイメージしやすくしている人も。
学び合いをするときは、相手を大切にする気持ちが必要ですね。
そうすれば、押しつけるようなやり方ではなく、いろいろな方法が出てきて、
自分も相手も成長できるような学び合いになるはずです。そんな、学び合いを目指そう。
学び合いをするときに
国語の学習では、
「プラタナスの木」という単元を学習しています。
国語でもよく学び合いをしていますが・・・
よく見ると、子どもたちの教科書には、メモや線がたくさん。
ただ、自分の意見を伝えるのではなく、
教科書の文をもとにして自分の考えを伝えられるよう、工夫しているのですね。
学び合うときに、見た目だけ話し合っているのではなく、
しっかりと内容も深められるように学び合いを頑張っていきましょうね。
「プラタナスの木」という単元を学習しています。
国語でもよく学び合いをしていますが・・・
よく見ると、子どもたちの教科書には、メモや線がたくさん。
ただ、自分の意見を伝えるのではなく、
教科書の文をもとにして自分の考えを伝えられるよう、工夫しているのですね。
学び合うときに、見た目だけ話し合っているのではなく、
しっかりと内容も深められるように学び合いを頑張っていきましょうね。
リーフレットを作ろう
今日はB日課でしたが、そんな時間のない日だからこそ、
みんなで力を合わせて学習したいですね。
さて、国語では「クラブ活動リーフレットを作ろう」という単元が終わり、
廊下には委員会とクラブの紹介リーフレットが並んでいます。
伝えたい人は、来年度委員会やクラブが始まる3年生。
写真+文で少しでも活動の様子が分かりやすいように・・・と工夫しています。
表紙も作りました。
そして、よく見ると漢字には全てふりがながふってあるリーフレットも。
「学校を支えるための委員会」、「自分のよさをのばすためのクラブ」など、
リーフレットに込めたみんなの観が多くの人に伝われば嬉しいね♪
みんなで力を合わせて学習したいですね。
さて、国語では「クラブ活動リーフレットを作ろう」という単元が終わり、
廊下には委員会とクラブの紹介リーフレットが並んでいます。
伝えたい人は、来年度委員会やクラブが始まる3年生。
写真+文で少しでも活動の様子が分かりやすいように・・・と工夫しています。
表紙も作りました。
そして、よく見ると漢字には全てふりがながふってあるリーフレットも。
「学校を支えるための委員会」、「自分のよさをのばすためのクラブ」など、
リーフレットに込めたみんなの観が多くの人に伝われば嬉しいね♪
体験をとおして
今日は先週の総合に引き続き、社会福祉協議会の方々などの協力を得て、
それぞれのテーマに沿った体験活動をさせていただきました。
先週は、お話を聞かせていただきましたが、
体験をすることで、新たな発見や気付きも増えそうですね。
さて、聞いたことや体験したことをもとに、
これからどんな「だれにとっても住みよいまち」プランを作っていくのか、楽しみです。
それぞれのテーマに沿った体験活動をさせていただきました。
先週は、お話を聞かせていただきましたが、
体験をすることで、新たな発見や気付きも増えそうですね。
さて、聞いたことや体験したことをもとに、
これからどんな「だれにとっても住みよいまち」プランを作っていくのか、楽しみです。
跳び箱の授業の中で・・・
今日の体育では跳び箱をやりました。
開脚跳びや閉脚跳びなど、
何度も練習して自分の技をレベルアップさせることはもちろんですが・・・
その授業の中で、
友達が跳べた様子を見て笑顔になったり、拍手が起きたり。
また、こちらではどうやったら跳び箱をうまく跳べるか研究中。
自分も、クラスのみんなもレベルアップできるように、
それぞれが一生懸命になっている姿を見ると、本当に感動します。
来週も、楽しみですね!
開脚跳びや閉脚跳びなど、
何度も練習して自分の技をレベルアップさせることはもちろんですが・・・
その授業の中で、
友達が跳べた様子を見て笑顔になったり、拍手が起きたり。
また、こちらではどうやったら跳び箱をうまく跳べるか研究中。
自分も、クラスのみんなもレベルアップできるように、
それぞれが一生懸命になっている姿を見ると、本当に感動します。
来週も、楽しみですね!
社会でも
今日は、昨日の総合に引き続き、
社会でもゲストティーチャーが来てくださいました。
「地域の発展に尽くした人々」という単元で、山本有三さんについて学びます。
授業では、DVDを見せていただいたり、写真を見せていただいたり。
教科書だけでは、なかなか学ぶことのできない詳しいお話を聞くことができ、
みんな真剣に話を聞いてメモをとっていました。
いろいろな方と関わって学ぶことができるって、すてきで、楽しいことですよね。
社会でもゲストティーチャーが来てくださいました。
「地域の発展に尽くした人々」という単元で、山本有三さんについて学びます。
授業では、DVDを見せていただいたり、写真を見せていただいたり。
教科書だけでは、なかなか学ぶことのできない詳しいお話を聞くことができ、
みんな真剣に話を聞いてメモをとっていました。
いろいろな方と関わって学ぶことができるって、すてきで、楽しいことですよね。
ゲストティーチャーをお招きして
今日は行事が盛りだくさん。一つ一つをよい学びにしていきましょう!
さて、今日の総合の時間にゲストティーチャーの方がいらっしゃいました。
自分たちの学習のテーマに沿ってお話を聞くことができて、
子どもたちも、身を乗り出すように聞いたり、
メモをたくさんとっていました。
1時間の授業はとってもあっという間でしたが、
それぞれの班で聞きたいことをじっくり聞かせていただけて、
これからの学びにつながりそうですね。
協力してゲストティーチャーの方、栃木市社会福祉協議会の方には感謝です!
さて、今日の総合の時間にゲストティーチャーの方がいらっしゃいました。
自分たちの学習のテーマに沿ってお話を聞くことができて、
子どもたちも、身を乗り出すように聞いたり、
メモをたくさんとっていました。
1時間の授業はとってもあっという間でしたが、
それぞれの班で聞きたいことをじっくり聞かせていただけて、
これからの学びにつながりそうですね。
協力してゲストティーチャーの方、栃木市社会福祉協議会の方には感謝です!
実験の方法を考える
今日の理科の時間です。
「空気はあたためるとどうなるのか。」ということについて調べるため、
班ごとに実験の計画を立てます。
予想をそれぞれ話し合ってから、それに合わせた方法を考えていきます。
そして、班で考えた方法を、自分の班のメンバー以外に紹介!
他の班に伝えていくうちに、なぜ、その方法で実験をするのか、考えが深まっていきます。
他の班の方法を聞いて、「こんな実験道具を準備した方がいいかも!」と気付き、
自分の班の人を集めて、緊急会議を開いていた班もありましたね。
それぞれの班で考えている姿は、理科研究そのもの!実験も楽しみですね。
「空気はあたためるとどうなるのか。」ということについて調べるため、
班ごとに実験の計画を立てます。
予想をそれぞれ話し合ってから、それに合わせた方法を考えていきます。
そして、班で考えた方法を、自分の班のメンバー以外に紹介!
他の班に伝えていくうちに、なぜ、その方法で実験をするのか、考えが深まっていきます。
他の班の方法を聞いて、「こんな実験道具を準備した方がいいかも!」と気付き、
自分の班の人を集めて、緊急会議を開いていた班もありましたね。
それぞれの班で考えている姿は、理科研究そのもの!実験も楽しみですね。
調べてまとめて
社会では、山本有三さんについて調べてまとめていますが、
今日のまとめは個人作業で行いました。
まとめといっても、しっかり教科書を読んで、
まとめたいポイントには赤線でチェックを入れます。
また、ノートに書くときも自分で年表のように見やすくしたり、
番号をつけて、大切なことを整理し直したり。
学び合う時間も大切だけれど、自分でしっかりと学ぶ時間も大切ですよね。
どちらも大切にしながら、授業を進めていけたらと思います!
さて、最後に・・・
校外学習で作ってきた益子焼が届きました-!
世界で1つの器です。これからどんな風にお家で使うのか、楽しみですね♪
今日のまとめは個人作業で行いました。
まとめといっても、しっかり教科書を読んで、
まとめたいポイントには赤線でチェックを入れます。
また、ノートに書くときも自分で年表のように見やすくしたり、
番号をつけて、大切なことを整理し直したり。
学び合う時間も大切だけれど、自分でしっかりと学ぶ時間も大切ですよね。
どちらも大切にしながら、授業を進めていけたらと思います!
さて、最後に・・・
校外学習で作ってきた益子焼が届きました-!
世界で1つの器です。これからどんな風にお家で使うのか、楽しみですね♪
みんなで自信をアップさせて
来週の音楽の時間は、歌とリコーダーのテストがあります。
それに向けて今日はみんなで学び合いです。
お互いの歌い方をチェックしながら歌ったり、
指づかいを確認しながらリコーダー練習をしたり。
みんなで協力しながらレベルアップ!
友達が分かりやすいように、オリジナルワークシートを作ってくれた人も!
そんな心遣いがとってもあたたかくて嬉しいね。
一人一人が少しでも自信をもってテストに臨めるように頑張ろう。
それに向けて今日はみんなで学び合いです。
お互いの歌い方をチェックしながら歌ったり、
指づかいを確認しながらリコーダー練習をしたり。
みんなで協力しながらレベルアップ!
友達が分かりやすいように、オリジナルワークシートを作ってくれた人も!
そんな心遣いがとってもあたたかくて嬉しいね。
一人一人が少しでも自信をもってテストに臨めるように頑張ろう。
地域の発展につくした人を知る
今日は、駅伝交歓会。
4年生からも何名かが大会に参加しました。
そして、教室ではその友達を応援しつつ・・・
授業を頑張ります!
さて、社会の授業では、地域の発展に尽くした人々について学んでいます。
どんなことを行った人なのかを知ることはもちろん、
その人がどんな生き方をしてきたのか、どんな観をもった人なのか・・・
そんなことについても深く知ることができたら、すてきな学びになりそうですね。
4年生からも何名かが大会に参加しました。
そして、教室ではその友達を応援しつつ・・・
授業を頑張ります!
さて、社会の授業では、地域の発展に尽くした人々について学んでいます。
どんなことを行った人なのかを知ることはもちろん、
その人がどんな生き方をしてきたのか、どんな観をもった人なのか・・・
そんなことについても深く知ることができたら、すてきな学びになりそうですね。
仕事をする人の観にふれて
今日は、消防署・警察署への校外学習!
消防署では、
DVDを見ながら仕事の内容について学び、施設を見学させていただいてから、
はしご車体験へ。
消防署でも、DVDで仕事内容を学んでから、
警察の方への質問タイム!
そして、仕事で使う道具を実際に見せていただきました。
限られた時間の中で、
消防・警察の方は熱心に説明したり、子どもたちに体験をさせてくださり、
仕事の内容に関することはもちろん、仕事に対する心も知ることができました。
真摯に仕事と向き合う方と関わることで、
人としての生き方についても学ぶことができた校外学習になったと思います。
信念ををもって働く人たちの姿は、やっぱりすてきですね!
まとめテストの前に
今日は、理科の時間に2学期のまとめテストをしました。
でも、テストの前に・・・
今までに返されたテストを持ち寄って学び合いです。
みんなが、しっかり今までの内容を理解してテストに臨めるように、
教科書を見て確認したり、問題を作ってお互いに解いたり。
また、模型を使って説明し合ってみたり。
「分かったつもり」にならず、しっかりと理解するためには
いろいろ工夫をしながら学び合うことも大切なんだね。
でも、テストの前に・・・
今までに返されたテストを持ち寄って学び合いです。
みんなが、しっかり今までの内容を理解してテストに臨めるように、
教科書を見て確認したり、問題を作ってお互いに解いたり。
また、模型を使って説明し合ってみたり。
「分かったつもり」にならず、しっかりと理解するためには
いろいろ工夫をしながら学び合うことも大切なんだね。
当番係・会社活動をふり返る
今日は、週の初めです。もうすぐ12月になりますね。
時間が経つのは早い!
さて、今日は当番係・会社活動をふり返りました。
自分の仕事がきちんとできていたか、
クラスをよりよくするための活動はできたか、
掲示物を見たり、友達と意見交換したりしながら、確認しました。
きちんとふり返りをしながら、次の活動に生かす材料にできたらいいね。
時間が経つのは早い!
さて、今日は当番係・会社活動をふり返りました。
自分の仕事がきちんとできていたか、
クラスをよりよくするための活動はできたか、
掲示物を見たり、友達と意見交換したりしながら、確認しました。
きちんとふり返りをしながら、次の活動に生かす材料にできたらいいね。
学び合うポイントを明確に
学習もまとめの時期にさしかかってきましたね。
みんなで、学力も心もレベルアップさせられるように頑張ろう!
さて、体育ではマット運動をやっていますが、今日は動画で技のポイントを学びます。
そして、メモをしたことをもとに、
技のポイントを確認し合いました。
来週のマット運動では、学び合う視点をもって、しっかり学習したいですね。
みんなの力で技のレベルアップを!!
学び合いで大切なこと
今日は、11月の雪にびっくり!
手にとって雪の結晶を見たい!とルーペや顕微鏡をお借りして見ていました。
子どもたちの自然に対する関心は本当にすごいですね!
さて、今日は社会の時間にテストを返しました。
それを使って、もう一度学び直しです。
教科書をもう一度見返してみたり、
友達と意見交換しながらグラフや写真の見方・考え方を確認したり。
でも、そんなときにとっても大切なのが、
どんな言葉を使って友達と関わって、学び合いをしているかだと思います。
友達が自信をなくすような言葉ではなく、
やる気が出たり、安心して友達に聞いたり答えたりできるような言葉をたくさん使って
学べたらいいですね!
授業の内容をしっかり理解していくことはもちろん、
友達との関わり方もレベルアップさせていきましょうね。
心を考える
今日は、80周年記念音楽鑑賞会。真剣に聴きながらも、楽しみました。
教室に帰ってきてからは、演奏者の方へお手紙を書きました。
曲の内容について感じたことを書くことはもちろん、
演奏者の方が、どんなことを大切に演奏をしているか・・・
そして、何を伝えたかったのか・・・
そんなことをしっかり感じ取ってお手紙に書いていました!
そんな、人の心を大切にする子どもたちの考え方がすてきだなと思います。
今日は、80周年記念という素晴らしい日に、
子どもたちの心に響く演奏をしてくださった、すてきな演奏者の方に出会えて感謝です!
学級力会議
毎週月曜日のパワーアップタイムは学級力会議。
今日は「相手を受け入れる」をアップするためにどうするか・・・
ということについて会議しました。
近くの人と話し合ってから全体でアイディアを共有。
・友達の話はいつでも正対して聴く。
・班での話合いは、少数派意見を大事にする。
・今日のシャワーを全員が傾聴する。
など、具体的な方法が出てきました。
相手を受け入れるがもっとレベルアップしたら、
さらに授業やいろいろな活動をが活発になって、楽しくなりそうですね♪
今日は「相手を受け入れる」をアップするためにどうするか・・・
ということについて会議しました。
近くの人と話し合ってから全体でアイディアを共有。
・友達の話はいつでも正対して聴く。
・班での話合いは、少数派意見を大事にする。
・今日のシャワーを全員が傾聴する。
など、具体的な方法が出てきました。
相手を受け入れるがもっとレベルアップしたら、
さらに授業やいろいろな活動をが活発になって、楽しくなりそうですね♪
新しいアイテムを使って
非日常の成長を、日常に生かそうという意識が素晴らしいなと思います。
さて、体育ではマット運動を行いました。
前転・後転を練習。
今日は、「見比べレッスン」という新しく入ったアプリを利用しながら学習しました。
撮った動画を同時に再生できて、動きを見比べられるアプリです。
新しいアイテムをうまく使って、みんなの技が上達するように学び合いを頑張ろう!
図工の学習
最近の図工の学習の様子です。
みんな、腰をかがめて何をやっているかというと・・・
のこぎりを使って、板を切っています!
いつも、教頭先生に図工を教えてもらっていますが、
こんな難しい作業にもチャレンジできるようになりました。
一生懸命板を切っていますが、どんな作品ができあがるのか楽しみです♪
みんな、腰をかがめて何をやっているかというと・・・
のこぎりを使って、板を切っています!
いつも、教頭先生に図工を教えてもらっていますが、
こんな難しい作業にもチャレンジできるようになりました。
一生懸命板を切っていますが、どんな作品ができあがるのか楽しみです♪