文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
運動会練習
今週は、運動会練習日課で、全校での練習を行っています。顔会式やラジオ体操などに真剣に取り組んでいます。来週の運動会が楽しみです。
外国語活動研修
10日、校内研修で、外国語活動研修を行いました。今年度、本校は、栃木市指定、外国語教育実践研究を1年間行います。指導法について、研修を行いました。
なかよし班活動
なかよし班活動が今年度も始動です。10日は、これからの遊びの計画を立てました。これからの活動が楽しみです。
学校のまわりには何がある?②
二日連続で学校のまわりを調べてきました。
今日は、東側をまわりました。
今日は、東側をまわりました。
平成31年度、学校経営の方針をアップしました。
4月24日に、学校運営協議会が開催差され、今年度の学校経営方針、計画が承認されました。「学校経営方針 概要等」を御覧ください。
1年生を迎える会 なかよし班活動
1年生を迎える会 なかよし班活動
1年生を迎える会
児童会で企画した1年生を迎える会を行いました。
2年生と一緒に仲良く入場♪
6年生の代表が1年生にたくさん友達を作ってほしい、学校に慣れて楽しく過ごしてほしいという思いを伝えました。
まずはなかよし班ごとに自己紹介。楽しく質問し合っている班もあれば、ちょっと緊張している班もありました。これからたくさん一緒に遊んで、仲良くなっていけるといいですね。
次は、じゃんけん列車で遊びました。もちろん主役は1年生です。
1年生を見る上級生の目、声掛けがあたたかかったです。縦のつながりを大切にする四小らしいさが出ていてすてきでした。
こちらは優勝インタビュー!
じゃんけん列車のあとは、学校○×クイズをやりました。
全校児童の数や栃木第四小学校の年齢など、学校のことを知れるクイズが出されました。とっても盛り上がっていました。
最後は6年生と一緒に1年生が退場しました。
学年関係なくなかよしの四小。これからもっと仲良くなっていけるといいですね。
6年生、とてもよく動いてくれていました。
自分たちの力に自信をもって、学校をさらにより良くしていってほしいです。
四小のまわりには何がある?
3年生の社会科の学習で、学校のまわりを歩いて調べてきました。
今日は、西側を中心に活動してきました。
視点をかえて歩くといろいろなものが見えてきました。
今日は、西側を中心に活動してきました。
視点をかえて歩くといろいろなものが見えてきました。
4月の学校の様子
平成から令和へ。新しい時代の幕開けです。平成31年度4月。新しい年度が始まり、始業式、入学式など大きな行事が行われました。平成年度の最後の月の学校の様子をお知らせします。5月からは、令和元年度。栃木第四小学校は、運動会が5月25日に予定されています。大きな行事はもちろん、1日1日を大切にしていきたいと思います。
☆新任式 新しい先生方をお迎えしました。
☆平成31年度 始業式
代表の児童が、今年度の目標、抱負をなどを発表しました。校長先生からは、
学校教育目標
「元気な子 本気で学習する子 根気強い子 心の豊かな子」を達成するために
「・話をよく聞こう ・あきらめないでやり続けよう ・自分から進んであいさつをしよう」というお話がありました。
☆入学式
4月9日、火曜日。新1年生が入学しました。入学式では、緊張の中にも一生懸命な1年生の姿がとても初々しかったです。在校生も「おめでとう よろしくね。」という気持ちにあふれる態度で1年生を迎えていました。
☆子ども安全パトロール員さん、交通指導員さんを紹介する会
今年度も、登下校で、子どもたちの安全を見守ってくださる安全パトロール員さん、交通指導員さんを紹介する会を行いました。「よろしくお願いします。」という気持ちを伝えました。また、児童一人一人が、安全な登下校を心がけることが大切だと思っています。
☆避難訓練
4月15日、月曜日。今年度最初の避難訓練を行いました。地震発生後、火災が発生したことを想定し、避難をしました。また、避難後、全校生は体育館に移動し、災害発生時の行動について、学習をしました。災害は、いつ何時起こるかわかりません。今年度も「自分の身は、自分で守る」資質・能力を育てるため、訓練や学習を行っていきます。
地震発生。緊急地震速報の放送で訓練を実施しました。続いて、火災発生。通報訓練も行い、防火扉も閉めて避難訓練を行いました。
体育館に移動し、地震、竜巻、雷等の災害時の行動について学習しました。「だんご虫」の姿勢で身を守る練習も行いました。
☆授業参観
17日、水曜日。授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われました。大勢の保護者の皆様に御参加いただきました。学校では
家庭・地域と連携した特色ある学校教育の展開を通して
「いきいき子ども はつらつ先生
あったか家族 夢に向かう楽しい学校」
を学校経営の理念としております。皆様と一緒に学校教育を行っていきたいと考えております。
☆第1回学校運営協議会
24日、水曜日。今年度の1回目の学校運営協議会が行われました。今年度の「学校経営計画」が審議され、承認されました。「コミュニティスクール」(地域とともにある学校)の推進は学校経営の基本方針です。学校運営協議会を核に、学校づくりを行っていきたいと考えています。
授業参観。学校の活動の中心となる授業を見ていただきました。
学校経営計画の説明が学校長よりあり、審議、承認されました。
☆新任式 新しい先生方をお迎えしました。
☆平成31年度 始業式
代表の児童が、今年度の目標、抱負をなどを発表しました。校長先生からは、
学校教育目標
「元気な子 本気で学習する子 根気強い子 心の豊かな子」を達成するために
「・話をよく聞こう ・あきらめないでやり続けよう ・自分から進んであいさつをしよう」というお話がありました。
☆入学式
4月9日、火曜日。新1年生が入学しました。入学式では、緊張の中にも一生懸命な1年生の姿がとても初々しかったです。在校生も「おめでとう よろしくね。」という気持ちにあふれる態度で1年生を迎えていました。
☆子ども安全パトロール員さん、交通指導員さんを紹介する会
今年度も、登下校で、子どもたちの安全を見守ってくださる安全パトロール員さん、交通指導員さんを紹介する会を行いました。「よろしくお願いします。」という気持ちを伝えました。また、児童一人一人が、安全な登下校を心がけることが大切だと思っています。
☆避難訓練
4月15日、月曜日。今年度最初の避難訓練を行いました。地震発生後、火災が発生したことを想定し、避難をしました。また、避難後、全校生は体育館に移動し、災害発生時の行動について、学習をしました。災害は、いつ何時起こるかわかりません。今年度も「自分の身は、自分で守る」資質・能力を育てるため、訓練や学習を行っていきます。
地震発生。緊急地震速報の放送で訓練を実施しました。続いて、火災発生。通報訓練も行い、防火扉も閉めて避難訓練を行いました。
体育館に移動し、地震、竜巻、雷等の災害時の行動について学習しました。「だんご虫」の姿勢で身を守る練習も行いました。
☆授業参観
17日、水曜日。授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われました。大勢の保護者の皆様に御参加いただきました。学校では
家庭・地域と連携した特色ある学校教育の展開を通して
「いきいき子ども はつらつ先生
あったか家族 夢に向かう楽しい学校」
を学校経営の理念としております。皆様と一緒に学校教育を行っていきたいと考えております。
☆第1回学校運営協議会
24日、水曜日。今年度の1回目の学校運営協議会が行われました。今年度の「学校経営計画」が審議され、承認されました。「コミュニティスクール」(地域とともにある学校)の推進は学校経営の基本方針です。学校運営協議会を核に、学校づくりを行っていきたいと考えています。
授業参観。学校の活動の中心となる授業を見ていただきました。
学校経営計画の説明が学校長よりあり、審議、承認されました。
屋上から見てみよう!
社会科で、学校のまわりの様子を屋上から調べてみました。
「西側に南中がある!おもしろい!」など、新鮮な発見をしていました。
どんどん、意欲が高まっています。
「西側に南中がある!おもしろい!」など、新鮮な発見をしていました。
どんどん、意欲が高まっています。
心を育てよう!
『道徳』ってどんな勉強をするのかな。
3年生になって、もう一度ひとりひとりよく考えてみました。
3年生になって、もう一度ひとりひとりよく考えてみました。
どきどきわくわく1週間
入学してから1週間がたちました。
初めてのことにわくわく・どきどきしたことと思います。
子どもたちの様子をご紹介します!
★4月10日初めての給食★
ソースたっぷりのハンバーグ「おいしい!」と大喜びでした。
★4月12日初めての音読★
みんなで国語「あさ」を読みました。詩の「いちねんせい」に合わせて、
指で「1」を表しました。みんなで楽しく学習しました。
来週も楽しみですね
初めてのことにわくわく・どきどきしたことと思います。
子どもたちの様子をご紹介します!
★4月10日初めての給食★
ソースたっぷりのハンバーグ「おいしい!」と大喜びでした。
★4月12日初めての音読★
みんなで国語「あさ」を読みました。詩の「いちねんせい」に合わせて、
指で「1」を表しました。みんなで楽しく学習しました。
来週も楽しみですね
4年生です。
今年度もよろしくお願いいたします。
桜の下で記念撮影!
元気いっぱいに登校し、しっかりと学習しています。
今年度もよろしくお願いいたします。
新しい先生方と
今日は新しくいらっしゃったALTの先生と初めての外国語の授業がありました。
まずは自己紹介!元気に笑顔でコミュニケーションを楽しみました。
みんなの前でも堂々と発表できていました。
家庭科と音楽も、6年生は今年からお世話になる先生との授業です。
時間の使い方をふり返ったり、お互いの音を聴き合って合奏をしたりしました。
スタート!スマイル5年生
2クラスに分かれての新5年生がスタートしました。
初日は、全クラスに教科書を運んだり、荷物を運んだりするお手伝いをして、高学年らしい働きぶりでした。
5年1組はプログラミングを体験してみました。パソコン操作に慣れていて、あっという間にできるようになりました。
5年2組は外国語活動でALTのエイプリル先生と触れ合いました。笑顔があふれていました。
これからも友達同士で交流しながら、いろいろな体験を積み重ねていきましょう。
初日は、全クラスに教科書を運んだり、荷物を運んだりするお手伝いをして、高学年らしい働きぶりでした。
5年1組はプログラミングを体験してみました。パソコン操作に慣れていて、あっという間にできるようになりました。
5年2組は外国語活動でALTのエイプリル先生と触れ合いました。笑顔があふれていました。
これからも友達同士で交流しながら、いろいろな体験を積み重ねていきましょう。
話す・聞く
今日は入学式でした。
朝の清掃や式場準備、片付けなど、積極的に取り組んでいました。
国語では「つないで、つないで、一つのお話」の学習をしました。話すこと・聞くことの単元です。
一人ずつ文をつないで、物語を作って楽しみました。
友達の話をよく聴いて、うまくつながるように文を考えました。
聴いているときも、話しているときも、自然と相手が安心できるような視線・表情で、正対しているのがさすがだなあと感じました。
入学式
新入生のみなさん、入学おめでとうございます!
34名の元気な子どもたちと、これから一緒に頑張っていきたいと思います
★★どうぞよろしくお願いします★★
34名の元気な子どもたちと、これから一緒に頑張っていきたいと思います
★★どうぞよろしくお願いします★★
初めての理科‼️
3年生になったので初めての理科‼️です。
春を感じるものをいろいろ探しました。
花の形、色、そして香りなど特徴を比べながら観察しました。
春を感じるものをいろいろ探しました。
花の形、色、そして香りなど特徴を比べながら観察しました。
6年生スタート!
新年度です!進級おめでとうございます。
新しい教室、新しく赴任された先生との出会い、新しい担任発表…。
ドキドキしながら登校してきたことと思います。
いよいよ、今日から6年生です。
全員そろっての学級開き、うれしく思います。
5年生での経験や、昨年の6年生から教わったことを生かして頑張りましょう。
最上級生としての自覚をもって、6年生、スタート!!!
笑顔と成長でいっぱいの1年に!
平成30年度 修了式
平成30年度、修了式が行われ、1年から5年児童全員が、修了証を受け取りました。平成が終わろうとしています。この1年をふり返り、来る新しい時代に、さらに成長してほしいと思います。
修了証を校長先生よりいただきました。
それぞれ、自分をふり返り、次への決意を堂々と発表しました。
校長先生から「ふり返ることをしてください。」というお話がありました。安全に生活しようという児童指導主任の話もありました。
修了証を校長先生よりいただきました。
それぞれ、自分をふり返り、次への決意を堂々と発表しました。
校長先生から「ふり返ることをしてください。」というお話がありました。安全に生活しようという児童指導主任の話もありました。
第4学年修了
6年生が卒業して、あっという間に過ぎた3日間
水曜日は、サッカー&みんなで最後のお楽しみ会
サッカーは、考えながらプレーしている姿がとても見られました。
ケイドロから始まり、ドッチビー、増やし鬼、お題リレーと外と中で楽しんで過ごすことができました。
そして、四小タイムは表彰で、200冊達成賞として、4年生の多くの児童がたくさん本を読むことができました。
3、4時間目は、大清掃です。
きれいになるってとてもうれしいことだと再確認できました。
金曜日は、修了式
学びの姿を渡した後に、一人一人に5年生での目標を言いました。
頼もしさを感じるその姿に、来年度もすばらしい成長していくと思いました。
最後には、1年間を振り返るムービー鑑賞
そして、担任からの最後のメッセージを送りました。
1年間、一番いい場所でみんなの成長を見られた私は幸せ者です。
5年生になってからのさらなる飛躍に期待します。
1年間ありがとうござました!
水曜日は、サッカー&みんなで最後のお楽しみ会
サッカーは、考えながらプレーしている姿がとても見られました。
ケイドロから始まり、ドッチビー、増やし鬼、お題リレーと外と中で楽しんで過ごすことができました。
そして、四小タイムは表彰で、200冊達成賞として、4年生の多くの児童がたくさん本を読むことができました。
3、4時間目は、大清掃です。
きれいになるってとてもうれしいことだと再確認できました。
金曜日は、修了式
学びの姿を渡した後に、一人一人に5年生での目標を言いました。
頼もしさを感じるその姿に、来年度もすばらしい成長していくと思いました。
最後には、1年間を振り返るムービー鑑賞
そして、担任からの最後のメッセージを送りました。
1年間、一番いい場所でみんなの成長を見られた私は幸せ者です。
5年生になってからのさらなる飛躍に期待します。
1年間ありがとうござました!
卒業式
3月19日、平成30年度 栃木市立栃木第四小学校の卒業式が挙行されました。6年生31名は、晴れの門出を迎え、堂々と、しっかりと卒業証書を校長先生から受け取りました。式中の卒業生の態度は、大変素晴らしく、まさに集大成といえる時間でした。また、在校生も、感謝と6年生のためにという思いがひしひしと感じられる、真剣な態度で式に臨んでいました。素晴らしい卒業式となりました。
今年度最後の給食
今日は、今年度最後の給食でした。
1年間、栄養満点でおいしい給食を食べて心も体も大きく成長できた子どもたち。
しばらく給食はお休みです。残念!!
新年度がスタートするまで、栄養のバランスを考えた食事ができるといいですね。
*給食に関わってくださっている全ての人に感謝して・・・
「ごちそうさまでした!!」
1年間、栄養満点でおいしい給食を食べて心も体も大きく成長できた子どもたち。
しばらく給食はお休みです。残念!!
新年度がスタートするまで、栄養のバランスを考えた食事ができるといいですね。
*給食に関わってくださっている全ての人に感謝して・・・
「ごちそうさまでした!!」
明日、卒業します。
慣れ親しんだ四小の校庭を散策しました。
ブランコはありませんが、懐かしんでいました。
ブランコはありませんが、懐かしんでいました。
終わりが近づいているからこそ
4年生としての学校生活も残りあとわずかです。
とはいえ、大切にしたいことは変わりません。
一歩一歩、五年生に近づいていると感じる毎日です。
とはいえ、大切にしたいことは変わりません。
一歩一歩、五年生に近づいていると感じる毎日です。
卒業に向けて⑤
卒業制作完成❗
みんなよく頑張りました。
あとは、貼り出すだけです。
みんなよく頑張りました。
あとは、貼り出すだけです。
6年生とのなかよし給食②
今日も、6年生と給食を食べました。
1~5年生は、6年生が来てくれる給食の時間を朝から楽しみにしていました!!
「四小の給食はおいしい!!」とモリモリ食べる6年生!!お手本になります。
6年生と楽しい時間を過ごすことができ、どのクラスも笑顔いっぱいでした。
また、「〇年生になると、勉強が増えるけどがんばってください」「4月からは、1、2年生を引っ張っていってくださいね」「最高学年として大変なこともいっぱいあるけれど、1年生や下級生に喜んでもらえるような6年生になってください」等、食べに来てくれた6年生一人一人からメッセージをもらいました。受け取った6年生の思いを、しっかり次へ繋いでいきたいです。
思いをのせて
卒業式の練習2日目
2日目とは思えない姿が練習で見られます。
今日は歌の練習でした。
歌っている姿から思いを強く感じました。
そして、今日も
6年生と一緒に給食を食べました。
温かい雰囲気の中で食べる給食は、さらにおいしくなりますね。
最後に
6年生からのメッセージをいただきました。
さらなる思いを胸に、残りの日々を過ごしていきましょう!
2日目とは思えない姿が練習で見られます。
今日は歌の練習でした。
歌っている姿から思いを強く感じました。
そして、今日も
6年生と一緒に給食を食べました。
温かい雰囲気の中で食べる給食は、さらにおいしくなりますね。
最後に
6年生からのメッセージをいただきました。
さらなる思いを胸に、残りの日々を過ごしていきましょう!
卒業に向けて③
卒業制作で絵画を描きました。
そこに心を込めて自分の考えた詩を書き添えます。
今の自分を見つめて今日から金曜日まで講師の先生をお招きして練習します。
卒業式の会場に掲示いたします。
そこに心を込めて自分の考えた詩を書き添えます。
今の自分を見つめて今日から金曜日まで講師の先生をお招きして練習します。
卒業式の会場に掲示いたします。
いよいよ…
卒業式の練習がスタートしました。
練習が終わった後に、体育館を出るまで、振り返りです。
卒業式の目的を達成できる練習だったか?
次はどうするか?
について近くの人と話しながら確認していました。
日々の高まっていく様子が楽しみです!
そして、給食の時間は
6年生が4年生教室に給食を食べにきてくれました。
最後に
4年生へのメッセージもいただきました。
明日も違う6年生が来てくれるそうです。
楽しみですね!
練習が終わった後に、体育館を出るまで、振り返りです。
卒業式の目的を達成できる練習だったか?
次はどうするか?
について近くの人と話しながら確認していました。
日々の高まっていく様子が楽しみです!
そして、給食の時間は
6年生が4年生教室に給食を食べにきてくれました。
最後に
4年生へのメッセージもいただきました。
明日も違う6年生が来てくれるそうです。
楽しみですね!
6年生とのなかよし給食①
今日、明日は、6年生とのなかよし給食です。
6年生が2~3人にずつ各教室に分かれて、交流しながら給食を食べました。
卒業を控えた6年生と一緒に過ごせる時間も少なくなってきました。
また一つ、6年生との思い出ができました!!
会食の後には、6年生がそれぞれのクラスでメッセージを伝えてくれました。
給食の時間が終わっても、名残惜しそうな子どもたち。四小の子どもたちは、みんなとっても仲良しです!!
残り少ない日々を
あと3週間となりました。
今日は、4年生最後のお楽しみ会に向けて話し合いです。
納得いくまで話し合う姿は、とても成長を感じます。
最後にみんなが楽しめるような会を作りたいですね!
今日は、4年生最後のお楽しみ会に向けて話し合いです。
納得いくまで話し合う姿は、とても成長を感じます。
最後にみんなが楽しめるような会を作りたいですね!
人生のコントローラーを
これから先に必ずくる「進路の選択」
今日は、どんな道に進むのかについて考えました。
自分の考えをもって、伝える姿に感動です。
自分の人生で考えている人もいました。
自分の道は自分で決める
人生のコントローラーもしっかり握っていきたいですね。
今日は、どんな道に進むのかについて考えました。
自分の考えをもって、伝える姿に感動です。
自分の人生で考えている人もいました。
自分の道は自分で決める
人生のコントローラーもしっかり握っていきたいですね。
ふっとう?あわ?湯気?
理科では、「水のすがた」で今までの経験や学んだことから、水が熱されたり、冷やされたりするとどうなるのかについて考え、今日はふっとう、あわ、湯気について調べるべく、実験を行いました。
グループに分かれて、予想、実験方法を考えて、実験をしました。
真剣な様子が伝わってきました。
結果から考察が途中だったので、金曜日の理科で考えていきたいですね!
グループに分かれて、予想、実験方法を考えて、実験をしました。
真剣な様子が伝わってきました。
結果から考察が途中だったので、金曜日の理科で考えていきたいですね!
6年生を送る会
臨海自然教室が終わり、2月は6年生を送る会の準備をしていました。
代表委員会で出た意見を組み合わせて、全体計画を立てました。
計画をもとに準備開始!「6年生に感謝の気持ちが伝わるように」心をこめて準備を進めました。
廊下や階段の装飾やゲームの企画、学年発表の練習など、仕事がたくさん・・・。
自分たちの力でやってみて、今まで6年生が行事を運営してくれていたことのすごさに改めて気付かされていました。
6年生を送る会当日。第一部のルールの説明と、運営を行いました。
それぞれが持ち場につき、ゲームの説明・運営をしました。
6年生がなかよし班の友達といい思い出が作れるように、工夫がたくさんありました。
第二部では、学年発表で「パプリカ」を歌いました。1年生とコラボレーションをして、明るく前向きでいこうというエールを送りました。
笑顔が輝いていて、気持ちを伝えようとする思いが見えました。
学校を動かすことの大変さを感じながらも、今まで以上にアイディアを出し、たくさん試行錯誤する姿がみられ、一人一人の6年生に対する感謝の気持ちが伝わってくる会でした。成長を感じ、頼もしく思います。
へんてこ山
図工は、版画が終わり、「へんてこ山の物語」が始まりました。
自分で考えた山を絵に表していきます。
自分だけではなく、仲間の考えを見ながら、発想をふくらませていました。
感性がとても楽しみです!
自分で考えた山を絵に表していきます。
自分だけではなく、仲間の考えを見ながら、発想をふくらませていました。
感性がとても楽しみです!
段階を経て
国語の「わたしの研究レポート」では、進み具合が人それぞれですが、同じ段階を経て進んでいきます。
まずは、調べた情報を抜き出していきます。
次に、抜き出したことを報告書の形に組み立てていきます。
最後に、報告書として整理していきます。
過程がはっきりすることで、どこに力を注ぐかわかりやすくなります。
時間を有効的に使って、進めていきましょう!
まずは、調べた情報を抜き出していきます。
次に、抜き出したことを報告書の形に組み立てていきます。
最後に、報告書として整理していきます。
過程がはっきりすることで、どこに力を注ぐかわかりやすくなります。
時間を有効的に使って、進めていきましょう!
学びを伝える
社会では、栃木県について調べてきたことをみんなに伝える時間でした。
iPadを使ってまとめた人
画用紙に見開きでまとめた人
ノートにまとめた人
パソコンでまとめた人などさまざまでした。
自分の伝えたいことをまとめる力はこれからも大切になってきます。
何回もチャレンジして、成長を重ねていきたいですね!
iPadを使ってまとめた人
画用紙に見開きでまとめた人
ノートにまとめた人
パソコンでまとめた人などさまざまでした。
自分の伝えたいことをまとめる力はこれからも大切になってきます。
何回もチャレンジして、成長を重ねていきたいですね!
知りたいことをとことん
国語の授業で、本を使って自分の立てた問いについて調べています。
時には協力しながら、一人で黙々と取り組んでいる姿が見られました。
すでに、報告書まで仕上げている子もいました。
これからの報告書の出来上がりが楽しみです。
時には協力しながら、一人で黙々と取り組んでいる姿が見られました。
すでに、報告書まで仕上げている子もいました。
これからの報告書の出来上がりが楽しみです。
卒業に向けて②
2月20日(水)在校生が「6年生を送る会」を実施してくれました。感謝と感動さめやらぬ中、放課後6年生から「先生方への感謝の会」を実施しました。
6年間お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えられました。
6年間お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えられました。
6年生を送る会
6年生を送る会が、2月20日、行われました。これまで、学校をリードしてくれた6年生への感謝の気持ちをこめて、代表委員会、5年生が中心に企画、運営をし、在校生みんなで会を行いました。1部は、いくつかのゲームをなかよし班ごとにすごろく形式で回り楽しみました。2部は、各学年が、6年生に向け、発表をしました。和やかで温かい会となりました。中心になった5年生、大変頑張りました。在校生みんなの「ありがとう」の気持ちが溢れていました。そして、6年生も真剣に受け止めていました。心の通う会でした。
第1部 思い出旅行(いろいろなゲーム)
第2部 各学年の発表
1年 2年 3年
4年 5年
6年生の皆さん「ありがとうございます」
第1部 思い出旅行(いろいろなゲーム)
第2部 各学年の発表
1年 2年 3年
4年 5年
6年生の皆さん「ありがとうございます」
2月の様子
2月の様子をお知らせします。
1日入学。保護者の皆さんへの 感謝の会。交通指導員の皆さんや
説明。新入児は、1年生と体育 ボランティアの皆さんに感謝を伝
館で活動をしました。 えました。
音楽集会・・6年生の発表。歌も演奏もさすが 卒業式の歌の練習をしま
6年生。とても上手でした。 した。
4年生、FMくらら、とちぎケーブルテレビが、給食の様子を取材に来ました。
1日入学。保護者の皆さんへの 感謝の会。交通指導員の皆さんや
説明。新入児は、1年生と体育 ボランティアの皆さんに感謝を伝
館で活動をしました。 えました。
音楽集会・・6年生の発表。歌も演奏もさすが 卒業式の歌の練習をしま
6年生。とても上手でした。 した。
4年生、FMくらら、とちぎケーブルテレビが、給食の様子を取材に来ました。
わたしの研究レポート
国語で新しい単元に入りました。
日常に感じていることから、問いを立てて、本で調べて、報告書としてまとめます。
今日は、問いに対して答えを見つけるための本探しです。
本を探す様子は真剣そのもの。
これからどんなレポートができるのか楽しみです。
日常に感じていることから、問いを立てて、本で調べて、報告書としてまとめます。
今日は、問いに対して答えを見つけるための本探しです。
本を探す様子は真剣そのもの。
これからどんなレポートができるのか楽しみです。
卒業に向けて①
卒業に向けて、<下級生と一緒に遊ぼう>の企画です。
今日は、1年生と一緒に「へびおに」をしました。四小家族!です。
今日は、1年生と一緒に「へびおに」をしました。四小家族!です。
6年親子交流学習(車椅子バスケットボール体験)
小学校最後の親子交流学習。車椅子バスケットボールを一緒に体験しました。
講師をお招きして、普段の生活で困ることなどもうかがいました。
その後、「保護者の方への感謝の会」も実施され、スライドショーやプレゼント贈呈など、心温まる時間を過ごすことができました。
お礼に、保護者の方から「歌のプレゼント」もありました。
ありがとうございました。
講師をお招きして、普段の生活で困ることなどもうかがいました。
その後、「保護者の方への感謝の会」も実施され、スライドショーやプレゼント贈呈など、心温まる時間を過ごすことができました。
お礼に、保護者の方から「歌のプレゼント」もありました。
ありがとうございました。
手で打つ
体育はネット型ゲームということで、ソフトバレーボールです。
手で打つのって、難しいですね。
どうすれば良くなるかを考えていき、スキルの向上も目指していきましょう。
手で打つのって、難しいですね。
どうすれば良くなるかを考えていき、スキルの向上も目指していきましょう。
聞き取りメモ
この間は、どういうメモをすれば良いかについてでしたが、今回はクラスメートに伝えたいことを伝えて、メモを取ってもらい、伝えたいことが伝わるかについて行いました。
メモの練習にもなります。
必死にメモをしたり、どうすれば伝わりやすいかを考えながら話したり、工夫している姿がたくさん見られました。
この経験を普段の生活に生かせるように繰り返していきたいです。
メモの練習にもなります。
必死にメモをしたり、どうすれば伝わりやすいかを考えながら話したり、工夫している姿がたくさん見られました。
この経験を普段の生活に生かせるように繰り返していきたいです。
親子交流学習
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
5時間目のフォトフレーム作り
自分の思いのままのフォトフレームが出来上がったと思います。
大切に使っていただければありがたいです!
6時間目の2分の1成人式
自分クイズに答えていただきありがとうございます!
いろいろな話ができたでしょうか?
お互いを知り、関係を深められればうれしいです!
そして、
歌とみんなが伝えたい言葉を贈りました。
4年生が自分たちで考えて、自分たちで作り上げた式です。
子どもたちのこれからの成長にさらなる期待がもてた式になれたのでしょうか?
これからも一緒に成長を見守れればうれしいです!
ありがとうございました!!
5時間目のフォトフレーム作り
自分の思いのままのフォトフレームが出来上がったと思います。
大切に使っていただければありがたいです!
6時間目の2分の1成人式
自分クイズに答えていただきありがとうございます!
いろいろな話ができたでしょうか?
お互いを知り、関係を深められればうれしいです!
そして、
歌とみんなが伝えたい言葉を贈りました。
4年生が自分たちで考えて、自分たちで作り上げた式です。
子どもたちのこれからの成長にさらなる期待がもてた式になれたのでしょうか?
これからも一緒に成長を見守れればうれしいです!
ありがとうございました!!
メモメモ
みなさん、メモってどんな時にしますか?
メモをするときは、何か目的をもってしていると思います。
その目的に合わせて、メモの方法を変えたり、よりよいメモが取れるようになるための学者が始まりました。
どんなメモがよいのかについて、友達のメモやお手本のメモを見ながら考えました。
そして、話す側になったときは、どのように話せばメモを取りやすいかを考えていきました。
話す側でも、きく側でもどうすればより良くなるかを深めていきたいですね!
メモをするときは、何か目的をもってしていると思います。
その目的に合わせて、メモの方法を変えたり、よりよいメモが取れるようになるための学者が始まりました。
どんなメモがよいのかについて、友達のメモやお手本のメモを見ながら考えました。
そして、話す側になったときは、どのように話せばメモを取りやすいかを考えていきました。
話す側でも、きく側でもどうすればより良くなるかを深めていきたいですね!
みんなで縄跳び
縄跳びが跳べるようになりたいけど、やり方がわからないってことがありますよね?
今日は、1〜6年生みんなで縄跳びをやることで、コツをつかんだり、アドバイスをし合ったりすることを目指して、運動を行いました。
普段とは違うかかわり合いの中で、自分も友達もできるようになるために取り組んでいました。
温かい雰囲気の中で縄跳びが行えることは、とてもすばらしいことです。
見てるこちらも、温かい気持ちになりました。
今日は、1〜6年生みんなで縄跳びをやることで、コツをつかんだり、アドバイスをし合ったりすることを目指して、運動を行いました。
普段とは違うかかわり合いの中で、自分も友達もできるようになるために取り組んでいました。
温かい雰囲気の中で縄跳びが行えることは、とてもすばらしいことです。
見てるこちらも、温かい気持ちになりました。
給食週間④
1月の委員会の時間に、みんなが書いた手紙を保健給食委員会の4、5、6年生が調理員さんへお渡ししました。
四小の給食週間最終日になる今日は、その時の様子を録音したものをお昼に放送しました。調理員さん一人一人からいただいた言葉を、どのクラスも静かによく聞いていました。
調理員さんの生の声を聞く機会はなかなかないので、とてもよかったです。また、子どもたちの感謝の気持ちも、しっかりと調理員さんに伝わりました。
給食週間は今日で最後になりますが、これからも感謝の気持ちを忘れずに給食をしっかり食べていきましょう。