文字
背景
行間
学校ニュース
2021年6月の記事一覧
今日の給食です。
◎今日の給食です。【6月29日(火)】

〈メニュー〉ごはん 牛乳 ビビンバの具 ナムル チンゲンサイと卵のスープ
☆ほうれん草には、カロテンを始め、ビタミンC、鉄などの栄養素が含まれています。カロテンは、体内でビタミンAに変わって、粘膜を保護する働きをするので、かぜなどの予防に役立ちます。
〈メニュー〉ごはん 牛乳 ビビンバの具 ナムル チンゲンサイと卵のスープ
☆ほうれん草には、カロテンを始め、ビタミンC、鉄などの栄養素が含まれています。カロテンは、体内でビタミンAに変わって、粘膜を保護する働きをするので、かぜなどの予防に役立ちます。
歯と口の健康に関する行事
ご家庭のご協力をいただきながら、以下のとおり歯と口の健康に関する行事を実施しました。
【5年生★6/4 全国小学生歯みがき大会】
歯や歯肉の観察、デンタルフロスの使い方、歯のみがき方、将来の夢を実現するために頑張ることについて、DVD視聴により学びました。


感染症対策のため、実際の歯みがきは行わず、自分の爪を歯と見立てて、正しくみがく練習をしました。



大人になっても健康な歯を保つためには、①歯ブラシとデンタルフロスを使いきちんとした歯みがきを毎日続けること、②定期的に歯医者さんに行くこと、が大切であることを学びました!
【1~4年生・6年生★歯みがき調べ(歯の染め出し)】
みがけていない部分が赤くなるカラーテスターというものを使用し、歯の染め出しを実施しました。

みなさん、赤くなった部分を確認し、気づいたことや思ったこと、これから気をつけていきたことなど、しっかり書いてくれました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
他にも、かみかみメニュー給食や、代表児童による歯と口に関する作文発表、保健委員による歯に関するクイズや豆知識の放送などを行いました。
歯は一生使うとても大切なものなので、歯と口の健康を保つために今できることしっかり行っていきましょう!
【5年生★6/4 全国小学生歯みがき大会】
歯や歯肉の観察、デンタルフロスの使い方、歯のみがき方、将来の夢を実現するために頑張ることについて、DVD視聴により学びました。
感染症対策のため、実際の歯みがきは行わず、自分の爪を歯と見立てて、正しくみがく練習をしました。
大人になっても健康な歯を保つためには、①歯ブラシとデンタルフロスを使いきちんとした歯みがきを毎日続けること、②定期的に歯医者さんに行くこと、が大切であることを学びました!
【1~4年生・6年生★歯みがき調べ(歯の染め出し)】
みがけていない部分が赤くなるカラーテスターというものを使用し、歯の染め出しを実施しました。
みなさん、赤くなった部分を確認し、気づいたことや思ったこと、これから気をつけていきたことなど、しっかり書いてくれました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
他にも、かみかみメニュー給食や、代表児童による歯と口に関する作文発表、保健委員による歯に関するクイズや豆知識の放送などを行いました。
歯は一生使うとても大切なものなので、歯と口の健康を保つために今できることしっかり行っていきましょう!
今日の給食です。
◎今日の給食です。【6月28日(月)】

〈メニュー〉煮込みうどん 牛乳 ミニアップルパン 野菜かき揚げ 和風サラダ
☆キャベツには、ビタミンUという栄養素が含まれています。ビタミンUは、キャベジンとも言われていて、胃腸の働きを整える役目をします。キャベツは、食物繊維も豊富です。
〈メニュー〉煮込みうどん 牛乳 ミニアップルパン 野菜かき揚げ 和風サラダ
☆キャベツには、ビタミンUという栄養素が含まれています。ビタミンUは、キャベジンとも言われていて、胃腸の働きを整える役目をします。キャベツは、食物繊維も豊富です。
6年生が校外学習で日光に行ってきました
6月25日(金)、6年生が日光へ校外学習に行ってきました。
日光山内「日光東照宮・二荒山神社・輪王寺」での班別活動!




日光山内の世界遺産を肌で感じることができました。歴史の学習につながる良い機会となりました。
日光山内「日光東照宮・二荒山神社・輪王寺」での班別活動!
日光山内の世界遺産を肌で感じることができました。歴史の学習につながる良い機会となりました。
5年生がお掃除教室を実施しました。
◎5年生が家庭科の授業で、ダスキンの方を講師にお招きして、お掃除教室を実施しました。

◎箒の使い方や雑巾での拭き方や洗い方等を教えていただきました。講師の皆様、大変ありがとうございました。5年生も、高学年として、校内美化に努めていきます。
◎箒の使い方や雑巾での拭き方や洗い方等を教えていただきました。講師の皆様、大変ありがとうございました。5年生も、高学年として、校内美化に努めていきます。
今日の給食です。
◎今日の給食です。【6月25日(金)】

〈メニュー〉ごはん 牛乳 豚肉とキャベツの味噌炒め 海藻サラダ わかめと卵のスープ
☆豆腐は、大豆から作られています。豆腐に含まれているレシチンという成分は、脳の活性化に効果があるので、記憶力や集中力を高める働きがあります。豆腐には、体を作るタンパク質も豊富です。
〈メニュー〉ごはん 牛乳 豚肉とキャベツの味噌炒め 海藻サラダ わかめと卵のスープ
☆豆腐は、大豆から作られています。豆腐に含まれているレシチンという成分は、脳の活性化に効果があるので、記憶力や集中力を高める働きがあります。豆腐には、体を作るタンパク質も豊富です。
今日の給食です。
◎今日の給食です。【6月24日(木)】

〈メニュー〉ココア揚げパン 牛乳 ヘルシーサラダ ポークビーンズ
☆ココア揚げパンは、パンを油で揚げて、ココアの粉をパンにまぶします。ココア揚げパンは、給食室で、一つずつ手作りで揚げて作っています。
〈メニュー〉ココア揚げパン 牛乳 ヘルシーサラダ ポークビーンズ
☆ココア揚げパンは、パンを油で揚げて、ココアの粉をパンにまぶします。ココア揚げパンは、給食室で、一つずつ手作りで揚げて作っています。
東陽ブロック小中一貫教育 第1回合同研修会
◎東陽ブロック小中一貫教育「 第1回合同研修会」が開催されました。
東陽ブロックの目指す子ども像『人とつながり、地域とつながり、自分の力で未来をひらく東陽の子供』の実現に向けて、先生方が各部会に別れて研修しています。
☆各部会は、学習指導部会 道徳部会 特別活動部会 特別支援教育部会 児童生徒指導部会 総合的な学習部会 防災安全部会 食と健康部会 学校事務部会 技能員部会 図書事務部会になります。
☆今年度は、特に、タブレット等の活用を推進するため、GIGAスクール構想研究委員会が新設されました。

☆大宮北小では、総合的な学習部会と防災安全部会が開催されました。
東陽ブロックの目指す子ども像『人とつながり、地域とつながり、自分の力で未来をひらく東陽の子供』の実現に向けて、先生方が各部会に別れて研修しています。
☆各部会は、学習指導部会 道徳部会 特別活動部会 特別支援教育部会 児童生徒指導部会 総合的な学習部会 防災安全部会 食と健康部会 学校事務部会 技能員部会 図書事務部会になります。
☆今年度は、特に、タブレット等の活用を推進するため、GIGAスクール構想研究委員会が新設されました。
☆大宮北小では、総合的な学習部会と防災安全部会が開催されました。
今日の給食です。
◎今日の給食です。【6月23日(水)】

〈メニュー〉ごはん 牛乳 おさかなどんの具 こんぶづけ じゃがいもとたまねぎのみそしる
☆じゃがいもは、江戸時代にオランダ船によって長崎に伝えられました。ジャガタラ(現在のインドネシアやジャカルタ)からやってきた芋というのが名前の由来と言われています。エネルギーのもとになる食べ物です。
〈メニュー〉ごはん 牛乳 おさかなどんの具 こんぶづけ じゃがいもとたまねぎのみそしる
☆じゃがいもは、江戸時代にオランダ船によって長崎に伝えられました。ジャガタラ(現在のインドネシアやジャカルタ)からやってきた芋というのが名前の由来と言われています。エネルギーのもとになる食べ物です。
今日の給食です。
◎今日の給食です。【6月22日(火)】

〈メニュー〉ごはん 牛乳 マーボー春雨 キムチあえ ギョウザスープ
☆いつも食べているきゅうりは、緑色ですが、昔は熟して黄色になったものを食べていました。そこで、黄色い瓜と呼ばれていたことから、きゅうりの名前になったと言われています。
〈メニュー〉ごはん 牛乳 マーボー春雨 キムチあえ ギョウザスープ
☆いつも食べているきゅうりは、緑色ですが、昔は熟して黄色になったものを食べていました。そこで、黄色い瓜と呼ばれていたことから、きゅうりの名前になったと言われています。
とちぎふるさと学習
e-ライブラリ
0
3
8
6
5
1
2
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。