文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
マスクを寄贈していただきました。
臨時休業が、5月31日まで延長される中、8日に、「栃木の未来を考える会」の皆様より「マスク」を寄贈いただきました。「栃木の未来を考える会」は企業経営者有志の会で17の企業の経営者の方が参加しています。「子育て世代の親として、また、事業を営む経営者として、未来を担う子供たちのために何か応援できないか」ということで、本校にも寄贈いただきました。心より感謝申し上げます。児童が登校したら、渡したいと思います。
入学式
4月9日、令和2年度の入学式が行われました。34名の1年生が、私たち、栃木第四小学校の仲間となりました。入学を心よりお祝いします。在校生は、6年生が、代表で参加しました。校長先生からは、「あいさつ 友達と仲良く 自分のことは自分でしましょう。」というお話がありました。6年生の代表児童が、四小のよいところを紹介し、「みんなで小学校生活を楽しんでいきましょう。」と呼びかけました。1年生の皆さんは、とても立派な態度でした。とてもよい式となりました。一緒に元気に、明るく、一生懸命に生活しましょう。
令和2年度 始まりました
4月8日、新任式、始業式が行われ、令和2年度が始まりました。社会の状況は、大変厳しいのですが、みんなで困難を乗り越えていきたいと思います。子どもたちの笑顔が学校に息吹を与えてくれました。みんなで頑張りましょう。
☆新任式・・10名の先生方をお迎えしました。6年生の代表の児童が、四小のよいところを紹介し、「よいところを増やしていきたいと思います。よろしくお願いします。」と歓迎の言葉を述べました。
☆始業式
6年生の代表児童が、思い、頑張りたいことを述べました。「この1年で自分が成長できるように、目標をもって頑張っていきましょう。」とみんなに投げかけました。
校長先生からは,「楽しいクラス」「楽しい学校」にするために、
〇自分のめあてに向かって頑張ること。
〇友達や先生と力を力を合わせて生活すること。
この2つをがんばっていきましょう。というお話がありました。
☆新任式・・10名の先生方をお迎えしました。6年生の代表の児童が、四小のよいところを紹介し、「よいところを増やしていきたいと思います。よろしくお願いします。」と歓迎の言葉を述べました。
☆始業式
6年生の代表児童が、思い、頑張りたいことを述べました。「この1年で自分が成長できるように、目標をもって頑張っていきましょう。」とみんなに投げかけました。
校長先生からは,「楽しいクラス」「楽しい学校」にするために、
〇自分のめあてに向かって頑張ること。
〇友達や先生と力を力を合わせて生活すること。
この2つをがんばっていきましょう。というお話がありました。
令和元年度 修了式
令和元年度、修了式が行われました。各教室で、放送を使っての修了式となりました。この1年間をふり返り、進級した令和2年度、さらに成長してほしいと思います。
令和元年度 卒業式
令和元年度の卒業式が、行われました。臨時休業により、例年のような式とはなりませんでした。練習は、朝の確認だけでしたが、卒業生23名は、実に堂々と立派に、校長先生から卒業証書を受け取りました。5年生児童の式に臨む態度も立派でした。一生懸命が体育館いっぱいに広がる卒業式でした。6年生の皆さん、中学校でも頑張ってください。ご卒業 おめでとうございます。
ビオトープ完成
改修していましたビオトープが3月3日に完成しました。
素敵な、素敵なビオトープです。
素敵な、素敵なビオトープです。
ビオトープ改修間近
本校の特徴の1つでもあるビオテープ。年月がたち、水の濁りや木の枠の老朽化が見られました。そこで、「学校環境緑化モデル事業」として、ビオトープの改修を行っています。おおよその工事が終わり、新しいビオトープがもう少しで完成です。
今までのビオトープ 改修工事が始まりました。
新しいビオトープ 水の流れもあります。
今までのビオトープ 改修工事が始まりました。
新しいビオトープ 水の流れもあります。
そろばんに挑戦❕
講師を含め4名の先生方にそろばんを教えていただきました。
初めてさわる児童もいて、おそるおそる計算していましたが、すぐに「ごめいさーん!」の声がかかるくらい盛り上がって勉強できました。
初めてさわる児童もいて、おそるおそる計算していましたが、すぐに「ごめいさーん!」の声がかかるくらい盛り上がって勉強できました。
学校評価
6年生を送る会
19日(水)6年生を送る会が行われました。5年生を中心に児童会が主催し、在校生みんなで、6年生への感謝の気持ちを込めて行われました。
第1部は、なかよし班で、ミッションゲーム(いろいろな場所でミッションをクリアしていくゲーム)を楽しみました。第2部は、各学年が、6年生に向け、思い思いの発表を行いました。最後に、6年生から在校生に、メッセージがありました。心温まる、とてもいい会でした。
第1部 ミッションゲーム なかよし班ごとに6年生と一緒に楽しました。
各学年の発表 1年生 2年生 3年生
4年生 5年1組 5年2組
6年生のメッセージ
第1部は、なかよし班で、ミッションゲーム(いろいろな場所でミッションをクリアしていくゲーム)を楽しみました。第2部は、各学年が、6年生に向け、思い思いの発表を行いました。最後に、6年生から在校生に、メッセージがありました。心温まる、とてもいい会でした。
第1部 ミッションゲーム なかよし班ごとに6年生と一緒に楽しました。
各学年の発表 1年生 2年生 3年生
4年生 5年1組 5年2組
6年生のメッセージ
感謝の会
感謝の集いが、児童会の企画で2月12日に行われました。交通指導員、安全パトロールの皆さん、読み聞かせやボランティアの方々をお招きして、お礼の気持ちを表しました。「ありがとうございました。」
第4回学校運営協議会
2月3日に、今年度最後の学校運営委員会(第4回)が行われました。主な協議は、今年度の学校評価(自己評価)に基づく評価(学校関係者評価)です。協議内容については、添付の資料を御覧ください。今回の協議を受け、次年度に向け、学校教育、学校運営の充実を、さらに、図っていきたいと思います。
R1年度第四回学校運営協議会記録.pdf
R1年度第四回学校運営協議会記録.pdf
1月の栃四小
2020年、1月が終わり、2月も中旬。東京オリンピック・パラリンピックが近づいてきました。令和元年度も後わずか。令和元年度の1月の学校の様子をお知らせいたします。
☆避難訓練
1月22日(水)、今年度7回目の避難訓練を行いました。今回は、昼休みに地震発生という状況で、訓練を行いました。外で遊んでいる児童も多く、地震発生を知らせると、事前指導のように、校庭中央付近に集まり、しゃがんで身を守りました。教師がいないところで、どう判断し、どう行動するか。「自分の身は自分で守る」力を育成すべく、取り組みました。
☆なかよし班遊び
1月もなかよし班遊びでは、学年を越え楽しく遊ぶ様子が見られました。
☆音楽集会
音楽集会では、4年生の学年発表。その後、音楽主任による演奏やみんなで歌う、楽しい時間となりました。
4年生の発表は、「ソーラン節」「ラ・クンパルシータ」 歌と演奏。
音楽主任は、「ぞうさん」を鍵盤ハーモニカを頭上で演奏のすごわざを披露。
その後、「ゆき」と「たき火」を半分ずつの学年で同時に歌い、歌を楽しみました。
☆避難訓練
1月22日(水)、今年度7回目の避難訓練を行いました。今回は、昼休みに地震発生という状況で、訓練を行いました。外で遊んでいる児童も多く、地震発生を知らせると、事前指導のように、校庭中央付近に集まり、しゃがんで身を守りました。教師がいないところで、どう判断し、どう行動するか。「自分の身は自分で守る」力を育成すべく、取り組みました。
☆なかよし班遊び
1月もなかよし班遊びでは、学年を越え楽しく遊ぶ様子が見られました。
☆音楽集会
音楽集会では、4年生の学年発表。その後、音楽主任による演奏やみんなで歌う、楽しい時間となりました。
4年生の発表は、「ソーラン節」「ラ・クンパルシータ」 歌と演奏。
音楽主任は、「ぞうさん」を鍵盤ハーモニカを頭上で演奏のすごわざを披露。
その後、「ゆき」と「たき火」を半分ずつの学年で同時に歌い、歌を楽しみました。
校外学習
5年生は、校外学習で栃木ケーブルテレビと粕尾川の上流の見学に行ってきました。
ニュース番組のアナウンサー体験をしてきました。
粕尾川上流では、大きい石や川の流れの速さを見学してきました。
築地・国会議事堂
おいしいものを食べて、
国会議事堂を見学しました。
今は帰りのバスの中です。
国立科学博物館
博物館楽しんできました!
今は築地です♪
小学校最後の校外学習
川口PAを出発しました!
富士山、浅間山、さいたまスタジアム、スカイツリーが見えました!
3学期始業式
2020年、3学期が始まりました。始業式では、校長先生からは、「自分のよいところを伸ばして、苦手なことにチャレンジしよう」というお話がありました。まとめの学期、準備の学期として、充実した学期としてほいと思います。
児童の発表 3学期の目標、抱負をしっかり発表できました。
児童の発表 3学期の目標、抱負をしっかり発表できました。
2学期終業式
令和元年度の2学期が終了しました。78日間。様々な活動を通し、s様々な学びがあったと思います。それらを糧に、3学期も、前に進んでいってほしいと思います。
1,3,5年生の代表の児童の発表。2学期をふり返り、3学期の抱負を発表しました。堂々と発表しました。
学校長の話 2学ふり返り、冬休みに向けて、お話がありました。また、児童指導主任からも冬休みの過ごし方について話がありました。
1,3,5年生の代表の児童の発表。2学期をふり返り、3学期の抱負を発表しました。堂々と発表しました。
学校長の話 2学ふり返り、冬休みに向けて、お話がありました。また、児童指導主任からも冬休みの過ごし方について話がありました。
なかよし班遊び
今学期最後のなかよし班遊びが、晴天の中、行われました。冬なので、氷おになど、鬼ごっこ系の遊びをする班が多かったです。思いっきり体を動かしていました。皆、楽しそうでした。
ヤオハンへ行ってきました❗
見学をして、スーパーマーケットの仕事を勉強して来ました❗
お店で働く人は、お客さまに喜んでいただけるようにいつも考えて仕事をしていました。3年生も説明を聞いたり、質問をしたりして真剣に活動できました。
お店で働く人は、お客さまに喜んでいただけるようにいつも考えて仕事をしていました。3年生も説明を聞いたり、質問をしたりして真剣に活動できました。
運動
毎週火曜日の四小タイムは、運動を行っています。主に、ランニングによる体力づくりを行っています。今学期は、終了しましたが、児童は、一生懸命に走っています。また、縄跳びの季節になり、児童は、休み時間もジャンピングボードで、楽しみながら縄跳び練習をしています。
音楽集会
12月4日(水)、音楽集会を行いました。5,6年生の発表でした。5年生は、合唱とリコーダー演奏、6年生は、合唱と合奏。どちらの学年も、すてきな歌声とハーモニー、すてきな音色でした。4年生以下の児童は、聴き入っていました。「素敵だった」という感想でした。きっと、「こんなふうになりたいな。」と思ったと思います。
5 年
6 年
5 年
6 年
城址公園の落ち葉をとりました。
週に1回、清掃の時間に、学校周辺の美化活動をしています。今回は、城址公園の落ち葉を掃いたり、取ったりしました。
朝会
12月の朝会。校長先生の話は、「読書のよさについて」でした。読書は、脳を活性化させ、集中力や注意力を育て、いろいろな考え方ができるようになるなど。本校では、読書を奨励しています。
児童集会
児童会活動は、児童の主体性や自治の精神を育てる上で、大変重要な活動です。その児童会活動で、11月29日に児童集会が開かれました。児童会が、企画運営をし行う集会です。今年度は、1学期に「1年生を迎える会」で集会を行いました。2学期は、なかよし班ごとに活動して仲を深めることを目的にして、班ごとに、いくつかのイベント(ゲーム)に参加したり、校内を巡り、文字を見つけて、メッセージを完成させるゲームを楽しみました。上学年が班をリードし、協力して楽しむ様子が見られました。本校の学校教育目標「心の豊かな子」につながる活動だと思います。何より、児童による、児童のための活動が行えたことが、児童の自立と自主、主体性と自治の精神を育むことにつながると思います。
第3回学校運営委員会
持久走大会の行われた26日、第3回学校運営協議会が行われました。委員の方々には、持久走大会の補助をしていただき、その後、約1時間、学校教育、学校運営等について話し合いを行いました。委員の皆様からは、持久走大会での子どもたちの一生懸命な姿に心打たれた、という声をいただきました。学校は、地域の皆さんと一緒に、子どもたちを育てていきたいと考えています。
持久走大会
11月26日、恒例の持久走大会が行われました。一人一人が、一生懸命に走る姿が見られました。本校では、「根気強い子」を学校教育目標の1つに掲げています。この取り組みは、この目標に迫るための取組の一つです。頑張る力は、様々なところで生かされます。練習も含め、この大会を通し、児童に頑張る力が育まれることを願っています。
学校運営協議会の委員の方々やPTA、保健部の皆さんに
御協力いただきました。ありがとうございました。
学校運営協議会の委員の方々やPTA、保健部の皆さんに
御協力いただきました。ありがとうございました。
読み聞かせ
11月25日、りんごの会の皆さんによる読み聞かせが行われました。下学年と上学年でそれぞれ1時間ずつ、体育館で本を読んでいただきました。子どもたちは、お話に引き込まれていました。とてもよい時間を過ごすことができました。
下学年
上学年
下学年
上学年
日光ってあたたかいよ
理科の観察で光を反射させて明るさとあたたかさを調べました。
どんなことに気づいたかな。
どんなことに気づいたかな。
予告なしの避難訓練
11月20日、避難訓練をしました。今年度6回目、今回は、「予告なし」の休憩時間での地震発生を想定しての訓練でした。「緊急地震速報」を予告なしに鳴らし、児童自らが考えて、身を守る行動をすることを目的にした訓練です。休み時間で、廊下にいる児童もいて、机がないところでは、だんご虫の姿勢で身を守ろうとする児童。成果や課題を今後に生かしていきたいと思います。
ピーテー祭
11月16日(土)、第56回ピーテー祭が行われました。オープニングでは、1,2,3年生の合奏などの発表、合唱部の発表が行われました。その後、約2時間、PTA本部、各学年、民生委員さん、You遊クラブの皆さんが、焼きそば、豚汁、綿あめなどの食べ物の販売、バザー、採れたての野菜の販売や折り紙教室などを行いました。児童はもちろん、保護者の方々、地域の方々が集い、充実した楽しい時間となりました。ピーテー祭を通じ、地域の皆さん、保護者の皆さんとのつながりが深まり、学校を知っていただく機会となったと思います。企画運営に携わったPTA本部役員・学年委員の方々、民生委員の皆様、You遊クラブの皆様、保護者・地域の皆様、関わったすべての方々に感謝申し上げます。第四小学校は、開かれた学校を目指し、家庭・地域との連携を密にし、コミュニティスクールを推進しています。今後とも、皆様ともに学校教育を行っていきたいと考えてります。
1年生の発表 2年生の発表 3年生の発表
音楽部の発表 民生委員さんのブース
You遊クラブさんのブース 児童も一緒に活動しました。
1年生の発表 2年生の発表 3年生の発表
音楽部の発表 民生委員さんのブース
You遊クラブさんのブース 児童も一緒に活動しました。
重さを表そう
おはじきを使って文房具の重さを調べています❗
学校支援ボランティア募集
栃木第四小学校学区の地域の皆様。各自治会の回覧版でもお知らせするところですが、学校支援ボランティアを募集しています。詳細は、添付のファイルを御覧ください。地域の皆様とともに、子どもたちを支え、守り、育てていきたいと考えています。ボランティアいただける方は、どうぞ、学校まで御連絡ください。
下記ファイルをクリックください。詳細が載っています。
学校支援ボランティア募集R元10月ホームページ.pdf
下記ファイルをクリックください。詳細が載っています。
学校支援ボランティア募集R元10月ホームページ.pdf
担任の先生の読み聞かせ
読書月間で、読書への関心を高め、本に親しんでもらうために、読書感想文の紹介や図書委員による本クイズなど様々な取組を行ってきました。先週の木曜日には、担任の先生方が、それぞれの学級で「読み聞かせ」を行いました。担任の先生の読み聞かせに、子どもたちは聞き入っていました。
なかよし班活動
10月25日(金)の四小タイムは、なかよし班遊びでした。あいにくの雨で、室内での遊びとなりました。今回は、椅子取りゲームやフルーツバスケットを行う班が多かったです。短い時間ですが、学年を超え楽しむ様子が、微笑ましかったです。四小らしい時間でした。
形を英語で言ってみよう
寒さを感じていると「トゥインクル、トゥインクル、リィトゥルスター➰」です。
みんな大きな声で発音できました。
ハロウィンも近いのでモンスターづくりです。
みんな大きな声で発音できました。
ハロウィンも近いのでモンスターづくりです。
避難訓練
10月7日、今年度第5回目の避難訓練を行いました。9月は防災月間でしたが、やや遅れましたが、地震、火災発生における対応、避難に加え起震車による地震体験、消火訓練も行い、児童の防災意識を高め、「自分の身は自分で守る」力の育成を目指す安全教育の一環、そして、職員も含めた危機対応として訓練を行いました。
4年生 宿泊学習(2日目)
お待たせいたしました!
4年生宿泊学習2日目の様子をお伝えします!
朝食タイム~朝から元気です~
そして野外調理に挑戦しました!
~野菜を切るチーム~
~かまどを作るチーム~
切った野菜を炒めて~煮て~うどんを入れて~
いただきまーす!!!
野外調理が終わったあとに、歩きとバスで頑張って帰ってきました。
本当にたくさんの思い出ができましたね!
4年1組 4年2組
人権教育
人権尊重の心や態度を育むことは、教育の基本で、学校では、人権教育を推進しています。4日には、1年生で、人権教育に視点を当てた道徳の授業を行いました。「おおい?すくない?」という単元で、「自分の好き嫌いで友達を分け隔てしない心情を育てる」という目標で、動物を主人公にしたお話を通して、目標に迫りました。職員も参観し、放課後、授業についての話し合いを行いました。
4年生 宿泊学習(1日目)
10月1日と2日で、太平少年自然の家へ宿泊学習に行ってまいりました。
初めての宿泊学習ということで、4年生も緊張気味でしたが、みんなで協力して楽しく活動することができて本当に良かったと思います。帰ってきたときに、みんなから「楽しかったー!」という声が上がったのがなによりも喜ばしいことです。
少しではありますが、写真と一緒に宿泊学習の様子をお伝えします♪
まずは1日目の様子です!
学校出発~大中寺~謙信平~昼食
太平少年自然の家到着して、最初の活動の杉板焼き!
待ちに待った夕食タイム!
楽しみだったナイトハイキング!
(こわーいお化けたちが待ち構えていましたね)
お風呂に入り~就寝準備です!
2日目については別の記事でお伝えします!お楽しみに!
春咲の花の種をまきました。
飼育栽培委員会で、来年春に咲く花の種まきをしました。パンジーやサクラソウ(プリムラ)などの種を蒔きました。来年の春、学校を彩ってくれると思います。今年、春の蒔いたサルビアなどは、ちょっと遅くなりましたが、玄関を彩っています。植物を育てることを通して、豊かな心を育んでいきたいと考えています。
グローバルデー
9月27日(金)は、グローバルデーでした。「外国語後活動等で学んだ英語を使いながら、様々な国籍のより多くのALTとのコミュニケーション活動や異文化体験等を通して、「多様性を受容し、主体的に思いや考えを伝え合う子ども ~ふるさと栃木から世界へ~」の実現を目指す。」という目的で終日8名のALTと様々な形で、コミュニケ―ションをとりました。各学年でのゲームを交えたコミュニケーション、読み聞かせ、給食での会食とおおいに外国語に触れることができました。
オリンピアン学校訪問
9月25日(水)、オリンピック・パラリンピック教育の一環で、オリンピアン学校訪問を行いました。昨年度も訪問いただいたのですが、今年度は、シドニーオリンピック、ソフトボール代表選手、銀メダリストの本市出身、ピッチャーの石川多映子さんにお越しいただきました。3校時目は下学年、4校時目は上学年で、オリンピックのお話、ピッチングのデモンストレーション、ボールを投げる指導をいただきました。デモンストレーションでは、投げる球のスピードと迫力に、歓声が上がっていました。オリンピアンにm間近に来る東京2020オリンピック・パラリンピックへの関心も高まりました。
下学年で 銀メダルを触らせていただきました。
上学年で 6年生と一緒に給食を食べました。
下学年で 銀メダルを触らせていただきました。
上学年で 6年生と一緒に給食を食べました。
2学期のなかよし班活動
2学期も四小タイムで、なかよし班遊びを行います。どんな遊びをするか話し合い、20日に遊びをしました。6年生が修学旅行でいなかったので、5年生のリードで遊びました。笑顔がたくさんでした。
PTA奉仕活動
夏休みに行われたPTA奉仕活動。日差しが降り注ぎ、残暑厳しい中でしたが、多くの保護者の皆様に御参加いただき、児童とともに、2学期に向けて、雑草をとったり、側溝をきれいにしたりしました。きれいな学校で2学期を迎えることができました。ありがとうございました。
横浜を出発しました。
横浜でもしっかり学んできました。
家庭教育学級(ハッピー子育て講座)
13日には、毎年行っている家庭教育学級(ハッピー子育て講座)が、1年生の保護者の皆さんを対象に行われました。今年度は、市家庭教育オピニオンリーダー「カルパ」の皆さんを講師にお招きし「家庭でコミュニケーションのとり方」というテーマで講座が行われました。グループによる話し合い形式で、保護者の皆様同士の意見交換ができ、和やかな雰囲気の有意義な1時間でした。
第2回学校運営協議会
9月6日(金)第2回学校運営協議会が行われました。今回は、授業参観の後、今年度の学校経営計画における1学期の状況、登下校見守りボランティア、社会に開かれた教育課程、小中一貫教育、学力向上、学校の働き方改革について、協議しました。学校の状況の共通理解が図れました。今後さらに、よりよい学校運営を行っていきたいと思います。
協議の様子 授業参観
協議の様子 授業参観
2日目スタート
夜は部屋でゆっくり休んで…
朝食を頂きました!
みんな元気で安心です。