文字
背景
行間
学校ニュース
2016年6月の記事一覧
国際理解教室!
6月27日(月)に、国際理解教室を行いました。アメリカ、ネパール、スリランカ、中国、ベラルーシの5カ国から講師の方をお招きし、それぞれの国の文化について教えていただきました。
食事や住んでいる環境など、日本との文化の違いを感じることができました。給食も教室で一緒に食べ、楽しみながら国際交流することができました。
熊本・大分地震に向けた募金活動
大宮北小の計画委員会では,4月の地震で大きな被害を受けた熊本県・大分県の方々に向けた募金活動を行いました。委員会の児童も,たくさんの義援金を集めるために校内のテレビ放送で呼びかけをしました。
多くの方々の協力があり,1週間で総額 46,039円 の義援金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
このお金は,熊本県庁・大分県庁を通して被災した方々に送らせていただきます。
多くの方々の協力があり,1週間で総額 46,039円 の義援金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
このお金は,熊本県庁・大分県庁を通して被災した方々に送らせていただきます。
5年生~調理実習~
材料に合わせたゆで方で,「カラフルコンビネーションサラダ&ゆで卵」を作りました。
家庭でもチャレンジの予定です!!!
4年校外学習パート1
6月14日(火)に校外学習に行ってきました。浄水場でどうやって水がきれいにされているのかを説明してもらいました。クリーンセンターではごみが処理されて生まれ変わることに驚いていました。警察署では様々な体験をさせてもらいました。この貴重な体験を生かしてしっかりと学習のまとめをしていきたいと思います。
3年 市内めぐり
6月3日(金) 晴れ
3年生の校外学習は天候にも恵まれ
みんなで元気に栃木市内をバスに乗って北から南へと巡ってきました。
バスの車窓から多くの発見しました。
渡良瀬遊水地で、みんなでお弁当を美味しそうに食べていました。
改めて自分たちが住んでいる街を巡ってみると新たな発見も多く
充実した1日となりました。
今日1日のことは「市内めぐり新聞」として各学級ごとにまとめる予定です!
授業参観にてご覧ください。
2年生 町たんけん
6月7日に、町たんけんに行ってきました。
各クラスグループに分かれて、大宮北小学区にあるお店や施設を見学させていただきました。
朝9:30、準備を整えて、いざ出発です!!

どきどきわくわくしながら、お店に着きました。



みんな真剣です。
質問をしたり、聞いたことをメモしたり、きちんと学習できました。
このあとは、学校で「町たんけん新聞」を作ってまとめる予定です。
対応していただいたお店や地域の方々、また、引率していただいた保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
各クラスグループに分かれて、大宮北小学区にあるお店や施設を見学させていただきました。
朝9:30、準備を整えて、いざ出発です!!
どきどきわくわくしながら、お店に着きました。
みんな真剣です。
質問をしたり、聞いたことをメモしたり、きちんと学習できました。
このあとは、学校で「町たんけん新聞」を作ってまとめる予定です。
対応していただいたお店や地域の方々、また、引率していただいた保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
人権の花贈呈式
今日の委員会の時間に,人権の花贈呈式が行われました。これは,植物の世話をすることで,優しい心を育てていっ
てほしいという願いを込めて行われています。栃木市人権擁護委員会の方々からマリーゴールドの花150株と土,プラン
ターをいただきました。みどり委員会の児童を中心に,これから大切に育てていきます。
てほしいという願いを込めて行われています。栃木市人権擁護委員会の方々からマリーゴールドの花150株と土,プラン
ターをいただきました。みどり委員会の児童を中心に,これから大切に育てていきます。
とちぎふるさと学習
e-ライブラリ
0
3
8
6
4
9
4
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。