文字
背景
行間
学校ニュース
【3・4年生】とちぎ秋まつり こども山車まつり
2年に1回開催されている「とちぎ秋まつり こども山車まつり」に参加してきました
事前にどの山車を引くのかを各クラスで調べると、児童は興味津々
出発する前からとてもウキウキしていました
会場に着くと山車引きに参加する小学生や地域の方など多くの人がいました
3年生は泉町の「諌鼓鶏(かんこどり)」の山車、4年生は大町の「弁慶(べんけい)」の山車を引かせていただきました
3年生の様子
4年生の様子
お祭りを盛り上げようと「わっしょい、わっしょい」という掛け声を児童自身が進んで行い、一生懸命山車を引いていました
帰り際には、「とちぎの山車祭り伝承会」の方から、「大宮北小の児童が掛け声で盛り上げてくれていて素敵だったよ!」と、お褒めのお言葉をいただきました
学校以外の場でも、一生懸命取り組んだ3・4年生でした
明日、明後日も、とちぎ蔵の街大通りで「とちぎ秋まつり」が開催されます興味をもった子どもたちも多かったので、是非、ご家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか
第2回 学校運営協議会がありました。
10月29日(火)に、第2回 学校運営協議会を開催しました
今回は、前回ご覧いただけなかった教室(校内教育支援センターと1年生)の授業参観からご案内しました
【校内教育支援センター いろどり教室】
【1年2組】
【1年1組】
【1年3組】2年3組との交流活動
大宮幼児教育センターの園長をされている委員さんの姿に気付くと「わぁ、園長先生」と、懐かしそうに近くまで行って話す子がたくさんいました
【協議の様子】
《主な内容》
1 あいさつ 会長・学校長
2 協議
(1)今後の学校行事について
(2)小中一貫教育の取組について
(3)学校評価について
(4)いじめ防止基本方針について
(5)令和7年度以降の課外活動について
(6)その他、意見交換
3 事務連絡
でした。
協議の内容・議事録等については、後日アップいたしますので、どうぞご覧ください。委員の皆様、たくさんのご意見をいただき、大変ありがとうございました
教職2年目研修 授業研究会 ~1年2組
教職2年目になる教員は「教職2年目研修」を受講しています。研修で得た学びを活かして、昨日 1年2組で校内授業研究会を行いました
算数「たしざん」の学習の様子をご紹介します
教科書の問題を大型テレビで提示し、今日のめあてを確認しました。
「『ぜんぶで なんこ』って書いてあるから、たし算だよ」
「式は、9+4だよ」
「答えは、13になるよ。もう、計算できたよ」
ブロックを使って、確かめてみよう。
答えは、分かったけど・・・ブロックを使わなくても計算する方法を考えていこうね。
今日のめあては、「9+4のけいさんの しかたを みつけよう」
ブロックの準備や片付け、そして、ノートの書き方も、撮っても上手な1年2組さんの姿に、参観していた先生たちは、びっくり「かんたんに・ただしく・わかりやすく」計算できる方法を考えようと、やる気が高まりました
自分の考えを、ノートに書いていきましたみんな、ようく考えて、図や式、言葉を使って、表現していました
席の近い友達同士で、考えを出し合いました
全体の前で、考えを発表工夫して表現しているので、とても分かりやすかったですね
今日のまとめは・・・「「10の まとまりを つくって けいさんする」とよいことが分かりました
「どのようにして『10のまとまり』をつくるよいいのかな??」
「9に1を合わせて10」にする方法と、「4に、6を合わせて10」にする方法…どうかな
穴うめ式の計算の仕方を確認して、今日の授業は終わりました
放課後、先生たちで今日の授業の振り返りをしました
1年生の担任をしたことがない先生が、「1年生に指導することが、どれだけ大変なことかがよく分かった」「1年生が、丁寧に指導を受けて、その学びの基本が、2→3→4→5→6年生へ、そして中学生につながっていくことを実感した」等の意見を述べていました
1年生の成長をたくさん感じて、とてもうれしくなる1時間でしたこれからも、課題となったことを見直し、活かしながら、授業改善に取り組んでいきます
【5年生】スポーツフェスティバル
天気にも恵まれ、最高のスポーツフェスティバルを迎えることができました
また、5年生は初めての係活動に取り組んだ児童もいて参加した全員が活躍していました
徒競走では、全力で駆け抜けました!同着でゴールしたり、転倒したり、靴が脱げそうになったりした児童もいましたが、最後まで走る姿に感動しました。
綱引きでは、「パワーーーーッ(なかやまきんにくん風)」の掛け声とともに気合を入れ、入場しました。練習の時からどのクラスも勝利のために、掛け声、並び順、など、試行錯誤してきました。もちろん本番は、練習の何倍も白熱し、どのクラスも健闘しました。1組さん、優勝おめでとうございます
多方面で活躍した5年生、来年は最高学年として中心となって活躍することを楽しみにしています。
学校課題 研究授業 ~5年2組
昨日の3時間目に、学校課題 研究授業 として、5年2組の算数の授業を参観し合いました 今回も、新規採用教員のための「先輩の授業」としても位置付けています
「単位量あたりの大きさ」の単元の学習でした
前時までの振り返りから、本時の課題を確認しました。
今日のめあては、「2つの区(世田谷区と杉並区)の混みぐあいを比べましょう」です予想して、見通しを立てていました。混みぐあいを比べる式を考えて…電卓を使って計算してみました。
途中経過を挙手して意思表示…
自分の意見を発表して、考えをクラス全体で共有していきました理由もつけて、はっきりと考えを述べることができ、素晴らしいです
おやおや~意見が分かれましたね。どっちが正しいんだろう子どもたちのつぶやきに、先生が「それはどうして?」と問いかけていきました
人数÷面積は…「1平方キロメートルあたり 何人入るか」は、答えが大きい方が「混んでいる」ことになる。
面積÷人数は…「1人あたりの広さ」を計算したことになるから…答えが小さい方が「混んでいる」ことになる。
なるほど~みんな、納得できたようです
先生が、「人口密度」という新しい用語を提示しました。聞いたことがあるという子もいました
先生が、「栃木市の人口と面積」を提示すると…すぐに人口密度を計算し始める、意欲的な子どもたちに、感心しました
次の時間の学習への意欲が高まって、授業が終わりました
放課後、授業について振り返り、成果と課題を出し合いました
「単位量あたりの大きさ」の学習は、『速さ』『割合』など、日常生活に直結する大切な単元です。さらに、数学的な考え方を使い、「難しい」と感じる子が増える傾向があるので、しっかり理解しておきたい内容です疑問に思ったら、友達や先生に質問したり教え合ったりして、よく身に付けさせたいと思います
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。