文字
背景
行間
学校ニュース
2019年10月の記事一覧
第5学年校外学習
10月8日に、社会科学習の一環で校外学習に行ってきました。
今回は、2クラスずつのグループに分かれて、防災館、ジェイバス宇都宮工場を見学し、学びを深めてきました。
こちらは、防災館の様子です。
実際の自然災害を、シミュレーターによって身をもって体験し、防災教育の考えを深めました。
大雨シミュレーターでは、雨合羽と長靴を履き準備万端!完全防備で大雨に打たれました。みんなで身を寄せ、体を守るのに必死です。


発煙シミュレータでは、煙を吸わないように低い姿勢で素早く行動!誘導灯の必要性にも気付けました。


この他にも、地震、暴風体験を通して、たくさんの学びを得ることができました。


こちらは、ジェイバス宇都宮工場の様子です。
ここでは、ジェイバスで働く方たちの話を聞いたり、工場内のベルトコンベア作業を見学したりしました。
作業工程の見学では、作業で響き渡る音や、工場内に立ちこめる原料の香りを感じながら、溶接工場や塗装工場での働く方の様子を目の当たりにして、働くことの素晴らしさや大変さに触れました。
また、見学後には、児童からの質問にも答えていただきました。


教科書だけでは学べないことを聞ける良い機会!率先して手を挙げ質問する子どもたち。案内してくださった工場の方々は、時間いっぱい質問に答えてくださいました。
全員、怪我無く無事に帰ってくることができました。社会科の学習への意欲も高まったようでした。
今回は、2クラスずつのグループに分かれて、防災館、ジェイバス宇都宮工場を見学し、学びを深めてきました。
こちらは、防災館の様子です。
実際の自然災害を、シミュレーターによって身をもって体験し、防災教育の考えを深めました。
大雨シミュレーターでは、雨合羽と長靴を履き準備万端!完全防備で大雨に打たれました。みんなで身を寄せ、体を守るのに必死です。
発煙シミュレータでは、煙を吸わないように低い姿勢で素早く行動!誘導灯の必要性にも気付けました。
この他にも、地震、暴風体験を通して、たくさんの学びを得ることができました。
こちらは、ジェイバス宇都宮工場の様子です。
ここでは、ジェイバスで働く方たちの話を聞いたり、工場内のベルトコンベア作業を見学したりしました。
作業工程の見学では、作業で響き渡る音や、工場内に立ちこめる原料の香りを感じながら、溶接工場や塗装工場での働く方の様子を目の当たりにして、働くことの素晴らしさや大変さに触れました。
また、見学後には、児童からの質問にも答えていただきました。
教科書だけでは学べないことを聞ける良い機会!率先して手を挙げ質問する子どもたち。案内してくださった工場の方々は、時間いっぱい質問に答えてくださいました。
全員、怪我無く無事に帰ってくることができました。社会科の学習への意欲も高まったようでした。
第2回 学校運営協議会
10月28日(月)に第2回学校運営協議会が開催されました。
PTA奉仕作業やバザーについて、また、学校評価、働き方改革などについてにご意見をいただきました。
1~6年の授業の様子も見ていただきました。各クラスとも1学期より成長した様子が見られたと、学校運営協議会員の方々からお褒めの言葉をいただきました。


PTA奉仕作業やバザーについて、また、学校評価、働き方改革などについてにご意見をいただきました。
1~6年の授業の様子も見ていただきました。各クラスとも1学期より成長した様子が見られたと、学校運営協議会員の方々からお褒めの言葉をいただきました。
修学旅行
10月23日(水)~24日(木)に、修学旅行に行ってきました!
1日目は鎌倉で自由行動を行いました。
高徳院大仏、鶴岡八幡宮など、鎌倉の寺社仏閣を巡りました。
2日目は八景島シーパラダイスへ行きました。
班で協力して行動し、楽しい思い出がたくさんできました。
2日間、充実した修学旅行になりました。
活動を通して、友達の良い面をたくさん見つけることができました。
送迎の御協力をして下さった保護者の方々、バス等でお世話になった方々、ホテルでお世話になった方々、本当にありがとうございました!
4年福祉施設訪問Part②
10月18日(金)に3組、10月21日(月)に4組が「まろにえ四季の里」に訪問させていただきました。

9月に訪問した1,2組と同様に、まず始めに施設を利用している方々にマッサージをしました。自己紹介をしながら、肩や手のマッサージをしたり、楽しくお話をしたりしました。

次に、歌を歌いました。3組は「まちがいさがし」4組は「世界に一つだけの花」を歌いました。一生懸命歌うことができました。たくさんの拍手をいただき、皆笑顔になりました。
訪問を終えた子ども達は、「最初は緊張したけど、おじいちゃんやおばちゃんとふれ合えてうれしくなった。」「また訪問して元気をあげたい。」などの感想をもっていました。とても有意義な時間を過ごすことができました。
「まろにえ四季の里」の皆様、本当にありがとうございました。
9月に訪問した1,2組と同様に、まず始めに施設を利用している方々にマッサージをしました。自己紹介をしながら、肩や手のマッサージをしたり、楽しくお話をしたりしました。
次に、歌を歌いました。3組は「まちがいさがし」4組は「世界に一つだけの花」を歌いました。一生懸命歌うことができました。たくさんの拍手をいただき、皆笑顔になりました。
訪問を終えた子ども達は、「最初は緊張したけど、おじいちゃんやおばちゃんとふれ合えてうれしくなった。」「また訪問して元気をあげたい。」などの感想をもっていました。とても有意義な時間を過ごすことができました。
「まろにえ四季の里」の皆様、本当にありがとうございました。
市陸上交歓会
10月18日の金曜日に、5・6年生の選手・補欠児童と、6年生の応援団が参加して、市陸上交歓会が運動公園陸上競技場で行われました。

長い期間の練習の成果を十分に発揮して、入賞した児童がたくさんいました。
その結果、Aブロックで優勝し八連覇を達成することができました。
長い期間の練習の成果を十分に発揮して、入賞した児童がたくさんいました。
その結果、Aブロックで優勝し八連覇を達成することができました。
放課後の反省会では、選手たちは、今までの努力が実った喜びとともに、自分たちを支えてくれた周りの人に感謝の気持ちを表していました。大宮北小を応援してくださった方々、ありがとうございました。
とちぎふるさと学習
e-ライブラリ
0
3
8
6
4
7
6
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。