学校ニュース

カテゴリ:5年生

花丸 メダカの赤ちゃん

 5年生が理科の学習で、教室でメダカを飼育していますひらめき

 先日教室に行ったときに、たくさんの稚魚がいるのを見せてくれました汗・焦る

  

 

後ろのロッカーの上の水槽で飼育していて、その水槽の前に置いてある浅いトレーに、たくさんの稚魚が泳いでいるのですが…

「写真に撮ると、よく見えないなぁ」と言うと、

白い雑巾を下に敷いてくれましたピース

↓↓少しは、分かりますか?!

メダカの赤ちゃんがたくさん、元気いっぱい泳いでいました了解

 

 ところが今朝になったら、たくさんの稚魚が死んでいたそうで衝撃・ガーン動いている(生きている)稚魚を別の容器に移す作業をしてくれていました泣く土日の気温がかなり高かったので、暑かったせいかな???と、理由を考えていました戸惑う・えっ

 

 

この小さな命を、大切に育てていきましょう花丸

↑↑このタコの脚のような手作りスポンジに、卵を産み付けたら、スポンジごと他の容器に引っ越すそうです了解細かい観察が、大切そうですねピース

 

了解 エキスパート・ティーチャーによる指導

 体力向上エキスパート・ティーチャーが来校して、5年生を対象に「投げる」運動の指導をしていただきました会議・研修

  

 校庭での活動を予定していましたが、あいにく雨朝から雨降りだったので、体育館で行いましたひらめき1時間目から4時間目までかけて、1クラスずつ体育の授業でご指導いただきました急ぎ

  

  

 脚の向きや、体重移動の仕方、ひじの高さ、腰の回転、視線の向け方などを教えていただいて、そこを意識して「投げる」動作をしたら…子どもたちのフォームも、投げる距離も随分変わったことを実感しましたピース

 

 エキスパート・ティーチャーの先生、今日は4クラスのご指導をいただき、ありがとうございましたお辞儀2回目のご指導を2学期に予定しています。楽しみにしていてくださいねイベント

5年生の算数イベント

 5年生が、各クラスで算数イベントを行いました。子どもたちが、インターネット通販会社の社員になって、オリンピック記念の福袋を作るという内容です。
 福袋には条件があって、会社が開発した6種類の商品のから3種類以上を入れること、それぞれに50%、30%、20%、10%の異なる値引きをすることをクリアし、合計金額をできるだけ2020円に近づけるという難問です。
 グループで一生懸命に考え、一つ一つの値引き後の値段を求めました。2020円ぴったりにできたグループでは、満面の笑顔が見られました。
     

     
 授業後には、他のグループがどうやって2020円にしたか確かめようとする子どもたちや「すごく考えて、疲れた。」とニコニコしながら話す子どもたちを見て、主体的に学ぶことのすばらしさがわかりました。

5年生の長なわ大会

 1年生から始まった長なわ大会も、いよいよ5年生の出番になりました。いつもは大会を支えてくれる運動委員会の子どもたちも、今日はチャレンジャーです。5年生が抜けた分は、6年生がしっかりとカバーしてくれました。
     

       
 跳ぶごとにみんなで数を数え、リズムにのることができていました。集中している表情からも本番にかける思いが伝わってきました。
 結果では、200回を超える学級もあり、これまでの新記録を出した子どもたちは満面の笑顔になりました。
 悔しい結果になった子どもたちは、お互いに努力したことや感謝を伝え合って、笑顔で記念写真を撮りました。

5年家庭科~ミシンボランティア~

 5年生の家庭科では、初めてミシンを使います。ミシンは2人に1台ありますが、担任一人ではきめ細かな支援をすることが難しいのが課題でした。そこで、とちぎ未来アシストネットにより、ボランティアをお願いしました。
 子どもたちにとって、ミシンの下糸の準備や上糸の通し方など、教科書で学んでいても実際に使うときには不安になっていましたが、ボランティアの皆さんがやさしく支援してくだり、安心して取り組むことができました。
     

     
 ランチョンマットを作るための作業では、しつけ縫いやアイロンがけなども支援していただきました。安心できることによって、少しずつ自分でできる自信がつきました。
 ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

5年生を中心に代表委員会を行いました

 6年生に感謝の気持ちを伝えるためのプレゼントについて代表委員会で話し合いました。今回は、6年生は入らずに各委員会の5年生と4年生の学級代表によって話合いを進めました。
   
 計画委員会の子どもたちが司会を務め、各学級から出された意見をもとに話し合うことができました。子どもたちは、何にすれば感謝の心を伝えられるか、6年生に喜んでもらえるかを一生懸命に考えてくれました。
 参加した子どもたちは、意見を話すときは「~だからです。」のように理由を付けて説明できました。その姿からも学校を支えるリーダーとしての成長を感じました。

5年外国語科~英語を使った都道府県クイズ~

 5年生の外国語活動では、Where do you want to go?(あなたが行きたいのはどこにですか?)を中心に、友達とコミュニケーションを図る学習をしています。
 今日は、グループごとに都道府県クイズを出題し、大切な情報を聞き取って答える活動を行いました。出題する子どもたちは、自分たちの選んだ都道府県で「食べられるもの」「見られるもの」「買えるもの」について英語でヒントを出します。
   
 解答する子どもたちは、ヒントから手掛かりとなる言葉を聞き取って、メモをとってどの都道府県のことか答えます。よく聞き取れないときは、One more please.と積極的に訊き返すこともできました。答えがわかると、元気よく手を挙げてグループの子どもたちで声を合わせて答えていました。クイズを通して、「伝えたい」「聞きたい」という思いが伝わってきました。
 

5年家庭科「おそうじについて学ぼう!」

 5年生が家庭科でお掃除について学習しています。今日は、(株)ダスキンのキレイのタネまき教室を活用しての体験学習を行いました。
 まず、日頃の掃除に対する子どもたちの考えを聞き、改めてどうして掃除をするのか投げかけました。ダスキンの方からホコリや汚れをそのままにしておくとどのような影響が出るのか説明を聞きました。
    
 次に、実際にホウキ、チリトリ、ぞうきんの正しい使い方を実践的に学びました。掃除のあとの手洗いの大切さも知ることができました。
 これからの学校や家庭での掃除の時に、力を発揮してくれると期待しています。

がんばれ!!持久走の練習

 来週に予定されている持久走記録会に向けて、各学年の練習が熱をおびてきました。学年ごとにコースを確認したり、自分のペースで走る距離を延ばしたりするなど練習方法を工夫しています。
    
 5年生では、先生も一緒に走りながら、声をかけて励ます姿が見られました。また、子ども同士の応援の声も校庭いっぱいに響いていました。苦しさに負けず、がんばろうとする気持ちも育てていきます。

5年生の調理実習

 5年生が、家庭科で調理実習を行いました。今回は、ごはんとお味噌汁を作りました。
 ごはんは、お米のとぎ方から学習します。炊飯器は使わず、なべで火加減を調節しながら炊き上げました。
 お味噌汁は、煮干しからだしをとりました。具材の大根や長ねぎ、油揚げを切ることや鍋に入れる順番も学習しました。溶かしたみそを入れるタイミングも気を付けました。
    
 子どもたちは、つやつやほかほかに炊きあがったごはんを見てうれしそうでした。お味噌汁もいつもより味わって食べました。せっかく学んだ知識と技能を、ご家庭でも発揮させてください。